岡山市北区奉還町にある「アチェチェ」でランチ。
アジア料理のお店。
外観も店内も東南アジア風のいい雰囲気です。
お店の看板料理、カオマンガイ
鶏肉、柔らか。
で、タレがめっちゃうまいわ。
トムヤムクンも辛酸っぱくて美味。
ベトナムで有名なバインミーも。
岡山市北区奉還町にある「アチェチェ」でランチ。
アジア料理のお店。
外観も店内も東南アジア風のいい雰囲気です。
お店の看板料理、カオマンガイ
鶏肉、柔らか。
で、タレがめっちゃうまいわ。
トムヤムクンも辛酸っぱくて美味。
ベトナムで有名なバインミーも。
倉敷美観地区にある「The 華紋」でディナー。
少し前まで、玄関周りを改装工事していたが、終了してひとまわり綺麗に。
ウエディングレストランも兼ねていて、普段はランチしかしてないけれど、毎年6~8月は「倉敷ヨル遊び」という夏期限定イベントで、日にち限定でディナーも。
ドリンクメニューに、世界のビールということで5種類が用意されていた。
イタリアのモレッティに。
いちじくと生ハム モッツァレラチーズのカプレーゼ風
赤ピーマンのスープ
パン
パンに付けるチーズクリーム
グランサイズのソフトシェルクラブのフリット イエローカレー風味
赤ワインも
仔牛のほほ肉のあっさりポトフ風煮込み 粒マスタード添え
もちフォワグラ付きで。
季節のデザート
久々の山下シェフの料理に大満足。
ソフトシェルクラブは何匹でもいけそう。
イエローカレーがまた合うわ。
メイン料理のほほ肉も柔らかくて、お肉の繊維の中に味がしっかり染み込んでいてうまい。
ポトフ風のスープは、あっさりしてる中に奥深さが感じられて、クセになりそうな味わいだった。
倉敷市田ノ上にある「トラトリア グラート」でランチ。
以前パスタフローラというお店だったけど、変わったみたい。
前菜は、ビュッフェ形式になっていました。
サラミとアスパラのペペロンチーノ
白ワインとレモン薫るサーモンとほうれん草のトマトクリーム
ドルチェは3種類から選べる。
クレームブリュレ
パンナコッタ
朝から暑い日が続きますが、
日が昇って間もない時間帯は、まだ過ごしやすい。
というわけで、ちょいとロードバイクで。
総社に抜けるこの道の対向側は、先日の豪雨の時の土砂崩れで、まだ一部、歩道と車道の一車線目が通れない場所が。
まだ涼しいとはいえ、ちょっとした上りでも汗が。
その分、下りが気持ちいい。
吉備路の向日葵は、もう枯れっ枯れ。
種を食べに鳥がいっぱい。
吉備路自転車道を走って涼む。
小さいカエルがけっこう跳ねてて、轢いちゃいそう。
「WOODPECK」に寄って、朝ごはんを調達。
ベーコン大好き。
子どもは、このにょろにょろパンがお気に入り。
距離:25.63㎞、時間:1時間6分35秒
「ダルブリガンテ」で昼食後、あみだ池筋をちょい北に向かって歩いたとこにある「パティスリークロシェ」に。
店内の隅っこに小さいけど、イートインできるスペースあり。
予定までに少し時間があったので、ここでちょこっとだけケーキ休憩。
ショーケースの中は、美味しそう、かつお洒落なケーキがたくさん並んでいて目移りするわ。
リュミエールショコラ
ミルクチョコのムースの中に柑橘系のジャムが。
パッションヴァニーユ
ムース系のケーキ、大好きなんだよなぁ。
至福の時間。
その後、駅近くをふらっと。
なんか気になる飲み屋がいっぱい並んでるわ。
福島周辺、食べるとこ、飲むとこには困らんなぁ。
ちょいと用事で大阪。
どっかでランチを。
大阪の福島区福島にある「ダルブリガンテ」に。
ランチは、ピッツァとパスタの2種類があるんだけど、ピッツァは売り切れてたのでパスタで。
前菜の盛り合わせ
パン
鰯とズッキーニのオイルソース
豚肉のトマト煮込みソース
どちらも、けっこうシンプルな味なんだけど、おいしくってとまらない状態。
子どももめっちゃ気に入って、ほぼ取り合いに。
次回来るときは、ピッツァも食べてみたいわ。
夕暮れの美観地区をふらっと歩いて、
倉敷市中央にある「星のヒカリ」でディナー。
イタリアンのお店です。
赤ワインで。
「サルーチェ サレンティーノ」
プーリア州のワイン。
季節のフルーツを使ったサラダ
前菜の盛り合わせ
パスタは、ずわいがにトマトクリーム
三田ポークグリル
牛ザブトンのタリアータ
映画。「ジュラシック・ワールド / 炎の大国」
めちゃくちゃ見応えあり。冒頭からラストまで、メリハリのあるアクションが続いてお腹いっぱい、大満足。遺伝子工学、医学が発達した現在ならではの”命の価値とは”というテーマも盛り込まれ、子どもから大人までだれもが楽しめる作品でした。
ちょうど車で福山に行ったんで、どっかでパンでも買って帰ろうと。
多治米町にある「REPAS (リーパス)」へ。
ガーリックバゲットが美味!
いろいろと。
美味しそうなパンがいっぱい並んでいました。
近く来ることがあったらまた寄ってみよ。
せっかく晴れてるんだし、ちょっとだけ時間あるし、ロードバイクで走っとこう。
早朝なのに27℃も。
走る前から、じんわり汗が。
久しぶりの倉敷大橋。
中州の木々は下流方向になぎ倒されている状態。
水の威力は怖い。
高梁川沿いを南下。
まだまだ豪雨の痕が目立ちます。
それにしても、船穂橋から見える朝日が綺麗だった。
朝からめっちゃいい汗かいた。
距離:11.30㎞、時間:27分17秒
神戸に行ったんで、晩ご飯食べて帰ろ。
神戸市中央区中山手通にある「施記(シーキ)」で。
「施家菜」の2号店、飲茶と燒蝋料理をメインとした香港料理のお店。
車で来てて、日帰りなんで、残念ながら烏龍茶。
前菜の盛り合わせ
海老のマヨネーズソース
上海蟹小籠包
和牛と野菜の炒め物
塩玉子と豚ミンチの蒸し物
香港風ローメン
最後はジャスミンティー
いやぁ、めっちゃ満足したなー。
前菜で出てきた、叉焼と燒蝋はいきなり美味しすぎ。
以前から食べてみたかったローメンも最高。
お腹いっぱいでも、どんどん入っちゃう。
このお店、近所にあったらいいのに。
倉敷市加須山にあるイタリアン「ゴッシ」でランチ。
前菜の盛り合わせ
パン
カリフラワーのスープ
ベーコンと茸のクリームソース スパゲッティ
国産鶏とカーヴォロネロのトマトソース タリアテッレ
ピーチポークロースのソテー サルサロッソ
ドルチェ
エスプレッソ
久しぶりに来たけど、おいしかった-。
めっちゃ晴天やん。
ってことで、早朝ライド。
25℃だけど、太陽が昇っていないせいか、案外涼しい。
それでも信号で停まると、あせがどわーっと。
ぷらーと走って、茶屋町自転車道へ。
日陰は涼しくって気持ちいい。
帰りに美観地区にふらっと。
全然人がいなかった。
大原美術館。
倉敷川はどろどろの状態。
白鳥は元気そうでよかった。
いい汗かいたわ。
距離:21.64㎞、時間:56分11秒