■2015.1.25 妻を伴って長野方面へドライブへ出かける。高速料金も3割引となり久しいが我が家では消費税8%よりこの割引率低下が響いている(5割→3割)。
約2時間で妻籠宿に到着する。残念ながら雪は少なく雪景色での撮影はできなかった。
この時期は観光客もまばら。
青空でなく薄曇りだ、高速からに南アルプスは意外と綺麗に見えた。
軒下には「干し柿」
高札
この位に人が撮影には調度良い。
昼は宿場のそば、「もり」と「かけ」を注文する。開田のそば粉で石臼引きの当然手打ち麺なので美味しい。
軒先を飾る「蝋梅」
雪があると絵的は良いのだが。
熊笹茶を御馳走になり購入する。
意外と美味しい。
鉄瓶。
妻籠宿の店先に「まゆ玉」が飾られています。これは小正月飾りで数件の軒先には写真の様に木に月や線など書かれたものが置いてあります。13本の線の下に「月」と書かれた木は、13月を表しているそうです、夜に鬼が来た時、入口の13月を見て「今は何月?」と思い1から数えるのだそうです。どうしても13月にならないので何度も何度も数えているうちに朝になりあきらめて帰った・・・という事だそうです。さらにホンダルの木で大根と人参が作られ飾られています。(観光協会で聞いた話)
・妻籠宿(銀塩設定で撮影)
今日、一番の写真かな
屋根に一部雪が残る。
ふるさと村自然園に寄り道するも除雪されてなく奥まで入れません。
ここは霧氷、樹氷のきれいな南沢山や横川山の登山口になります。
・元善光寺
この地の住人「本多善光」が、難波の堀江(現在の大阪市)で一光三尊(善光寺如来)の本尊を見つけて持ち帰り、麻績の里の自宅の臼の上に安置したところ、臼が燦然と光を放ったことからここを「坐光寺」としたとされる。これがこの善光寺。
日本最古の仏像と言われるこの仏像は41年間はここで安置されていた。
そして長野善光寺で祀られる。
この話は蘇我氏と物部氏との間の神仏戦争も絡んでいる。
また本家の善光寺は来世のご利益、北向観音は現世のご利益と言われており両方参る方が良いとされるが諸説ある。
色々調べると善光寺は長野県に三寺ありその三寺と北向観音を参れば一番良いようだ。
飯田「元善光寺」
諏訪「善光寺」
長野「善光寺」
上田「北向観音」
さらに諏訪神社ももう一度詳しく廻りたいのでこれとセットし訪問したい。
約2時間で妻籠宿に到着する。残念ながら雪は少なく雪景色での撮影はできなかった。
この時期は観光客もまばら。
青空でなく薄曇りだ、高速からに南アルプスは意外と綺麗に見えた。
軒下には「干し柿」
高札
この位に人が撮影には調度良い。
昼は宿場のそば、「もり」と「かけ」を注文する。開田のそば粉で石臼引きの当然手打ち麺なので美味しい。
軒先を飾る「蝋梅」
雪があると絵的は良いのだが。
熊笹茶を御馳走になり購入する。
意外と美味しい。
鉄瓶。
妻籠宿の店先に「まゆ玉」が飾られています。これは小正月飾りで数件の軒先には写真の様に木に月や線など書かれたものが置いてあります。13本の線の下に「月」と書かれた木は、13月を表しているそうです、夜に鬼が来た時、入口の13月を見て「今は何月?」と思い1から数えるのだそうです。どうしても13月にならないので何度も何度も数えているうちに朝になりあきらめて帰った・・・という事だそうです。さらにホンダルの木で大根と人参が作られ飾られています。(観光協会で聞いた話)
・妻籠宿(銀塩設定で撮影)
今日、一番の写真かな
屋根に一部雪が残る。
ふるさと村自然園に寄り道するも除雪されてなく奥まで入れません。
ここは霧氷、樹氷のきれいな南沢山や横川山の登山口になります。
・元善光寺
この地の住人「本多善光」が、難波の堀江(現在の大阪市)で一光三尊(善光寺如来)の本尊を見つけて持ち帰り、麻績の里の自宅の臼の上に安置したところ、臼が燦然と光を放ったことからここを「坐光寺」としたとされる。これがこの善光寺。
日本最古の仏像と言われるこの仏像は41年間はここで安置されていた。
そして長野善光寺で祀られる。
この話は蘇我氏と物部氏との間の神仏戦争も絡んでいる。
また本家の善光寺は来世のご利益、北向観音は現世のご利益と言われており両方参る方が良いとされるが諸説ある。
色々調べると善光寺は長野県に三寺ありその三寺と北向観音を参れば一番良いようだ。
飯田「元善光寺」
諏訪「善光寺」
長野「善光寺」
上田「北向観音」
さらに諏訪神社ももう一度詳しく廻りたいのでこれとセットし訪問したい。