「禅とは何か」について、禅僧をはじめいろんな人がいろんなことを言っている。しかし、ピンと来るのはあまりない。だから、自分の言葉を持たない禅僧は「黙って坐れ」で済ましてしまう。内山興正老師は論理的にきちんと説明されているので禅をはじめようという人はまず老師の本を読まれることをお勧めする。
ところで「禅」という字は示偏に単で成っている。で、私なりに単に示してみるとこうなる。
「時空の中心を保持すること」
時空の中心は宇宙のどこかということではなく、「今、ここ」が時空の中心。身体はどっちに転ぼうと常に時空の中心にあるが、心意識は中心を簡単に外してしまうという。身心ともに中心点に保持することなのである。
乗り物に例えるなら航空機や船ならレーダー航法を採ることであり、自動車ならカーナビを搭載して運転するようなものである。
ところで「禅」という字は示偏に単で成っている。で、私なりに単に示してみるとこうなる。
「時空の中心を保持すること」
時空の中心は宇宙のどこかということではなく、「今、ここ」が時空の中心。身体はどっちに転ぼうと常に時空の中心にあるが、心意識は中心を簡単に外してしまうという。身心ともに中心点に保持することなのである。
乗り物に例えるなら航空機や船ならレーダー航法を採ることであり、自動車ならカーナビを搭載して運転するようなものである。