本屋の前から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/51/8b4e23ff92e7fbc7632d2f4b081597e9.jpg)
どわーんと見えてくるのは早稲田大学の大隈記念タワー。およそ76メートル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cb/9f895056ed47d7bfdba99e924fe79943.jpg)
早稲田大学が所有する文化財の展示に活用されておりますそうで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bf/91720687cf19a64a628866356180892a.jpg)
そして早稲田大学のシンボル、大隈記念講堂であります。団体見学者多数。海外(中国語をしゃべって垢抜けていたのでたぶん台湾か香港、ひょっとしたらシンガポール人)からの観光客であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/53/90b1ecdce2dbace602e63525f27c045f.jpg)
講堂の前には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d2/17baa0437f8958a1f32c236327b7884a.jpg)
港区六本木の全国朝日放送社屋の前の毛利庭園みたいな 大隈庭園 というのがあった。入園自由だが雨のため閉鎖されていた。残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/44/a6b648e8cc3bacf1700bb32c111f3e18.jpg)
また講堂のそばには中国風獅子の像が置かれた門があり、門を入って進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b3/b10459a896f2e7d7f829823544a6a364.jpg)
学生食堂があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/50/d3a61291edaa312e86207f22fd0f1261.jpg)
再び大隈記念講堂。1927年築、国指定の重要文化財です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f5/545e89aee58bf4e9deecd0d4f5120c54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7e/e555539b5ced38b22e3b0fdc958e71cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/4fbd930597508d985b7cfca7ce0f0e27.jpg)
大隈講堂の前には早稲田大学バスが停車していた。
次は本学構内へ突入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/51/8b4e23ff92e7fbc7632d2f4b081597e9.jpg)
どわーんと見えてくるのは早稲田大学の大隈記念タワー。およそ76メートル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cb/9f895056ed47d7bfdba99e924fe79943.jpg)
早稲田大学が所有する文化財の展示に活用されておりますそうで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bf/91720687cf19a64a628866356180892a.jpg)
そして早稲田大学のシンボル、大隈記念講堂であります。団体見学者多数。海外(中国語をしゃべって垢抜けていたのでたぶん台湾か香港、ひょっとしたらシンガポール人)からの観光客であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/53/90b1ecdce2dbace602e63525f27c045f.jpg)
講堂の前には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d2/17baa0437f8958a1f32c236327b7884a.jpg)
港区六本木の全国朝日放送社屋の前の毛利庭園みたいな 大隈庭園 というのがあった。入園自由だが雨のため閉鎖されていた。残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/44/a6b648e8cc3bacf1700bb32c111f3e18.jpg)
また講堂のそばには中国風獅子の像が置かれた門があり、門を入って進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b3/b10459a896f2e7d7f829823544a6a364.jpg)
学生食堂があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/50/d3a61291edaa312e86207f22fd0f1261.jpg)
再び大隈記念講堂。1927年築、国指定の重要文化財です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f5/545e89aee58bf4e9deecd0d4f5120c54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7e/e555539b5ced38b22e3b0fdc958e71cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/4fbd930597508d985b7cfca7ce0f0e27.jpg)
大隈講堂の前には早稲田大学バスが停車していた。
次は本学構内へ突入します。