![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fc/e3bb2cba09fec99c3e2fb9683407b78e.jpg)
🎵雲が多めだけど、少しは青空が拝めるちょうど良いお天気の1日だった。
FB友達などは庭に繁茂している山椒の実を収穫して塩漬にする様子をアップしたりしているが、我が家の山椒は実がならない。なんで?雄株ばっかりなの?そんなことあるの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/50/5b793b401b5a3804e2a9301660a91f11.jpg?1687787633)
🎵2日分の新聞より。
ワグネルって、プリゴジンって一体なんなんだよ❗️ こんな朝令暮改が有り得るの?今は21世紀だよ⁉️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/91/0402fb504a81284e7c3dca7eef013a34.jpg?1687787633)
河北春秋、新聞の一面コラムといえば「天声人語」が昔から有名だけど、河北新報も面白いよ。
昨日は、賢治の父から維新政府の大久保利通と現在の政治家の比較に進む。そもそも比較するのもおこがましいが、現代の宰相の矮小なこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8c/2ebeda4519fb04bc71722e9676fb5114.jpg?1687827983)
今日は、山形の酒から山形の県民性の話へ。ふむふむ、そうだよねーと感心するコラムもあり、なかなか読み応えがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/75/e1552298f16a23333e0391b671d02444.jpg?1687828002)
うーむ、どいつもこいつも❗️ もう知らん、勝手にしろ‼️😡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/06d669b68e16f812047211c5c7ebe806.jpg?1687787633)
🎵午後は、またまた蔵王から仙台に向かう。主治医のところで母親と一緒にワクチン6回目を接種するから連れてきてと言われていた。接種券を忘れなければ、そのまま仙台ステイしていたのに。
「よくまぁ、面倒がらずに仙台と蔵王を行ったり来たりするね」と言われるが、蔵王から仙台に通勤している人もいるし、首都圏で片道50~60分の移動なんて当たり前なので、全く問題なし。ラジオを聴きながら運転を楽しんでいるうちに着いてしまう。まぁ、理想の2拠点生活です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2e/012f9b8d952c3cd34e0a02148c704373.jpg?1687787939)
看護師さんに「今日、呑み会の予定あるんですけど…」と聞いたら、「うーん、飲んじゃう人もいますけどね…」と、良いともダメとも言われなかった。
まぁ、今までの5回も、なんだかんだ言って呑んだこともあるし、そもそも6回目接種もお守りっぽいところもあるしね…と勝手な自己判断。
🎵ということで、仙フィル第九・俳句繋がりの友人と一献@錦町の鳥心。こちらは5年ぶりぐらいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9f/bd4acef43be033a67e48dc23e1d6efea.jpg?1687787633)
もちろん焼鳥は美味しいが、いろいろ凝った肴も揃っている。これは穴子白焼。美味しかったけど、ちょっと小ぶり?(肝心の焼鳥の写真は撮り損ねる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6d/423f32a2ef1dfddbcc59be1d7f9c6f31.jpg?1687787959)
お隣が日本酒の豊富な酒屋さん錦本店(経営が一緒)なので、珍しい日本酒もいろいろ揃えている。
今日いただいたのは、友人お薦めの栃木の「姿」という酒を2種類。両方とも日本酒度-2とかでスッキリした甘さの酒だ。宮城や山形にはない味かも。
もう一杯呑みたいところだったけど、友人が腰痛というし、ボクも今日は控えめにした方が良いので、2種類でお開きにする。また改めて焼鳥と日本酒をやりに来よう😄。
さて明日の目覚めは如何なることになっているでしょう…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6a/e1f92a744190467a51d8c3108124508b.jpg?1687787633)