さて、8月17日(金)、故郷長崎を後に、恒例のUターン旅行へと向かいます。今回は途上2泊、1泊目は大分県久住であります。
最短距離をとるため、有明フェリーで長崎県多比良港から熊本県長洲港へ向かう。
船内には
長崎県と
熊本県の観光宣伝ポスターの競演が見られます。
さて熊本県上陸後
阿蘇へ到着。大観峰から阿蘇の山並みを望む。
外輪山の様子
続いて
草千里
そして名物の焼きとうもろこしを頂いた後
火口へと至りましたが
着いた途端に亜硫酸ガスの警報が出まして火口は立ち入り禁止となりました。
のどや鼻の奥がビリビリしびれる。皆さんハンカチで口を押さえております。
クルマの中で警報解除を待とうと思っていたら下山命令が出され、火口を後にする。
火口有料道路(往復600円)も封鎖される。
ロープウェイ駅にて警報解除を待つ人々。
その間40分、夕立などもあった後、警報解除。もう一回600円払って
火口であります。
火口駐車場から見た夕景の南郷谷。
その後、今宵の宿へと向かう
やまなみハイウェイから見る夕日。絶景でありました。
最短距離をとるため、有明フェリーで長崎県多比良港から熊本県長洲港へ向かう。
船内には
長崎県と
熊本県の観光宣伝ポスターの競演が見られます。
さて熊本県上陸後
阿蘇へ到着。大観峰から阿蘇の山並みを望む。
外輪山の様子
続いて
草千里
そして名物の焼きとうもろこしを頂いた後
火口へと至りましたが
着いた途端に亜硫酸ガスの警報が出まして火口は立ち入り禁止となりました。
のどや鼻の奥がビリビリしびれる。皆さんハンカチで口を押さえております。
クルマの中で警報解除を待とうと思っていたら下山命令が出され、火口を後にする。
火口有料道路(往復600円)も封鎖される。
ロープウェイ駅にて警報解除を待つ人々。
その間40分、夕立などもあった後、警報解除。もう一回600円払って
火口であります。
火口駐車場から見た夕景の南郷谷。
その後、今宵の宿へと向かう
やまなみハイウェイから見る夕日。絶景でありました。