トドクロちゃんと山登り

自然が好きで日本アルプスと近郊の山登り。
高山植物や四季折々の花を愛で。
史跡・歴史・ドライブがすきな自由人です。

雲母峰(キララ峰)経由で鎌ヶ岳へ晩秋登山

2013年11月24日 | データ
■2013.11.23 久々に鈴鹿へ行こうと検討するが花の時期でもなく紅葉も里へ下りてきている。
こういう時はまだ登っていない山が一番、そこで雲母峰から鎌ヶ岳を縦走する事に。
雲母峰と書いてキララ峰と読む。この山の近くの谷から黒雲母を産したことからの様だ。

■ルート図(宮妻峡に車を止め雲母峰登山口まで車道を歩く)


7:40 宮妻峡に着く。既に下の駐車場しか空いていない。
7:51 準備をし他の登山者と逆方向へ歩き出す、今日も天気が良い。

登山者の車がどんどん上がって来る所を下へ下へ歩く。
今日、宮妻峡はもみじ祭りで屋台やイベントの準備をしている。
8:24 漸く雲母峰登山口に到着。更に林道をしばらく歩くと植林のジグザグ道の取り付きに。 

まだ紅葉は残っている。
この時期でも結構汗がでるが風が抜けると寒い、気温は5度。

雲母Ⅱ峰の少し前でルートロスするが尾根方面へ上がりオンルートへ。
9:43 雲母Ⅱ峰。ここは眺望が良い、東側は遠く知多半島が見える。写真は奥に鎌ヶ岳が見える。
遠そうに見えるが山塊が小さく時間は掛からない。

9:55雲母峰、湯の山から直接ここへ登るルートがある。

ピークを少し下った登山道で始めて人に合う。これがびっくり、昨年この時期に同じ鎌ヶ岳で話し込んだ同郷の登山者でした。
結局このルートでは彼と合っただけで静かでした。(カズラ谷ルートの合流地点からは人が一杯)

遠くに『白ハゲ』が見えます。

馬の背尾根との合流点。
馬の背尾根は先ほどの彼から春には多くの花が見れると情報をいただいた。

白ハゲから雲母峰
本日の足回りはコロンビアのトレッキングシューズ、やはりビブラムソールでないとザレは結構滑る。
何時もの登山靴は何せメンテ中。

北に御在所岳

鎌ヶ岳。右側は小槍でなく小鎌?

11:39 鎌ヶ岳。
視界から人が入らないように南面の岩場で食事とする。
風当たりが強く寒いので上着・ビニーを装着し食事の準備をする。
それでも一番のニューポイントです。
写真は鎌尾根。

食後のココア

雲母峰。
一番奥から登ってきた。

食後は鎌ヶ岳の山頂へ。
人が多い。

奥に雨乞岳。

下山は40分でカズラ谷登山口へ。(トレラン)

駐車場の紅葉。


雲母峰登山口~カズラ谷合流地点までは静かで眺望も良いルートでした。

帰路はアクアイグニスで温泉に入り帰路に付く。

■コースタイム
7:51宮妻峡駐車場→8:24登山口→9:43雲母Ⅱ峰→9:55雲母峰10:10→11:01白ハゲ→11:39鎌ヶ岳12:40→13:24カズラ谷登山口

登山靴のメンテ

2013年11月22日 | データ

そろそろ登山靴のメンテをじっくり行おうとコロニルのクリームジェルや防水スプレー・ブラシをポチる。
基本的には下山後に泥を落としたり防水スプレーで簡単なメンテは何時も行っているので見た目は良い。
内部も除菌スプレーをたっぷり掛け部屋の隅で乾燥させているので清潔である。

スカルパサミットライトの方は積雪期も利用するので防水には特に気を使っている。

物欲にかられ専用冬靴も欲しい所だが、なんせ高額なので現状先送りしている。従ってサミットライトで冬の八ヶ岳や残雪期の穂高、南ア、富士山までこなすことになるので使用頻度は春~秋までの縦走も含めかなり高い。
ただし近場の鈴鹿や日帰りなどではゼログラビティー10もまだ現役として出番がある。

で久々のじっくりメンテとなる。
紐を外しレザー部の古いクリームを洗剤を使い荒い落とす、日陰で乾燥させコロニル(保革2+防水8)のクリームジェルを指先で丹念に擦り込む。
以下の写真はクリームジェルを塗る前と後。

そして数日後、防水スプレーを日にちを替え2回スプレーする。

道具は大切に使いたい、特に登山靴は購入直後でも保革や防水は必要。

じっくりメンテをしたがそろそろソールの減りも多く張り替えが必要だ、特にゼログラの方は。

店に持ち込むかネットの修理屋で行うか考えるところだ、ちなみにネットでは2足貼替2.2万也。
もう少し足せば新品が買えそうである。

登山靴ばかりは履いてみないと分からないが近隣のショップでは選べるほど種類がないのが残念。