ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



高円寺にある、だい好きなカフェですが
好きなポイントは
1.座敷である。
2.色々な本が置いてある。
3.わら半紙と鉛筆がおいてある。
4.店主がすてき。
5.美味しい。

ランチョンマット代わりの
わら半紙に、友達と話しながら
メモや図を描いているうちに
新しい企画も生まれそう。

プライベート空間のような
落ち着いた雰囲氣をもっていて、
重心のひくい自分を取りもどす
助けとなるかもしれない。

足を宙ぶらりんにして
抽象的な話をしていると
その場限りですが、

床に座って、紙に描きながら
思いつきであれ
具体的な話に掘り込んでいくと、
イメージが共有できて
コミュニケーションがはかどり
有用な意見、情報交換ができるでしょう。

カフェは癒し、和み、自分の空間としてだけでなく
このように創造力を増進させる
人と人の結びの場でもあると感じました。

カフェ アパートメント

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




根っ子がしっかり張ってこそ
高く伸びられるように

重心が低いほど
心身かるく
翼を得ることができる。

鳥のように
規則正しい生活を。
朝型が自然ですが、
フクロウのように夜型でも
そのリズムが守られれば
体は適応します。

朝だったり夜だったり
ばらばらが疲れます。

疲れをとるには
寝るのが一番だけど
部屋が散らかっていたり
布団が湿っていると
疲れがとれづらい。
ちょっと片付けてから、
裸か薄着で、北向きに
寝るのがおすすめです。

また、入浴はかなり色々の
疲れがとれるので、できれば
寝る前に入りたい。

目覚めたら、家庭菜園など
ちょっとした土いじりをすると
ぐんと疲れがとれます。
裸足もおすすめ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お蔭さまで、ブログ開設以来
100こ目の記事となりました。
みなさま、どうもありがとうございます。


現在は、隣近所の人との
交流が少ないと思われますが

防犯や子育ての面でも
近所の人同士の輪があると
心強かったり、
挨拶をかわして心和みます。

初めの出逢いの場として、
地元の神社などで
たまに縁日が行われると
自然な出逢いと交流が
生まれるでしょう。

町会や青年部などで
縁日を企画して
出店やフリーマーケットをしたら
よいかと思いますが、
せっかく子どもたちも来るので
伝統的な行事をからめたい。

・境内で田植え
・相撲大会
・すいか割り
・盆踊り
・境内でどんぐり拾い
・たき火
・餅つき

僕が子どものときは、
近所の公園で町会青年部による
すいか割りと餅つきがあって、
よい思い出となっています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )