スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「豊原排骨麺」@台湾旅2013春24

2013-06-21 | 台湾旅2013春

「龍山寺」にお詣りに

1737年に建立された台湾で最も古いお寺

Ronsan130401

細かい装飾が施されていてすごい

Ronsan130402

以前来たときは夜で、その時も参拝者いっぱいだったが、お昼もけっこう多い

入って右側の受付(?)でみんなに倣って線香を買って参拝

境内は、線香の煙、もくもく

Ronsan130403

台湾は信心深い人が多いですね

みんな熱心にお詣りされてます

Ronsan130404

正面の入口左右にある「銅雕龍柱」

柱一本にも凝ってます

Ronsan130405

参拝後は、近くにある「豊原排骨麺 (フォンイェンパイクーメン)」に

龍山寺から歩いてすぐ

Toyohara130401

このお店も、メニューが書いてある紙に数を書いて店員に渡すという注文方法

いつも思うけど、これ言葉が通じんでもわかりやすくていい方法だな

Toyohara130402

入口の狭さとは裏腹に、店内は意外と広い

Toyohara130403

「排骨麺」

うん、、このスープかなり気に入りました

排骨は小ぶりながら、プリッとした歯ごたえがあり、しっかりした味付けも自分好み

Toyohara130404

「魯肉飯」

これまた美味しいね

脂の乗り具合がいい感じ

Toyohara130405

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迪化街を散策@台湾旅2013春23

2013-06-20 | 台湾旅2013春

迪化街を散策

台北最古の問屋街

Yukagai130401

レトロで立派な建物がメインストリートの左右にきれいに並んでいます

Yukagai130402

日本政府による統治が始まった20世紀初頭に、台湾隋一の商業エリアとして、全国から漢方薬、乾物、お茶、布などを扱う商店が集結。裕福な商人が回廊を伴うバロック建築を競って建てたそう

Yukagai130403

店先にまで商品が並べられている

Yukagai130404

漢方の独特の匂いがすごい

Yukagai130405

「林豊益商行」で買い物

一瞬見過ごしてしまいそうな外観

Yukagai130406

店内は、竹製品がいっぱい

Yukagai130407

すぐ隣のシャッター前で、犬たちが爆睡

Yukagai130408

屋台で生ジュースを買ってみた

Yukagai130409

新鮮でおいしいかと思いきや、ちょっとぬるくてイマイチ

うーん、冷えてたらきっと美味しいはず

Yukagai130410

「和億参茸有限公司」にも立ち寄る

いくつかお土産ゲット

Yukagai130411

自分用に、パイナップルとマンゴーと梅のドライフルーツを

試食させてもらったら、おいしかったんで

パイナップルは写真なし、もうだいぶ食べてしまっちゃった

Yukagai130413

霞海城隍廟(シャーハイチェンファンミャオ)

道教の廟のひとつ、迪化街の守り神とのこと

縁結びでも有名らしい

Yukagai130412

迪化街、独特の雰囲気があり、建物を眺めながら歩いてるだけでも楽しめます

でも、けっこう漢方の香りが漂ってるんで、苦手な人はダメかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「永昌傳統豆花店」@台湾旅2013春22

2013-06-19 | 台湾旅2013春

せっかくなんで、朝食後にもう一軒

永楽市場の北側にある「永昌傳統豆花店」

これまた年季の入った外観だな

「キタナしゅらん」に出れそう

Eisyou130401

店内は、こんな感じ

ちょっと狭目、お客さんはいなかった

Eisyou130402

外の壁に写真付きのメニューが貼ってある

このお店、Facebookもしてるみたい

「イイね」は中国語で「讃」なんだな

Eisyou130403

店内の壁にもメニュー表

Eisyou130405

ホットの杏仁茶と油條を頼む

Eisyou130404

熱い杏仁茶に油條をひたして食べる

台湾では一般的な食べ方みたい

たしかにこの食べ方、相性抜群!

映画。「エンド・オブ・ホワイトハウス」

End_of_wh_2

これは面白かった~。映画館で見て正解。アクションに次ぐ、アクションで、ハラハラドキドキさせられる。まさかのホワイトハウスが舞台なテロ事件。北朝鮮をネタに、そこまでやっちゃうか!というストーリーがすんげぇ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「永樂鶏巻大王」@台湾旅2013春21

2013-06-18 | 台湾旅2013春

この日も早朝に迪化街へ

Eiraku130401

苦そうだけど、健康に良さそうだな

Eiraku130402

この一見なんもなさそうな細い路地を入っていくと、

Eiraku130403

「永樂鶏捲大王」

この日は、ここで朝食

1907年創業、100年以上の歴史のある老店

Eiraku130404

壁のメニュー表

日本語メニューはなし

お店のおじさんに指さしで注文

Eiraku130405

他店で食べた蝦捲がやたら美味しかったんで頼んだが、残念ながらそれは売り切れ

「香茹肉粥」

シンプルでさらっさらなお粥

この素朴な味は、朝一の胃に優しそう

Eiraku130406

「鶏捲」

名前は鶏だけど、鶏肉は全く使ってないそう、メイン豚肉

こいつも外パリッ、中ジューシー

シンプルなお粥との相性もいいやん

Eiraku130407

老舗だけに店内は年季が入っており、なかなかディープな雰囲気を味わえます

路地裏の隠れ家的(?)なお店で、意外と落ち着く

味もいいんで、結構気に入りました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜店グルメ堪能 in 士林夜市@台湾旅2013春20

2013-06-16 | 台湾旅2013春

夜が更けていくにつれ、すんごい人が増えてきた

士林市場の北側の大南路から

Sirin130401

文林路へ

特に、陽明戯院という映画館の前は人でいっぱい

みんな立ち食いしたり、そこら辺に座ってしゃべってたり

Sirin130402

子連れだったんで、いくつか買って帰って、あとはホテルで食べることに

「丞祖胡椒餅」

Sirin130403

「士林大香腸」

Sirin130404

これなんだろう?豆乾?

真っ黒いし、これはあんまり食欲そそられなかったけど、おいしいんかな

Sirin130405

相変わらず、お肉(?)のどの部分かよくわからないモノもいっぱい

Sirin130406

「水煎包」

Sirin130407

帰りに、コンビニでビールも調達

「雪山碑酒」

Sirin130408

この胡椒餅は初めて

Sirin130409

表面の皮は、パリッパリ

Sirin130410

やっぱこれ、ビールに合うね

福州世祖胡椒餅に比べると、ネギの風味が強い

これはこれで美味しいけど、やっぱ胡椒餅は熱々で食べるほうがいいな

Sirin130411

水煎包、2種類

Sirin130412

こちら鮮肉包(にく)

いいぞ、これ

Sirin130413

こっちは韮菜包(ニラ+たまご)

あら、こっちはイマイチ

卵とニラとはるさめ(?)かな、あっさりしすぎて物足りない

Sirin130414

龍泉碑酒

Sirin130415

士林大香腸で買ったソーセージ

ニンニクが添えられていて、一緒に食べるとウマ~

これまたビールに合うね

Sirin130416

台湾碑酒のパイナップルバージョン

カクテルチックでいい感じ

Sirin130417

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「福州世祖胡椒餅」 in 士林夜市@台湾旅2013春19

2013-06-15 | 台湾旅2013春

士林市場の1階部分は、子供向けのゲームのお店がいっぱい

おもちゃの鉄砲で、小さな動物を狙う射的みたいなゲーム

Game130401

ゲーム後は、好きなおもちゃを選んでお土産にくれる、というシステム

ほかにも、輪投げや、

Game130402

ピン球を的に入れるゲームやら

Game130403

一番楽しかったのは、蝦釣り

エビの尻尾にかぎ針を引っ掛けて吊り上げればOK

元気がいいやつは、吊り上げる時にはねて針が取れちゃう

これは難しい、けど楽しいぞ

ちなみに釣ったエビは、その場で七輪で焼いて食べることができるそう

食べんかったけど

Game130404

ちなみに市場には、子供のゲームだけじゃなく、いろんなものが売っていた

フルーツが多かったな

日本ではあまり見ないフルーツもいっぱいで面白い

Game130405

なんだろね、これ

けっこう無造作に置かれてるけど

Game130406

その後、市場から出てうろうろ

福州世祖の胡椒餅見っけ!

以前、饒河街観光夜市で初めて食べて感動したのがこの胡椒餅

ある意味、台湾B級グルメにハマるきっかけになった食べ物

これは買わねば

というわけで、行列の後ろに並ぶ

Hukusyuu130401

手際よく、胡椒餅が作られていく様を見るのは楽しい

Hukusyuu130402

一つ買って、道端で食べる

Hukusyuu130403

一口目齧ると、ジワッと肉汁が出てくるから、火傷に注意しながら頬張る

Hukusyuu130404

やっぱこいつはウマすぎるぜぃ

外の皮はパリッと、中のお肉はじゅわっとジューシー

ネギの風味と、胡椒のピリ辛感がたまらん

読書。「岳 」(~18巻)

「岳」終わってしまった~。最後盛り上がったけど、残念

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「福榕記」 in 士林夜市@台湾旅2013春18

2013-06-14 | 台湾旅2013春

次は何食べようかな~、と思ってソーセージに

大腸包小腸ってのが有名でおいしそうやったから

「福榕記」というお店で

Fukuyou130401

おばちゃんが、「どれにする?」って(多分)

いろいろ種類があってよくわからんな、どれもおいしそうだけど

とりあえず、無難に原味

Fukuyou130402

めっちゃでっかいソーセージも並んでる

Fukuyou130403

大腸包小腸(ダーチャンバオシャオチャン)

ほんとはきゅうりも挟まれてるんだけど、嫌いなんで抜いてもらった

Fukuyou130404

台湾風ソーセージをもち米の腸詰めで挟んだもの

Fukuyou130405

もち米がもっちもちり、皮がぷりっとしていて、食感も楽しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「忠誠號」 in 士林夜市@台湾旅2013春17

2013-06-13 | 台湾旅2013春

いざ、士林市場へ

この建物は、2011年に新しく作られたとのこと

食べ物の屋台は地下に集まっている

入口には、容留人数と場内人数の掲示が

満員になったら入場制限があるのかな

Tyuuseiko130401

まだ時間が早かったせいか、お客さんもまだ疎ら

Tyuuseiko130402

せっかくなので有名なお店に行ってみようと

「忠誠號」

Tyuuseiko130403

大きく絵が描かれたメニューがあり、日本語表記もありわかりやすい

机の上にもメニューが貼ってある

Tyuuseiko130404

有名な「蚵仔煎」、いわゆる牡蠣オムレツ

Tyuuseiko130405

「魯肉飯」も

Tyuuseiko130406

蚵仔煎は、よく台湾特集などのテレビで見たことはあったけど、食べるのは初めて

牡蠣は、日本で見るより小ぶり

片栗粉が入っているのか、たまごの下の方はぷるんとしている

想像通り美味しいわ

久しぶりに臭豆腐にチャレンジしたかったが、娘がすでに建物内に充満している臭いにやられて無口になってきてたからやめといた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「豪大大雞排」 in 士林夜市@台湾旅2013春16

2013-06-12 | 台湾旅2013春

やっぱ超有名な士林夜市は行っとかな、ってことで移動

MRT淡水線で、剣潭駅下車

士林夜市はこっちと矢印が

わかりやすい

Goudai130401

基河路沿いに歩くと、士林市場と書かれた場所へ

Goudai130402

すぐ左手に、超有名な「豪大大雞排 (ハオダダージーパイ)」

来たのが早い時間だったせいか、お客さんなし

Goudai130403

愛想のいいお店のお兄さんが、手際よく紙に包み、ビニール袋に入れて渡してくれます

Goudai130404

周りの人はみんなその辺で立ち食いしてるから、真似して立ち食い

Goudai130405

それにしてもでかいな、これ

ミラノ風カツレツみたいに平たく伸ばした鶏肉を揚げたもの

衣はカリッと、表面にはピリ辛のスパイスがかけてあり、でかいのについつい食べてしまう

でも全部食べて、これだけで胃袋膨らませてしまうのは勿体ない、ということで半分はもらったビニール袋に入れて持ち帰ることに

映画。「オブリビオン」

Oblivion1306 

やっぱトム・クルーズ、カッコいいわ。ある程度、先の展開の予測はつくが、それでも十分楽しめた。SF映画の良作

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「巫記青蛙下蛋」@台湾旅2013春15

2013-06-11 | 台湾旅2013春

あ、夜市に行ったら寄ろうと思ってたお店を発見

「巫記青蛙下蛋」

蛙の看板はインパクトあるし、すぐ気付いたわ

西門町にもあるんだ

お店の奥に飲食できるスペースもあるし、休憩がてら寄ることに

Kaeru130401

南国で暑いだけに、見ているだけでちょっと涼しく感じる

Kaeru130402

「檸檬愛玉冰」

台湾の高地に生息する愛玉子という植物の種子から作ったゼリー状の飲み物

ぷるんとした愛玉の食感と檸檬の甘酸っぱさが最高

暑い日に飲むと気持ちいいだろうな

Kaeru130403

「青蛙下蛋」

タピオカ入りドリンク

この黒い粒々が蛙の卵に似ているから、こういう名前&看板になったみたい

Kaeru130404

その後、いったんホテルに戻って近辺を探検

Kaeru130405

いろんな部位のお肉が並んでておもしろーい

内臓っぽいけどどこの部位かわからんものも多々あり

Kaeru130406

ちょっとした路地にも、意外とお店があります

Kaeru130407

猫ものんびり

Kaeru130408

知らない街を歩くの大好き~

DVD。「塔の上のラプンツェル」

娘が楽しむかと思って一緒に観てみたけど、大人も十分満足できる面白さ。映像もすんごい美しくって溜め息が出るほど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鴨肉扁」@台湾旅2013春14

2013-06-10 | 台湾旅2013春

西門町歩いてたら「鴨肉扁 (ヤーロゥピェン)」というお店が

たしかガイドブックで見た覚えがある

まだ胃袋に余裕があるぞ、ということで入ってみることに

Kamoniku130401

店名は鴨肉だけど、ガチョウ料理専門店とのこと

1950年から営業しているという老舗

Kamoniku130402

入ったものの、メニューらしきものはなし

日本語もあまり通じず

麺の種類(ヌードル?ビーフン?)と、肉を大か小か聞かれた、というのはわかった

写真見たら、壁に「麺、米粉」って書いてあるな

なんで鴨肉店なのに麺を聞かれるんだろ?と思ったけど、周りを見渡すとみんな麺らしきものも食べてる

テーブルの上には、お箸とお酢と胡椒(?)と辛そうな調味料が

Kamoniku130403_2

速攻で、頼んだ米粉(ビーフン)が運ばれてきた

かなりあっさり味だけど、ガチョウの出汁が効いていてなかなかウマい

Kamoniku130404

ガチョウ肉は小に

香菜の上にドンとガチョウ肉

Kamoniku130405

これまたシンプルな味なんだけど、めっちゃ美味しい

ガチョウ肉ってこんなに美味しいんだ、初めて知った

ちょっと骨が多くって食べにくいのが唯一の難点

ジューシーで、いい塩梅の塩加減

下の香菜にもお肉の味がしみていて、これまた激ウマになってる

またまたおいしいお店見つけちゃったわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「阿宗麺線」@台湾旅2013春13

2013-06-08 | 台湾旅2013春

天気がいいので市内を散歩

かなり年季の入った建物がいっぱい

Asou130401

日本と違う独特の雰囲気があって、街を眺めながら歩いてるだけで楽しい

Asou130402

牛角、発見!

Asou130403

こちら「台北之家」

ちょっと高級感漂うカフェやミニシアターが入っている

雑貨屋もあり、ちょっと時間をつぶす

Asou130404

その後、西門町にある「阿宗麺線」へ

お店の前は、立ち食いしているお客さんでいっぱい

Asou130405

大碗60元、小碗45元という安さ

Asou130406

ここもどのガイドブックにも載ってる有名店

写真見ただけだと、ちょっとおいしそうな素麺ぐらいにしか思ってなかったんだけど

Asou130407

これが食べてびっくりの美味しさ

ちょっととろみのあるスープは、鰹の風味がすんごい効いていて、麺によくからんでいい感じ

豚の大腸も臭みなくいい歯応え、香菜もいいアクセントになっている

やっぱ見た目だけで判断せず、実際に自分で食べてみんとあかんなぁ、と反省

これは、近くに来たらまた食べな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世紀豆漿大王」@台湾旅2013春12

2013-06-06 | 台湾旅2013春

MRT雙連駅まで行くと、ちょうど朝市してた

楽しそうなので行ってみよう

Seiki130401

朝からすごい人

いつも思うけど、台湾の人たちってパワフルだなぁ

Seiki130402

途中でお寺見つけた

「文昌宮」

学問の神様

ついでに参拝

Seiki130403

お寺の裏に小さな公園が

娘がすかさず見つけて、遊ぶって

しばし遊ばす

Seiki130404

その後、また雙連朝市をぷらぷら

果物、乾物、食べ物、飲み物、生活用品、下着などいろんなものを売っていて面白い

この雑多な感じが見ていて楽しい

Seiki130405

果物も南国っぽい

Seiki130406

魚まで売ってるし

Seiki130407

雙連駅のすぐ近くにある「世紀豆漿大王」

豆漿が美味しいとのことなので、いざ!

