台湾桃園国際空港へ。
いつもは第一ターミナルから帰るけど、今回は初の第二ターミナル。
どっかで最後に食べとこうと、空港内をうろうろ。
「homee KITCHEN(好饗厨房)」ってとこで食べることに。
メニュー
悩むなぁ。
「三寶飯」
「梅干控肉飯」
まぁ、普通に美味しいかな。
お腹いっぱいになったあと、飛行機に乗り込んで帰国。
しばしの空の旅。
やっぱ台湾、楽しかった。
台湾桃園国際空港へ。
いつもは第一ターミナルから帰るけど、今回は初の第二ターミナル。
どっかで最後に食べとこうと、空港内をうろうろ。
「homee KITCHEN(好饗厨房)」ってとこで食べることに。
メニュー
悩むなぁ。
「三寶飯」
「梅干控肉飯」
まぁ、普通に美味しいかな。
お腹いっぱいになったあと、飛行機に乗り込んで帰国。
しばしの空の旅。
やっぱ台湾、楽しかった。
朝早く起きたので、ホテル周辺を散策~
早朝、しかも祝日の朝は台北駅周辺でもこの静けさ。
走っている車はほぼなし。
せっかくなので、ぷらぷらウォーキングしながら二二八和平記念公園まで。
その後、メイン通りやら路地裏やらを散策するも、静かすぎてビックリ。
スマホ見て、「芝香涼麺」ってお店を発見。
涼麺屋さんやったらもしかして開いてるかなぁ、ってちょっと期待しながら来てみたけど、やっぱり閉まってた。
吉野家とスタバくらいしか開いてなさそうだったんで、ホテルに戻る。
花華大飯店別館の地下に、こぢんまりとはしてるけど朝食食べる場所あり。
サラダもあるし、
ほかにも、滷肉飯やら、
カレーやら、
大根餅もあるやん。
と、ホテルの朝食もなかなか美味しかった。
でも、普段、台湾には早朝から開いているお店がいっぱいなんで、なかなかホテルでは食べないなぁ。
夜中にお腹すいたので、コンビニで夜食でも。
全家(ファミリーマート)に行って、おいしそうなお弁当を探す。
お弁当と、茶葉蛋と、もちビールも購入。
ちなみに、下に敷いてある穴の開いた青いシートは、お弁当用のコンビニの袋。
これ、めっちゃ画期的。
日本でも使ったらいいのに。
お弁当は、「奶油雞排歐姆蛋燴飯」に。
オムライスにシチューっぽい味のクリームソース。
その上に、チキンフライが乗っている。
なかなか濃い味なんだけど、そこまでしつこくなくて美味しいわ。
でもこれ、夜中、寝る前に食べるとめっちゃ脂肪になっちゃいそう。
今回の旅行は、台湾で年越し。
せっかくなので、以前より一度は見たかった有名な台北101の年越し花火を見に行こうと。
ただ、問題は混雑具合と行き帰りの交通の便。
1年の幕開けを飾るビッグイベントだけあって、台北市内は交通規制が敷かれ、101付近は大混雑になるとのこと。
というわけで、少し離れるけれど、101までよく見通すことができる信義路沿いで見学することに。
子連れだし、もし帰り最悪歩いて帰らないといけないことを考慮して、大安森林公園駅付近で見ることに決定。
タクシーがすぐ見つかったので、タクシーで移動。
11時過ぎで、大安森林公園の北側の歩道は、この混みよう。
空いている縁石を見つけて、腰掛けて年が明けるのを待つ。
0時が近づいてくると、歩道も道路もこんな感じに。
で、ちょうど0時、年が明けた瞬間!
台北101から花火が上がる。
で、みんなの歓声も上がる。
レーザー光線の演出もあり、なかなかの迫力。
ネットにも書かれていたので想定内だったが、後半はこちら西側に煙が流れてきて、少々見にくくなってきた。
それにしても、ビルから花火が打ち上がるって、すごいわ。
ビル大爆発、って感じ。
数分ほどのお祭り騒ぎ。
終わったあとは、迫力ある花火を見た満足感と、年が明けた興奮でテンション上がりながら、みんな家路に。
帰り道は、またまたこの混みよう。
信義路を徒歩で西に。
途中、振り返って見た101は普通にライトアップしてました。
永康街近辺まで歩いて、そこで、たまたま通ってたタクシーに乗り込んでホテルへ。
いやぁ、一度は生で見たかった、台北101年越し花火を見ることができて最高。
どっかで晩飯食べよう~
ってことで、ホテルの近所をふらっと。
今回は、どっか雰囲気よさげなお店に適当に入ってみようと。
「信陽麵館」
看板に、今回食べてなかった牛肉麵、子どもの好きな水餃、どちらも書いてあるし。
店内も、台湾の庶民の安食堂って感じでいい雰囲気。
テーブルの上にはメニュー表。
これにチェックして渡せばいいってことね。
「皮蛋豆腐」
以前は、「皮蛋の色って気持ち悪っ」って思ってたのが、時々食べるうちに、「気持ち悪いけど、意外とおいしいかも」になり、今では「めっちゃおいしそう!」に。
やっぱ食わず嫌いはダメだな。
とりあえず、何度かはチャレンジしないとな。
でもキュウリだけは、何度食べてみても美味しさのかけらも感じられん。
「水餃」
台湾で餃子系食べて外したことないけど、もちろんながらこれもまたうまかった。
このお店のは、皮がちょっともっちり系。
「蕃茄牛肉麵」
牛肉ほろほろやん。
「炸蝦捲」
サックサクでうま。
エビフライとはひと味違う風味が楽しめる。
宿泊していた「花華大飯店」の近くで見つけたお洒落パン屋さん。
「Magie du Levain 樂凡」
ハード系の本格的なパンから、台湾らしい独特のパンまで。
なかなか種類が豊富です。
悩んだ末にこれを買ってみた。
「香蔥火腿起士堡」
台湾の人って、葱とパンの組み合わせが好きだよね~
でもたしかに合う気がする。
饒河夜市に行くと、いっつも行列ができている「福州世祖胡椒餅」
台北駅のすぐ近くに支店があるとのことで、行ってみた。
重慶南路と開封街一段の交差点に。
めっちゃ目立ってます。
「福州世祖胡椒餅 重慶店」
ほとんど並んでいる人いなかった。
夜市の創始店とおんなじ袋に入れられてました。
けっこうずっしり、ボリュームあります。
外側の皮はパリッパリ。
初めて食べたときに思いっきりガブッといって口の中を火傷したので、それ以来一口目は慎重に。
でもあまりの美味しさに、ついついかぶりつきそうになる。
胡椒が効いててうまーい。
肉汁たっぷりで、最高やわ。
ちょうどホテルが漢口街にあったんで、
買い物の荷物を置きに戻ったついでに、
ちょこっと歩いて、細い路地を入って、
城中市場に。
迷路のような市場をワクワクしながら歩いて、
「老牌牛肉拉麺大王」へ。
中途半端な時間にもかかわらず、店内はなかなかの混みよう。
外の席は空いててラッキー。
外で食べるのも、なかなか雰囲気があっていいわ。
ここ来たらマストの「炸醤麺(ジャージャー麺)」
この見るからのギトギト感が食欲をそそる。
スープ付きです。
八角の風味いっぱい。
それにしても、ここの炸醤麺、うますぎ。
天一のこってりとおんなじで、なんか妙に中毒性あり。
ニンニクの効き具合といい、弾力があってコシのある麺の歯ごたえといい、最高。
雙城街の近辺に来たら、ついつい寄ってしまう「脆皮鮮奶甜甜圈」
さっくさくで、それでいてふわっと。
シンプルなんだけど、やっぱこれうまい。
買ってすぐ、お店の前で熱々を食べるのがおすすめ。
以前、時間が経ってから食べたら、油が回ったせいもあって味がだいぶ落ちてたんで。
その後、周辺のスーパーマーケットで、お買い物。
全聯福利中心もあるし、
頂好もあるし、ここら辺なかなか便利。
雙城美食街のすぐ隣り、晴光市場へ。
ちょこっと入ってすぐの場所にある「丁香豆花」
以前一人で来たことがあったんで、家族を連れて行った。
少しずつ豆花が好きになりつつある、うちの奥さんと子どもを豆花好きにさせる作戦のひとつ。
メニューいろいろ。
好きなトッピング3種類で55元。
プラス5元いるものもあるけど。
せっかくなので、3種類選ぶのにした。
指さしで3種類チョイス。
座ってちょい待ってたら、来ました。
豆花の下には、花生と緑豆仁と粉圓が。
ここの豆花は、普通のと違って、豆花自体もちょっと甘め。
あっさり目のプリンのような味だけど、食感は卵豆腐。
これはこれで、なかなか美味しいのだ。
雙城美食街をぐるっと。
ここは24時間何かしらの屋台が出ている夜市。
久しぶりに臭豆腐が食べたくなって、以前ここで夜食に食べておいしかった屋台を探す。
けど、ないなぁ。
24時間といっても、時間帯によって屋台も入れ替わってるので、夜しか出てないのかも。
臭豆腐を売ってる屋台もなかったんで、麺線を食べることに。
「晴懐麺線」
ここも以前テイクアウトで食べたことあるけど、おいしかった記憶があるし。
「大腸麺線」
うん、うまい。
あっつあつで、汗が出るわ。
歯ごたえのあるモツが、このとろっとろの鰹出汁に合う。
香菜もいいアクセントに。
お気に入りのこちらのお店に。
雙城街近く、晴光公園の南側にある「黄記魯肉飯」
メニュー表
こちらにチェックして、テーブル番号(桌號)も忘れずに記入して、お店の人に渡せばOK。
「燙青菜」
ちょっと香ばしい風味のタレがかかっていて、これウマ。
最後にお皿なめたいくらい。
このタレを白ご飯にかけてもおいしいやろうなぁ。
「魯肉飯(小)」
これははずせん。
やっぱり滷蛋付けちゃう。
「鶏肉絲飯」
「乾麺」
黄記で乾麺食べるの初めてやわ。
うん、いける!
あー、やっぱりこのお店、どのメニューもおいしい。
以前、便當買って食べたけど、それもおいしかったし。
近くに住んでたら、絶対行きつけのお店になるな。
大橋頭から南に向かって散策。
活気溢れる市場を通り抜け。
ちょっと乾麺でも食べていこうかと、「賣麵炎仔」に寄るも。
あかん、今まで見たことないほどの行列が。
というわけで、パス。
青木由香さんのお店、「你好我好」でショッピング。
このあと、迪化街をショッピング予定。
でその前に、ちょっとおやつ食べとこう。
「夏樹甜品」
こぢんまりとした店内。
お店の外にも、テーブルとイスが。
注文は奥のカウンターで。
メニュー
「花生杏仁豆花」
ぷるっぷるの豆花。
杏仁の風味がしっかり効いているけど、優しいお味。
ふにゃっふにゃに煮込まれた花生も美味。
その後は、迪化街を散策しながらお買い物に。
縁結びの神様
なんか、路地裏に宴会っぽい準備が。
ちょいと買い物しに、「微風廣場(Breeze Center)」へ。
地下1階にはフードコート、地下2階にはスーパーマーケットが。
メゾンカイザーも入ってるわ。
スーパーマーケットは、歩いてみてるだけでも楽しい。
スーパーというものの、ちょっと高級感漂う品揃え。
めちゃめちゃおいしそうなお総菜がいっぱい。
豚足。
なかなかのボリューム。
おせちの材料もいっぱい。
もちろん他の日本の商品も。
このチーズの種類の豊富さにびっくり。
エシレバターまで売っている。
日本酒にワイン。
お酒好きも困らんわ。
近くに住んでたら、けっこうな頻度で買い物に来ちゃいそう。
台湾は、朝早くからオープンしている朝ご飯屋さんがいっぱいあって嬉しい。
今回は、以前からモーニングの候補に入れていたこちらのお店に行くことに。
MRTの忠孝復興駅で降りて、ちょいと歩くとすぐのところ。
「扶旺號 (Full Want)」の復興店。
お店の前にけっこう人だかりが。
まあまあの行列ができてました。
曜日限定のメニューもある。
どれもなかなかそそられるわ。
近くに住んでたら、けっこう通っちゃいそう。
オリジナルメニューも。
写真撮らなかったけど、注文する場所にメニューシートがあって、これ以外にも目移りするメニューがいろいろ。
厨房もオープンになっていて、すんごい忙しそうにみなさん働かれています。
列に並びながら、吐司や捲餅が焼かれているのを眺めてるだけで、加速度的にお腹がすいていくー。
頼んだものに時間がかかっちゃうのがあるとかで、中国語がわからなくって理解できなかったけど、厨房で働かれている日本人の方が出てきてくれて、話をしてくれて助かった。
お店の右側の階段を降りると、イートインスペースが。
注文に行列ができていたけど、テイクアウトの人が多かったので、すんなり座ることができました。
レシートに書かれている番号が出たら、セルフで上に取りに行くシステム。
15分ほどで、きましたー
イートインでも、丁寧に包装されてます。
「荷包蛋肉土司」
中は、シンプルに卵&肉。
こっちは子どもが食べると思って、辛くないメニューに。
こりゃうまいわ。
例によって、子どもと取り合いに。
「辣燒肉蛋捲餅」
こっちは辣で。
豚肉がジューシーでピリ辛で、うんまー。
厚めの捲餅との相性もGOOD!
「紅茶牛乳」
いやー、おいしかった。
台湾の鉄板焼きトースト屋さん、はずさんわ。
そして、やっぱり行列のできてるお店にハズレなしやな。