トドクロちゃんと山登り

自然が好きで日本アルプスと近郊の山登り。
高山植物や四季折々の花を愛で。
史跡・歴史・ドライブがすきな自由人です。

初滑りは遊び場「治部坂高原スキー場」

2025年01月14日 | データ
事前にリストアップした日帰りで行けそうなスキー場は
治部坂高原スキー場、木曽福島スキー場、開田高原マイヤスキー場、野麦峠スキー場。
そして今日(1/14)はスキー日和。
その中で安近短の治部坂高原スキー場に出かけた。

白馬方面も行けるが、今シーズンもリフト券値上げが酷で・・・・
もうこの方面は行かないと思う。

スキー自体を楽しむなら先に上げたスキー場で十分満足できる。

昨シーズンは雪が少なく木曽福島スキー場に行っただけ。
今年も心配したが現時点雪はあるので。

5:30に自宅を出発。
2時間で長野県南部の道の駅「平谷」到着。
目的地の治部坂高原スキー場には8時少し前に到着。

装備の準備やリフト券の購入などしているとリフトが動き出した。(8:30から)
寒くもなく風もなく雪質も良く絶好のスキーコンディション。
リフト2本繋ぎ滑るパターンで繰り返す。
今日はボーダー3割、スキー7割。
ゲレンデには音楽が流れているが下部だけなのでうるさくはない。
このスキー場も根雪は人工雪。
ゲレンデトップからは北側の大川入山が見える。
中央アルプスなどは見えないのが残念。
グローブは山と兼用のミトンのオーバーグローブ。
ウェアは新調したワークマン。
4時間休憩無しで滑りっぱなしのリフト40本。
滑走距離は約30km。
体力が維持できているので現役に近い状態で滑ることができた。

12:30でスキーを終え、平谷温泉へ。
土産を購入し急ぎ帰る。

16時からの水戸黄門に間に合った。

ラッキー


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Inakunさんへ (nemobaaba)
2025-01-17 08:09:04
ここは行ったことは無いので、長野県の地図を開いてみました。中央道から阿智PAを下りていくのですか?
スキー場にはあなた以外に滑っている人は?写っていない・・
大川入山の向こうに恵那山は見えたのかな?
野麦峠も(松本市の資金が入っていて)2000円と安いそうですよ。
返信する
Re.nemobaba様 (トドクロちゃんと山登り)
2025-01-17 18:50:09
>nemobaaba さんへ
>Inakunさんへ... への返信

長野側からは飯田山本ICで降りR153を南下すれば来れます。
私は豊田松平ICを降りてR153を北上して目指します。
ここは大川入山や治部坂高原や近くに温泉もあり年中楽しめる場所です。
この日は三連休の翌日で人も少なくそれを狙ったスキーヤーだけで土日の1割程度の人手も無かったと思います。
ただ高校生の団体が入っていましたが11時頃からなので影響ありませんでした。

ゲレンデは蛇峠山の北斜面で北側は大川入山で恵那山や他の山々は見ることができません。駐車場から中央アルプスが見えるはずですがこの日は雲が邪魔して見えませんでした。

日帰り圏内ではやはり野麦峠スキー場が一番眺望が良いですね。
ここは3月頃にとうじ蕎麦とセットで行きたいですね。
返信する

コメントを投稿