大阪ではイギリス型の変異ウイルスが蔓延し、昨日感染者が719人、今日が878人、明日には1000人の大台に乗りかねない。
頼みのワクチンも医療関係者で100万人が済んだところである。守口市も高齢者の受付は今日から電話のみだが、4月分はあっという間に終了、広報車が受付終了を触れ回っていた。
私はどうせ無理だろうし、申し込まなかった。5月分は5月1日から、Webでの受付もするそうである。
そんな中でコロナに対する自粛生活を強いられ、それが心身に変調をもたらしている人も多いようだ。
さて、我が家は毎朝、「おちょやん」を見て流れで「朝イチ」をつけっぱなしにして見たり見なかったりしていることが多いが、今日はコロナ対策として有益な情報が報じられていたので紹介したい。
NHK+を導入されている人は是非ご覧になることをお勧めしたい。
合気道的生活術を心身統一合気道会の藤平信一氏が紹介しているものである。
全身リラックス運動
・右を見て左を見て首の位置を正しい位置に
・肩を上げ下げして力みをとる
・足で軽くジャンプして足腰の力を抜く
・真っ直ぐ立った状態で手首を10秒間振る。水で濡れた手指を降る要領
図は華丸大吉が片側23Kg、佐藤仁美が18Kgのタンクを持ち上げている図。
最初このように持ち上がらなかった。華丸△、大吉☓、佐藤☓
やり方 つま先立ちして後足を戻してポリタンを掴んで真っ直ぐ立ち上がるだけ。
物を握る時は小指で握る。
棒、包丁、ハンドル、雑巾を使う時も小指側に力を入れる
*以前、相撲の場合千代の富士が小指でまわしを取りに行くと聞いたことがある、納得。
呼吸法 イライラする時ははあ~~とゆっくりと吐く
不安を感じたり考え事をしてしまう時はフッ!と短く吐く
マルチタスクは駄目
最後は気配を感じるようになること
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます