こんばんは!
いつもこのブログに来てくださり
ありがとうございます。
今日は、浅草の合羽橋道具街の実家のお店を
手伝っていました。
今帰りの中央線で、終点の豊田まで乗ります。
都会の満員電車で通う人がたは
立っている時間が長いから、
今や車社会の地方の人よりも
足腰が丈夫かも分かんない。
さて、早送りして日野の我が家の話。
昨日こさえた庭の沼ですが、
何か水生植物があるといい。
もちろん眠り種が芽吹き、ガマや何か生えてくるだろうけど、
僕は吉原(ヨシ原)も近い浅草の生まれなので
庭にヨシが揺れてたらいとをかし。
そこで、そのうち豊田駅南口方面の浅川で
ヨシを拝借して植えてみたい。
よきに繁ったらば
ヨシズに編もう。
そして、ヨシが浄化した水で稲を育てる。
トンボが来て、ボウフラ食べてヤゴ育つ。
そんな初夏を夢みて、
毎日をことことあっさり煮込んでいこう。
実は引っ越し中に
土鍋のフタを落として割っちち。
代わりの木ブタでは
白菜をパコッと蒸せない。
それを今日祖母に告げると
なんと実家の土鍋は
本体にヒビ入って使わないというから
折しもフタもらえた。
これで、でっかい温かな
土鍋プリンも作れましょう。
本当は縁の下で鶏を飼いたいけど、
今は借り家だし縁の下にも入れない。
いつか自分の家を持てたらば、庭が広きゃ
名古屋コーチンを飼いたい。
浅草の実家では、
4階のベランダでチャボを飼ってた。
コンパクトサイズで可愛いけれど
僕ぁ大きなタマゴを拾いたいのだ。
あ、でも縁の下には
アオダイショウにも
棲んでほしいな。
ナゴヤと仲良くしてね。
| Trackback ( 0 )
|