お母さんへ
朝晩は大分涼しくなってきましたよ。昼間も風が爽やかです。
百箇日が過ぎて、もう2週間が経ちました。
早いですね。誰かが「一周忌なんて、すぐだよ」って言っていましたが、確かにそうかもしれない。
来週はお彼岸です。もう秋ですね。
お彼岸が過ぎれば、あっという間に年末とお正月、そしてあっという間にWaの受験が終わって、そうすれば入学式だなんだで、あっという間に5月です。
少しずつお母さんのいない生活に慣れてきていますが
やっぱり「お母さんがこの世にいない、存在しない」ということが、ピンと来ません。
僕でさえそんな気持ちなんだから、子供たちはどんなにか辛いだろうと思います。
そんな素振りを全然見せないことが、不憫で仕方がありません。
こんな話をすると、お母さんが迷ってしまうので止めた方がいいと思うけど、つい毎日のように考えてしまいます。
遺影はテレビの上に掲げました。良く部屋の中が見えるでしょう?
基本的に、毎日ちゃんと家のことをやっていますよ。
朝はパンを用意するだけですが、夜はなるべく作ろうと思っています。
ウチの子たちは、白いご飯と味噌汁が好きだから、せめてそれだけはと思います。
おかずは適当です。でも自分が食べることが好きだから、時間がないのに結構凝っちゃうんだよね。
出来ているものを買ってくれば良いんだけど・・・。
炊飯器の調子が悪いので、今日新しいのを買おうと思います。
ご飯は炊けるけど、柔らかかったり硬かったり。
白いご飯好きの息子のために、最新式を買います。
それも美味しいご飯が炊ける「圧力IH式」というやつです。
ビックカメラの店員さんによれば、全然炊き上がりが違うとか。
楽しみです。いくらの醤油漬けも夕べ作りましたよ。
今晩は、新しい炊飯器で炊いたご飯に、さんまといくらにしようと思います。
味噌汁の実、はまだ考えていません。
洗濯もほとんど毎日やっています。
夜洗って、朝干す。
Yuは時間があるときは、時々手伝ってくれます。助かりますよ。
それにしても、お母さんも具合が悪いのに良くやっていたよね。
今、自分で家事をやっていて、身に染みて分かります。
健康な体だって大変なのに、あんな状況の中で本当に良くやってくれました。
辛かったろうね。もっと家族で手伝えばよかったね。反省です。
今週末はお彼岸。
仙台のおばあちゃんが出てくるそうです。
新座のおばあちゃんも「お墓参りに連れて行ってくれ」って、連絡があったよ。
普段はなかなかみんなでは行けないけれど、週末は久々にみんな揃ってお墓参りに行きますよ。
僕は先週も行ったけど、お母さんのお墓の周りも、段々秋めいて来るだろうね。
僕は基本的に毎週行きますよ。
ほとんど子供もいないし、土日は一人で暇なんだよ。
お母さんのお墓にお花と線香をあげて、天気が良ければ傍の東屋で昼ごはんを食べたり、本を読んだり。
そんな週末もいいな、って思っています。
Waは、高校最後の文化祭で、三連休は毎日登校です。
Yuはなんだか知らないけど、二日続けて泊りがけで遊び?に行っていました。
みんなそれぞれの生活があります。
僕は、お母さんがいなくなったから暇です。
なんか土日に出来る趣味でも探そうかな。
今日これからお墓に行くつもりですよ。
その後、ビックカメラで炊飯器を買って帰ります。
相変わらず遅い時間だろうけど、久々に家族3人の夕食になるみたい。
では、またあとでね!
ippoより