もう年末。
朝はかなり冷え込んでます。
暖かい布団の中からなかなか出られない季節。
酒津までポタ。
寒いとはいえ、身体が温まってくると、気持ちいい。
「太郎左衛門」にも寄って、パン購入。
焼き立てのベーコンエピ、生地パリッパリで、ベーコンの風味が際立っててウマ過ぎ。
かがみめんたいも、ひと口だけ食べよ、って思ったら美味しすぎて、半分食べちゃった。
読書。夕木春央 / 「方舟」
地下建築に閉じ込められた10人。そんな中、予期せぬ殺人事件が起こる。仲間のうち誰が犯人なのかわからない、その上、建物内に水が浸入してきて、刻々と死へのタイムリミットが迫ってくる。
極限状態の中、犯人がなかなか分からないというスリルに、ストーリーの先が気になってしょうがなくなる。
笠岡市拓海町にある「そば切り 潮凪庵」でお昼。
本場江戸流の自家製粉石臼引き手打ちそば屋。
注文後、お店のそばのこだわりを読みながらしばし待ちます。
梅おろしぶっかけ
せいろ
そば、うまいな。
明石市を通ったんで、急に思い立って「明石市立天文科学館」に行ってみた。
明石といえば、日本標準時子午線。
明石市立天文科学館は、イギリスのグリニッジ天文台を通る本初子午線から正確に時差が9時間になる東経135度子午線の真上に建てたとのこと。
開館は1960年。
展望室からは、明石大橋と瀬戸内海が見えます。
めっちゃ景色良し!
プラネタリウムにも。
めっちゃ爆睡してしまった 笑
展示室も見ごたえあり。
ここ、めっちゃ楽しいわ。
岡山市北区今にある「アートブリュット」に。
ショーケースの中には、色とりどりの美味しそうなケーキがいっぱい。
見た目もお洒落ですね。
パティスリー&ブーランジェリーというだけあって、パンもいろいろな種類がありました。
ちょっと値は張りますが、美味しい!
岡山市東区西大寺にあるビール醸造所「岡山西大寺麦酒 五福工房」へ。
西大寺公民館駐車場に車を停めて、
小さな橋を渡って、
歩いてすぐ。
こじんまりとした醸造所。
ビールのタンクが並んでいます。
何本か購入して帰りました。
「AKURA」
西大寺観音院の境内に立つクロガネモチ(岡山弁でアクラ)の木の酵母を使用。
「蔵の子」
築85年の倉庫を改修して生まれた五福工房の黒発泡酒。
「Fragaria」
西大寺で収穫された苺を使用したフルーツビール。
「Citrus」
こちらも岡山県産レモン使用。
地元に根付いたビール造り。
頑張ってほしいですね。
津山駅の北側、商店街のソシオ1番街のすぐ近くにある「憂晴市場」
ここ、クラフトビールの品揃えが感動レベル。
とくにウエストコーストのIPAが充実。
ビール、大人買い 笑
帰りに寄った道の駅「久米の里」
その駐車場になぜかZガンダム。
しかもでっかい。
年に1度のイベントの際には、コックピットに搭乗できるみたい。
津山市大谷にある「津山まなびの鉄道館」に行ってみた。
巨大な蒸気機関車の動輪。
「旧津山扇形機関車庫」
国内に現存する扇形機関車庫の中で、2番目の規模とのこと。
中央の転車台も大きいです。
D51形蒸気機関車、通称「デゴイチ」の汽笛を聞くことができました。
津山の街並みと因美線のジオラマの部屋があり、Nゲージ模型が走っていました。
鉄道好きにはいい施設。
津山市城東地区にある「和蘭堂(おらんだどう)」に。
観光案内所兼カフェといった感じ。
同じ敷地内に「津山洋学資料館」があります。
榕菴暗珈琲ソフト
オランダワッフル
観光中にちょっとほっこりするのにいい場所。
津山市下横野にある「イケパン」へ。
街中からはだいぶ外れた、長閑な場所にあり。
「たかたようちえん」の看板がありますが、
もともと幼稚園だった建物を使用しているとのこと。
だいぶ売れちゃってましたが、いくつか購入~
神戸市東灘区魚崎北町にある「老虎菜(ラオフーツァイ)」でお昼。
「口水鶏(よだれどり)」
「明石タコとニンニクの芽のマーライ醤炒め」
「上海小籠包」
「鎮江黒醋のとろとろ角煮酢豚」
「ずわい蟹のあんかけ炒飯」
「叉焼と白葱の和えそば」
「塩漬け卵入りカスタード饅頭」
なにからなにまで美味。
本格的な中華が味わえる、至福の時間。
津山にある「リストランテ シエロ」でランチ。
コリンキーのサラダ パプリカのペペロナータ
自家製ジューンベリー柿酢のビーツマリネ
焼き茄子の冷製スープ
里見農園平飼い玉子と野菜のキッシュ
津山小麦の自家製パン
天然穴子と空芯菜・シチリア産ケイパーのトマトソース 有機スパゲッティ
島根・石見ポークうで肉の白ワイン煮込み
自家製パン
ノリランカ農園自然栽培はざ干し熟成ハツシモ米
はんださんの自然栽培ごぼうのリゾット
スフレチーズケーキ 石尾さんの桑の実ソース
藤原桃農園白麗と大山ヨーグルトジェラート
エスプレッソ
お昼から感動しきりのランチ!
矢掛町西川面にある「ベアーズオーブン」へ。
ちょうど矢掛を車で通ったんで、寄ることに。
少し道細いところあるけど、対向車もなく無事到着。
注文は対面方式で。
後ろに人が並んでるとちょい焦る。
おいしそうなパンがいろいろと。
ここのバゲット、めっちゃ美味!