■2018.03.30 この季節に何度か藤原岳に通うがなかなか会えない花がある。
それは他の花をメインにしているからで少しこの花に合うには時期が早かったせいだ。
今回はなかなか会えない花をターゲットに日程を決め出かける。
自宅を5時50分出発で登山口を目指すが通勤時間帯に捕まり予定より1時間到着が遅れた。
平日にも関わらず登山口の駐車スペースは8割方埋まっていた。
準備をし8:20に歩き出す。
歩き慣れた道で大体の花スポットは分かる
崖の下に鮮やかな紫色したミツバツツジが目に入る。

ミスミソウ(雪割草)

ヒトリシズカ(一人静)が沢山で賑やか。
もう少し後に咲く花でこの尾根で見かけるのは初めてだ。

ヒロハノアマナ(広葉の甘菜)・・・絶滅危惧Ⅱ類 (VU)

花を探しながらゆっくり行くと
「見っけ!」
ミノコバイモ(美濃小貝母)・・・絶滅危惧Ⅱ類(VU)

「沢山見っけ!」
すごく可愛い花です。
古来の日本女性のようですね。

ヒロハノアマナと同じような場所に咲いています。

ミノコバイモは下を向いて咲いているのでお顔を見るのが大変です。

奥にミスミソウが咲いている。

カタクリ(片栗)
まだこれからで、この個体が一番はやい。
8合目から9合目で葉の状態が沢山ありました、時期が合えば綺麗でしょう。

シハイスミレ (紫背菫 )

新緑はまだまだ。
その分明るい。

山頂直下に漸く福寿草。
花季は終盤。


山頂台地に乗っかる。
山頂には多くの登山者。

3時間20分で山頂。

湖北、能郷白山、白山、乗鞍、御岳、中ア辺りまでは眺望できる。
景色のいい場所をGETして軽い昼食。
最近はサーモスのお湯でカップ麺が多くなった。
山専ボトルの保温能力が高いので。

さあ下山です。
孫太尾根

福寿草

ミスミソウ

ミノコバイモさんお元気で!

これは自宅の咲いている「バイモユリ」

下山は1時間20分
下山後は阿下喜で温泉に入る「いなべのほうじ茶」を購入し帰路につく。
今日のミッションは①「ミノコバイモを見つける」②「いなべのほうじ茶を買う」でした。
漸く巡りあえはミノコバイモは可愛い花でした。
それは他の花をメインにしているからで少しこの花に合うには時期が早かったせいだ。
今回はなかなか会えない花をターゲットに日程を決め出かける。
自宅を5時50分出発で登山口を目指すが通勤時間帯に捕まり予定より1時間到着が遅れた。
平日にも関わらず登山口の駐車スペースは8割方埋まっていた。
準備をし8:20に歩き出す。
歩き慣れた道で大体の花スポットは分かる
崖の下に鮮やかな紫色したミツバツツジが目に入る。

ミスミソウ(雪割草)

ヒトリシズカ(一人静)が沢山で賑やか。
もう少し後に咲く花でこの尾根で見かけるのは初めてだ。

ヒロハノアマナ(広葉の甘菜)・・・絶滅危惧Ⅱ類 (VU)

花を探しながらゆっくり行くと
「見っけ!」
ミノコバイモ(美濃小貝母)・・・絶滅危惧Ⅱ類(VU)

「沢山見っけ!」
すごく可愛い花です。
古来の日本女性のようですね。

ヒロハノアマナと同じような場所に咲いています。

ミノコバイモは下を向いて咲いているのでお顔を見るのが大変です。

奥にミスミソウが咲いている。

カタクリ(片栗)
まだこれからで、この個体が一番はやい。
8合目から9合目で葉の状態が沢山ありました、時期が合えば綺麗でしょう。

シハイスミレ (紫背菫 )

新緑はまだまだ。
その分明るい。

山頂直下に漸く福寿草。
花季は終盤。


山頂台地に乗っかる。
山頂には多くの登山者。

3時間20分で山頂。

湖北、能郷白山、白山、乗鞍、御岳、中ア辺りまでは眺望できる。
景色のいい場所をGETして軽い昼食。
最近はサーモスのお湯でカップ麺が多くなった。
山専ボトルの保温能力が高いので。

さあ下山です。
孫太尾根

福寿草

ミスミソウ

ミノコバイモさんお元気で!

これは自宅の咲いている「バイモユリ」

下山は1時間20分
下山後は阿下喜で温泉に入る「いなべのほうじ茶」を購入し帰路につく。
今日のミッションは①「ミノコバイモを見つける」②「いなべのほうじ茶を買う」でした。
漸く巡りあえはミノコバイモは可愛い花でした。