岡山市北区表町にある「ルボアール」
昔からある老舗の喫茶店。
前を通ったら、テイクアウトのコーヒーあります、って書いてあったんで、
テイクアウト
岡山市北区表町にある「ルボアール」
昔からある老舗の喫茶店。
前を通ったら、テイクアウトのコーヒーあります、って書いてあったんで、
テイクアウト
朝ライド♪
ほぼ雲もなく、空真っ青。
微妙に寒くって、服装に悩む。
玉島行くときによく走る道を通って、
水島方面に。
めっちゃ気になる看板発見。
看板というか、サーフボードに書かれてたんだけど。
思わずロードバイク停めて写真。
倉敷市福田町にある「La.saison」に寄る。
雑誌に載ってた。
朝の7時から開けてくれてるのは助かるわ。
たまに、この通り、車で通ることあるけど、気付かなかったな。
最近できたお店かな。
なかなか繁盛してました。
帰りはちょいと道に迷いつつ。
季節外れのひまわり発見。
帰って朝ごはん。
距離:21.55㎞、時間:53分09秒
山に向かうまっすぐな道。
思わず写真を。
以前より、来たかった「奈義町現代博物館」
建物はシンプルながら、存在感あります。
建物内、右側が美術館、左側は町立図書館になっていました。
3つの空間的作品が展示されている。
「大地」
なんかワクワクさせられる狭い入り口
「太陽」
「月」
どれも迫力ある作品で、圧倒された。
写真で見てたのと、実際に自分自身が作品の内部に入って体感するのとは違うな。
来てよかったー
岡山県勝田郡奈義町にある「ラ・ジータ」でランチ。
奈義町現代美術館のすぐ目の前。
スタイリッシュで、それでいて周りの景観に溶け込んでいます。
店内は、ガラス張りで開放的な雰囲気。
サラダ
ブラッチョ ディ フェッロ
ポパイの鉄の腕といわれるナポリの土着ピッツァ
ほうれん草を練り込んだ自家製リコッタがのっています
パンナ エ マイス
本場ナポリで人気のピッツァ
ティラミス
トルタ カプレーゼ
エスプレッソ
ブラッチョ ディ フェッロが激ウマ!
日の出を待って、ちょっと朝ポタ
うわ、意外と寒い
美観地区に
「エルグレコ」の蔦も秋模様
朝早かったけど、ちらほらと写真を撮りに来ている人が
静かな朝
この通り、好き
阿智神社
朝6時から開いている「ピーターパン」に
なかなかにおいしい
ライドというより、写真撮りにいって、パン買って帰ったって感じ笑
距離:6.04㎞、時間:17分39秒
瀬戸内市邑久町にある「レストランまつもと」でランチ。
テナントが何軒か入ってる建物の一番奥にあり。
目立った看板がないので、一度車で通り過ぎちゃいました。
メニュー
スープ
牛サーロインのミニッツステーキ
なかなかのボリュームで嬉しい。
ポーク上ヒレカツ
岡山国際ホテルへ。
誕生日のお祝いで、ちょっと贅沢ランチを。
アミューズ
人参のピュレと生ハム林檎
鴨フォワグラのポワレ ハチミツと赤ワインビネガーのレデュクソン マロンのピュレとカカオのクランブル
パン
ポークロインをゆっくり加熱して網焼きに デミグラスソース
若鶏もも肉 オリーブオイルと香草でマリネ
栗のフォンダン 秋のマリアージュ
洋酒と日本酒のコンビネーション
お茶菓子
コーヒー
落ち着いた雰囲気でゆったり。
季節によっては、外でも食事をいただくことができます。
倉敷市阿知にある「十庵」でランチ。
倉敷駅東側の踏切のすぐ近くにあります。
小鉢が付いてました。
数量限定のローストビーフ丼
見た目なかなかインパクトあり
ボリュームもあり
選べるランチは、好きなお肉を3種類選べます。
コーヒー
新大阪駅に行ったんで、
新幹線の駅構内にある堂島ロールをお土産に。
前回来たときには売り切れていた「堂島マロンロール」
2種類の栗が入っている。
これ、美味しいわ。
秋を感じられるロールケーキ。
岡山市北区伊島北町にある、焼きたてパン工房「ラッセン」に。
店内は、なかなかにパンの種類が豊富。
悩んだ末に、晩のワインのお供になりそうなのを。
お店の前には、テーブルとチェアがあったので、買ってすぐこちらでも食べれるみたい。
秋晴れ~
朝晩は冷え込んできたけど、日が昇ると暖かい。
久しぶりのロードバイク!
やっぱ海沿いかな。
というわけで、霞橋を渡って玉島方面へ。
途中、黒崎漁港に寄ってみた。
職場の人がよくここで釣りをしているので驚かそうと思ってきたけど、いなかった笑
後で聞いたら、午後から来てたみたい、ニアミスだったな。
パラグライダーも気持ちよさそう。
絶対やりたくはないけど。
それにしても玉島から笠岡まで続くこの道。
ほぼ海沿いの快走路。
ずっと海を眺めながら走れて、めっちゃ気持ちいいわ。
カブトガニ博物館のある恐竜公園まで。
あー、いい汗かいた。
やっぱ運動の秋だなぁ。
距離:34.76㎞、時間:1時間22分8秒
真庭に来たので、こちらにも寄ってみた。
「旧遷喬尋常小学校」
レトロな建物の向こう側には、めっちゃモダンな建物が。
小学校の縮尺模型。
天井も木造。
木造の校舎で過ごしたことはないけど、どことなく懐かしい雰囲気。
映画「Always 三丁目の夕日」のロケもここでされたとのこと。
講堂もすべて木。
天井の構造が素晴らしい。
思わず見とれるほど。
校長室
なつかしの学校給食を食べることができるイベントもあり。
ちなみに、200円で制服を貸し出してくれてコスプレもできました。