10月にトドクロちゃんと旅行でもと・・・・
まだサラリーマンなので行程は一泊二日。
→山だともっと行くのに!!
行く先は飛騨方面へ。
→またー!!
神の声を無視して早速情報を検索開始。
まずは飛騨古川のサイトを検索、サイト上で映画「君の名は。」を知ったのが9月上旬。
面白そうなストーリーなのでまず書籍を買い求め読んでみる。
面白かったので映像でも見たくなり9月末に映画館へ足を運ぶ。
どうせ行くので少しロケ地でも行って見るかで・・・
※今回の楽しみは、
・自然満喫(紅葉、景色)
・マイナスイオン(トレッキング、散策)
・歴史探訪(古い町並み、神社仏閣、地方の歴史)
にロケ地巡り、NHK朝ドラ:「さくら」、映画「君の名は。」がプラスされた。
宿泊地は流葉で予約。
天候や気分により「新穂高」や「上高地」更には「松本」や「木曽路」へも変化しやすい拠点として選んだ。
数日前から準備を開始。
今回のドライブ音楽はBON JOVI」や「U2」、借りたCDを車のナビに喰わす。
また子供の遠足のようにお菓子や飲み物なども購入。
■旅行初日 2016.10.22
寝た振りトドクロちゃんを早起きおじさんが起こし4:45に自宅からGO。
猫の世話や洗濯は子供達に任せ・・・・。
6時半頃に世界遺産「白川郷」到着。
以前散策しているので合掌造り集落へは寄らず、その集落を一望できる絶好の場所「荻町城跡展望台」へ。
※荻町城は、約400年前、室町8代将軍足利義政の命令で信州松代から白川郷へ進出した、内ケ島為氏の家臣山下氏勝の居城
荻町城跡を散策し展望台から撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/95/4954b20e7ebb8458d6670d7b9240735a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6f/825ae8d7308028ca97dc9b680c2f4aa0.jpg)
R360で天生峠を目指すが途中にも合掌造りの家がある。
立派な「天生中滝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/32/c8daebac526dd8cbed5dc1078dbd9025.jpg)
紅葉に彩られた途中から「白山」が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e2/e0d4827cde278e0b24a9f16e1e9423b4.jpg)
8:30 天生峠。
トレッキング準備をし森林環境整備推進協力金(500円)を払い歩き出す。
コースは登山口→天生湿原→カラ谷→カツラ門→木平湿原→天生湿原→登山口の周回。
天生県立自然公園は高層湿原、ブナ原生林、深淵な渓谷など雄大な自然を体感できる。
この時期は「秋色に染められた自然林」が綺麗ですね。
また、花季では多くの高山植物が咲き乱れる事でも知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/88/84f6cd78d90059355473e5aafffad165.jpg)
落ち葉道 熊鈴鳴らし 踏みしめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bf/147fe84d70aa24316e4c569246a097e4.jpg)
1000m-1300mが良い感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/07/56aa2caca45783f4e7b907ed4d439173.jpg)
花季は賑やかな天生湿原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/30/2549667b8950b01b32d5ea065055e4a3.jpg)
それを紅葉が囲む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/32/5737b5e89d8766924a52428aa9a26d9f.jpg)
夏は過ぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/56/b2a8f90792664f32a0a60e431882fc17.jpg)
木々は雪を待ち構える。
ブナの巨木が多く、カツラの紅葉からは甘〜い、香りがします。少しキャラメルみないな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/60/e424379c08ecdc36497e1015f83d7497.jpg)
もう少し青空が欲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e3/6d7fbc36574ed5cef0cdd7ffd9431244.jpg)
赤に紅葉する木々が多いので黄色も・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/10/9971d013ea47ec2a52471b9c51af449e.jpg)
ここが「カツラ門」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/84/685b38ee0e23921eddf97446481f1d06.jpg)
渓流沿いのカツラ谷。
自然のパッチワーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/79/f140586cdb10f9ec91614d13de32ec3e.jpg)
籾糠山まで40分なので行ってみたくなりますが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/37/0710af9307f928ecccd913a6f6c08214.jpg)
木平分岐からは少し標高をあげ尾根道となります。
植生もかわり笹原の中に巨木が点在。風の影響は受けないようです。
この時期の木平湿原は水もなく見るべきものがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fe/1df7e3c8e15bbf3bc3257ce409c6100b.jpg)
見事です。
数名とすれ違っただけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f9/08b7637e74153692ee25056ae04189a9.jpg)
天生湿原まで戻ってきました。
綺麗な紅葉を撮っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4d/028f56a02fabe5a28e64909db572af57.jpg)
ツルリンドウが頑張っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/14/0856ed1aa9d63b7d4cfa36492c1f6b50.jpg)
登山口に近くなること登山道整備の荷物を持ったおじさんとすれ違う、協力金はこのように使われています。
登山口までは3時間チョットかかりました。
峠を東側に降り飛騨側へ。
飛騨古川の駅前駐車場へ車を止め、そば祭り会場へ向かいます。
JRを超す陸橋から
JR飛驒古川駅で、作品のシーンと同じ構図の写真。
聖地巡礼の若者に交じりおじさんが一人・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/24/a5935eff18db4b5e65908f5191ef14c0.jpg)
映画の絵
![](http://hida-kankou.jp/image.php?w=330&f=/db_img/cl_img/1000000603/rel_img/4E0BA13FA02241AEA688175B87E94BC8.jpg)
「君の名は。」予告
飛騨古川は今日明日と「そば祭り」
昼食にかけそばを。
飛騨の匠文化館で匠の技術を知る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/27/e58f28a0ea94aee958a0d0dd949a315d.jpg)
起し太鼓・酒蔵など街並み散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/56/37128c4de70bae32643e3d3ebb762b9a.jpg)
瀬戸川と白壁土蔵街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/32/90fd79747ec1599e7f521c1d83cf068d.jpg)
これも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/46/b73737f90367eaa1a478deee5e4868e8.jpg)
「雲」は飛騨の大工さんの紋章のようなもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ff/dfe858975358b6bd088c40dfbf65f167.jpg)
さくらのロケ地の「三嶋和ろうそく店」へ
※NHK連続ドラマ小説 今世紀の全話平均視聴率ランキング
1位 『あさが来た』 15年度後期 波瑠主演 23.5%
2位 『さくら』 02年度前期 高野志穂主演 23.3%
この『さくら』の主人公が下宿したのが「三嶋和ろうそく店」。
御主人の親切な説明を聞く
我が家の法事用に和ろうそくを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ea/20a12444cee3988643e7faeccf6b5531.jpg)
散策中に純米吟醸の「家伝手作り『蓬莱』」をゲット。
今、これを飲みながらブログを書いている。
飛騨古川を後にして本日のお宿へ向かう。
・秋の旅行 1/2(白川郷、天生湿原、飛騨古川・・・さくら、君の名は。)
・秋の旅行 2/2(神岡城、レールマウンテン、安国寺、飛騨一宮水無神社)
まだサラリーマンなので行程は一泊二日。
→山だともっと行くのに!!
行く先は飛騨方面へ。
→またー!!
神の声を無視して早速情報を検索開始。
まずは飛騨古川のサイトを検索、サイト上で映画「君の名は。」を知ったのが9月上旬。
面白そうなストーリーなのでまず書籍を買い求め読んでみる。
面白かったので映像でも見たくなり9月末に映画館へ足を運ぶ。
どうせ行くので少しロケ地でも行って見るかで・・・
※今回の楽しみは、
・自然満喫(紅葉、景色)
・マイナスイオン(トレッキング、散策)
・歴史探訪(古い町並み、神社仏閣、地方の歴史)
にロケ地巡り、NHK朝ドラ:「さくら」、映画「君の名は。」がプラスされた。
宿泊地は流葉で予約。
天候や気分により「新穂高」や「上高地」更には「松本」や「木曽路」へも変化しやすい拠点として選んだ。
数日前から準備を開始。
今回のドライブ音楽はBON JOVI」や「U2」、借りたCDを車のナビに喰わす。
また子供の遠足のようにお菓子や飲み物なども購入。
■旅行初日 2016.10.22
寝た振りトドクロちゃんを早起きおじさんが起こし4:45に自宅からGO。
猫の世話や洗濯は子供達に任せ・・・・。
6時半頃に世界遺産「白川郷」到着。
以前散策しているので合掌造り集落へは寄らず、その集落を一望できる絶好の場所「荻町城跡展望台」へ。
※荻町城は、約400年前、室町8代将軍足利義政の命令で信州松代から白川郷へ進出した、内ケ島為氏の家臣山下氏勝の居城
荻町城跡を散策し展望台から撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/95/4954b20e7ebb8458d6670d7b9240735a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6f/825ae8d7308028ca97dc9b680c2f4aa0.jpg)
R360で天生峠を目指すが途中にも合掌造りの家がある。
立派な「天生中滝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/32/c8daebac526dd8cbed5dc1078dbd9025.jpg)
紅葉に彩られた途中から「白山」が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e2/e0d4827cde278e0b24a9f16e1e9423b4.jpg)
8:30 天生峠。
トレッキング準備をし森林環境整備推進協力金(500円)を払い歩き出す。
コースは登山口→天生湿原→カラ谷→カツラ門→木平湿原→天生湿原→登山口の周回。
天生県立自然公園は高層湿原、ブナ原生林、深淵な渓谷など雄大な自然を体感できる。
この時期は「秋色に染められた自然林」が綺麗ですね。
また、花季では多くの高山植物が咲き乱れる事でも知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/88/84f6cd78d90059355473e5aafffad165.jpg)
落ち葉道 熊鈴鳴らし 踏みしめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bf/147fe84d70aa24316e4c569246a097e4.jpg)
