さて池山水源から大分県へ入りなおし、やまなみハイウェイの牧ノ戸峠 1,330mを超え、たどり着きましたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/78/4bdf22c1b4631519774d30323d817c2e.jpg)
長者原であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5f/397571066fae60cb0d9885711798f7bb.jpg)
長者原より久住山を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/66/f2be478091c128164379dcd065db8ea1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/90/5d963f3d0189c1b445677b71aecc9da8.jpg)
長者原にはビジターセンターがありまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/94/c17f62c9069ee81504c575bbaf666182.jpg)
センターの裏はすぐ湿原になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7a/3f35a627f251c6f4a667d278d365e39a.jpg)
久住方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/35/56e93c1c6264f88776c4b4e005b1ec0b.jpg)
湯布院方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/90/4bd8b12cfec19c83de2840e52d06cfde.jpg)
ネットで長者原と検索すると必ず出てくる風景、久住方向を見た風景です。
阿蘇と久住、九州を代表する雄大な山の風景、海洋民族と言っても差し支えない長崎県人のワタクシなぞは、かなり興奮するシチュエーションであります。季節を変えてまた訪れたいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/78/4bdf22c1b4631519774d30323d817c2e.jpg)
長者原であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5f/397571066fae60cb0d9885711798f7bb.jpg)
長者原より久住山を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/66/f2be478091c128164379dcd065db8ea1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/90/5d963f3d0189c1b445677b71aecc9da8.jpg)
長者原にはビジターセンターがありまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/94/c17f62c9069ee81504c575bbaf666182.jpg)
センターの裏はすぐ湿原になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7a/3f35a627f251c6f4a667d278d365e39a.jpg)
久住方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/35/56e93c1c6264f88776c4b4e005b1ec0b.jpg)
湯布院方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/90/4bd8b12cfec19c83de2840e52d06cfde.jpg)
ネットで長者原と検索すると必ず出てくる風景、久住方向を見た風景です。
阿蘇と久住、九州を代表する雄大な山の風景、海洋民族と言っても差し支えない長崎県人のワタクシなぞは、かなり興奮するシチュエーションであります。季節を変えてまた訪れたいと思いました。