今日は、雨のぽつぽつしとしと落つる
寒げな日で、冬のあけぼのと感じる。
お昼から羽村のパソコン教室でふろしき講座のため
電車で移動中。
朝はミカンを皮ごとまるかじりしてから、
味噌汁のおつゆだけすすった。
講座後におむすびが出るというので楽しみ。
他人の結びしおむすびを食べるのは、
その人そのものが我が体内に入ってくる感じがして
和の神事、儀式的な趣がある。
都心よりも寒い、こちら日野の駅のホームには
密閉され暖房もある待合室があり、
電車の扉もボタン式。
シラカシやスダジイの防風林、
雑木の枝などを燃やした釜による足湯、
焼き芋、トン汁、ほうとう、そばがきなどで
夏よりも長い、寒い季節と共存したい。
木炭の火鉢で、湯を沸かしつつ
背や頬をあぶるのもあたたかい。
(換氣する)
(ここから夕方の書き込み)
講座会場のパソコン教室は地下で暖かかった。
次回は、来年1/28(土)の12:15から
青梅線羽村駅徒歩3分、まいまいず井戸向かいの
パソコン教室で行ないます。予約はメールまで。isamix@gmail.com
基本に加え、バレンタインのラッピングを身に付けます。
僕は中高とも男子校だったのもあり、
チョコは小学校以来ずっと母と祖母から。
今は奥さんからで、大人数からもらったことはない。
10年近く前の2/14、ジョナサンの店員からもらったことがある。
男性一人客はチョコをいただけるというフェアーだったのだ。
ひと月後、僕は律儀にホワイトデーのお返しを
レジで渡した。
それだけの話だけど、イベント事を何か
動きのきっかけとするのはありですね☆
| Trackback ( 0 )
|