1000m-1300mが良い感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/07/56aa2caca45783f4e7b907ed4d439173.jpg)
花季は賑やかな天生湿原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/30/2549667b8950b01b32d5ea065055e4a3.jpg)
それを紅葉が囲む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/32/5737b5e89d8766924a52428aa9a26d9f.jpg)
夏は過ぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/56/b2a8f90792664f32a0a60e431882fc17.jpg)
木々は雪を待ち構える。
ブナの巨木が多く、カツラの紅葉からは甘〜い、香りがします。少しキャラメルみないな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/60/e424379c08ecdc36497e1015f83d7497.jpg)
もう少し青空が欲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e3/6d7fbc36574ed5cef0cdd7ffd9431244.jpg)
赤に紅葉する木々が多いので黄色も・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/10/9971d013ea47ec2a52471b9c51af449e.jpg)
ここが「カツラ門」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/84/685b38ee0e23921eddf97446481f1d06.jpg)
渓流沿いのカツラ谷。
自然のパッチワーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/79/f140586cdb10f9ec91614d13de32ec3e.jpg)
籾糠山まで40分なので行ってみたくなりますが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/37/0710af9307f928ecccd913a6f6c08214.jpg)
木平分岐からは少し標高をあげ尾根道となります。
植生もかわり笹原の中に巨木が点在。風の影響は受けないようです。
この時期の木平湿原は水もなく見るべきものがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fe/1df7e3c8e15bbf3bc3257ce409c6100b.jpg)
見事です。
数名とすれ違っただけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f9/08b7637e74153692ee25056ae04189a9.jpg)
天生湿原まで戻ってきました。
綺麗な紅葉を撮っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4d/028f56a02fabe5a28e64909db572af57.jpg)
ツルリンドウが頑張っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/14/0856ed1aa9d63b7d4cfa36492c1f6b50.jpg)
登山口に近くなること登山道整備の荷物を持ったおじさんとすれ違う、協力金はこのように使われています。
登山口までは3時間チョットかかりました。
峠を東側に降り飛騨側へ。
飛騨古川の駅前駐車場へ車を止め、そば祭り会場へ向かいます。
JRを超す陸橋から
JR飛驒古川駅で、作品のシーンと同じ構図の写真。
聖地巡礼の若者に交じりおじさんが一人・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/24/a5935eff18db4b5e65908f5191ef14c0.jpg)
映画の絵
![](http://hida-kankou.jp/image.php?w=330&f=/db_img/cl_img/1000000603/rel_img/4E0BA13FA02241AEA688175B87E94BC8.jpg)
「君の名は。」予告
飛騨古川は今日明日と「そば祭り」
昼食にかけそばを。
飛騨の匠文化館で匠の技術を知る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/27/e58f28a0ea94aee958a0d0dd949a315d.jpg)
起し太鼓・酒蔵など街並み散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/56/37128c4de70bae32643e3d3ebb762b9a.jpg)
瀬戸川と白壁土蔵街
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/32/90fd79747ec1599e7f521c1d83cf068d.jpg)
これも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/46/b73737f90367eaa1a478deee5e4868e8.jpg)
「雲」は飛騨の大工さんの紋章のようなもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ff/dfe858975358b6bd088c40dfbf65f167.jpg)
さくらのロケ地の「三嶋和ろうそく店」へ
※NHK連続ドラマ小説 今世紀の全話平均視聴率ランキング
1位 『あさが来た』 15年度後期 波瑠主演 23.5%
2位 『さくら』 02年度前期 高野志穂主演 23.3%
この『さくら』の主人公が下宿したのが「三嶋和ろうそく店」。
御主人の親切な説明を聞く
我が家の法事用に和ろうそくを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ea/20a12444cee3988643e7faeccf6b5531.jpg)
散策中に純米吟醸の「家伝手作り『蓬莱』」をゲット。
今、これを飲みながらブログを書いている。
飛騨古川を後にして本日のお宿へ向かう。
・秋の旅行 1/2(白川郷、天生湿原、飛騨古川・・・さくら、君の名は。)
・秋の旅行 2/2(神岡城、レールマウンテン、安国寺、飛騨一宮水無神社)