今年の七月、自動車運転免許の更新時期だったが、歳も74歳にもなり、平成2年からのペーパードライバー、しかも、今回から高齢者講習を前もって受けていなければ、更新できないという。
今更、車を買って乗り回すということもあるまい、と更新手続きをしなかった。
最近、高齢者の事故が増えているという。よくニュースにあるのが、アクセルとブレーキの踏み違え、止まらなければならないところでパワーアップさせるのだから、事故も大きくなる。
我輩のように運動神経が鈍い者はとっさの動作も遅れ勝ちだし、トロトロ走っていれば事故の原因にも間接的な遠因にもなりかねない。
免許がなければ乗る気にもならないから、自動車運転からサヨナラすることを決意したのである。
昭和54年からの平成2年まで安全運転に心がけて11年乗ったが、スピード違反1回、駐車違反1回、バックし損なってマフラーを曲げたのが1回、アイスバーンでハンドルを切り損ねて反対車線に飛び出し雪の土手に突っ込んだのが1回、これには肝を潰したが反対車線から来る車が3、40㍍離れていたのでセーフ。
11年乗って2万km走っていなかった。
直接の加害者にも被害者にもならなくてよかったと思うが、走る以上は他の邪魔をしているのだから、事故の遠因を作っていたことは間違いない。
お互い様ということで、ご勘弁いただくしかない。
今更、車を買って乗り回すということもあるまい、と更新手続きをしなかった。
最近、高齢者の事故が増えているという。よくニュースにあるのが、アクセルとブレーキの踏み違え、止まらなければならないところでパワーアップさせるのだから、事故も大きくなる。
我輩のように運動神経が鈍い者はとっさの動作も遅れ勝ちだし、トロトロ走っていれば事故の原因にも間接的な遠因にもなりかねない。
免許がなければ乗る気にもならないから、自動車運転からサヨナラすることを決意したのである。
昭和54年からの平成2年まで安全運転に心がけて11年乗ったが、スピード違反1回、駐車違反1回、バックし損なってマフラーを曲げたのが1回、アイスバーンでハンドルを切り損ねて反対車線に飛び出し雪の土手に突っ込んだのが1回、これには肝を潰したが反対車線から来る車が3、40㍍離れていたのでセーフ。
11年乗って2万km走っていなかった。
直接の加害者にも被害者にもならなくてよかったと思うが、走る以上は他の邪魔をしているのだから、事故の遠因を作っていたことは間違いない。
お互い様ということで、ご勘弁いただくしかない。