Seiki130408

「鹹豆漿 (シェンドウジャン)」

塩辛い豆乳スープ

おいしいやん、これはくせになる味だな

Seiki130409

「蛋餅 (ダンピン)」

たまごをクレープで巻いて焼いたようなもの

これはやたらウマい

一口娘に食べさせると、あと全部食べるって

一切れしか食べれんかった

Seiki130410

「油條 (ヨウティヤオ)」

これも台湾の朝食の定番みたい

細長い揚げパンのようなもの

そのまま食べても美味しいけど、

Seiki130411

この油條を豆漿(甜)につけて食べるとさらに美味しい

Seiki130412

台湾の朝食、ハマります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「永久號」@台湾旅2013春11

2013-06-05 | 台湾旅2013春

迪化街にあるカラスミのお店「永久號」

たいがいのガイドブックに載っている超有名店

永楽市場裏手の細いアーケードの路地にあります

Eikyuu130401

日本語上手なおじさんが試食させてくれます

というわけでひと箱ゲット

これひとつ150グラムほどで500元(約1500円)

Eikyuu130402

中身はこんな感じ

Eikyuu130403

正直あんまり食べたことない

「度小月」で食べたのを真似して、薄切り大根と一緒に食べてみた

Eikyuu130404

しっとりしてて美味しい

こりゃ酒の肴にぴったりだ

ちょこちょこつまみながら、気付いたら日本酒めっちゃ飲んでしまってた

「千峰 天青 純米吟醸」

神奈川県、熊澤酒造

山田錦を使用。おだやかな香りと味わい、甘みもあり優しく、軽やかなキレのある辛口。一口目のインパクトはないが、爽やかでどんどん飲めちゃう感じ

Eikyuu130405

読書。重松清 / 「疾走 (下)」

凄まじく過酷で絶望感と寂しさに満ちた物語。読み終えた後は、どーんと心に圧し掛かってくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「金仙魚丸分店」@台湾旅2013春10

2013-06-04 | 台湾旅2013春

ホテルに朝食付いてたけど、せっかくなんで外のお店で食べようと

タクシーで迪化街へ

永楽市場は、早朝はまだ開いてないみたい

Kinsen130401

朝早過ぎたせいか、思ってた以上に閑散としてるな

でも食べるとこは、市場の周りを囲むように、通りに面していっぱいある

Kinsen130402

なんだかこれ懐かしいわ

子供の頃、ジャスコの屋上のちょっとした遊び場に置いてあったような

Kinsen130403

この近辺で食べるお店の候補を何軒かピックアップしてたので、その中の早朝から開いてる一軒へ

「金仙魚丸分店」

ボロくはなっているが、大きな看板があったんですぐに発見

Kinsen130404

店内の壁に大きくメニューが書かれていてわかりやすい

それにしてもどれも安いぜ

壁のメニュー全部頼んでも650元、日本円で2000円前後やん

Kinsen130405

ま、全部は食えないんで、いくつかチョイス

途中で中国語が通じてないことに気付いて、日本語メニュー持ってきてくれた

「蝦仁捲」

これ激ウマ!

外はパリッパリ、中身はしっとり柔らかいんだけど、その中身にときどきサクッとした蓮根のような食感がアクセントで感じられる

お皿に乗せられてくるマスタード&醤油を付けて食べると、より一層美味しさ引き立つ

Kinsen130406

「排骨飯」

排骨もうんま~

豚のあばら肉を強火でさっと揚げたもの

めっちゃ柔らかい、味もしっかりついているのでご飯に合うわ

ちなみに排骨の下は、キャベツやもやしなどの野菜と油豆腐なんかも入っている

Kinsen130407

「魚丸湯」

店名が魚丸やから頼んでみた

思った以上にあっさり味、一口目はちょっと物足りなさを感じるが、スープ飲んでるうちにその美味しさの虜に

ほかのメニューがしっかり味なんで、その箸休めに飲むといい感じ

スープの中に浮かんでる魚丸はぷりっぷり

これぞまさにQQだね

Kinsen130408

朝から大満足のご飯でした~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする