スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「新味鳥」@今治

2013-10-16 | グルメ

今治市常磐町にある、鉄板やきとりのお店「新味鳥」へ

今治といったら、鉄板焼鳥か焼き豚玉子飯やもんね

距離感わからんし、駅前のホテルから歩いていったら、思ったより遠かった

Shinmidori131001

予約なしで行ったら、ちょうど満席でショック

でも、20分ほど待って入れた、よかった

まずは、ビール&枝豆という黄金の組み合わせ

Shinmidori131002

生肉大好き、鳥のタタキ

Shinmidori131003

水菜と大根のサラダ

Shinmidori131004

れんこん

Shinmidori131005

かわ

親とひながあると言われたんで、ひなで

Shinmidori131006

せせり

Shinmidori131007

これははずせん、せんざんき

Shinmidori131008

ニラ皮焼き

Shinmidori131009

鳥めし

Shinmidori131010

今治の焼鳥は、鉄板で、上からおもしを載せたりして焼くのが特徴

炭火でじっくり焼くのとは、また一味違う美味しさあり

特に鉄板でギュッと焼いた皮は格別、ビールすすむわ

ちなみに、鳥めしが驚くほど美味しかった

あんまりご飯もの好きじゃないんだけど、これはほっぺ落ちたわ

DVD。「その夜の侍」

説明不足のせいか、そういう演出なのか、登場人物がなぜそういう行動を取るのか、よくわからない点もあるが、堺雅人と山田孝之の演技が凄すぎる。あまりの迫真の演技に鳥肌が立った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のしまなみサイクリング

2013-10-15 | 自転車

秋晴れのいい天気

ちょいと気温も涼しくなり、まさにサイクリング日和

というわけで、しまなみ海道に

連休ということもあり、向島に行く船上も自転車の人でいっぱい

Shimanam131001

この日はほんと気持ちいい~

Shimanam131002

Shimanam131003

ドルチェ休憩

Shimanam131004

Shimanam131005

瀬戸田のしおまち商店街

Shimanam131006

岡哲でコロッケ

揚げたて、うま~

Shimanam131007

大三島に

Shimanam131008

ずっと気になってた「甘崎城跡」へ寄ってみようと

海上160メートル?

Shimanam131009

沖に見えるのが「甘崎城跡」

671年に唐軍の侵攻に備えて築城された日本最古の水軍城跡

城跡には大小約30メートルに及ぶ直線の石垣遺構が海底にあり、大潮時には石積みも現れ、岸から歩いて渡れることもあるとのこと

Shimanam131010

Shimanam131011

伯方S.C.パークでちょいと休憩

ここのタコの唐揚げがウマいんだよなぁ

ぷりっぷりしてるけど、噛みきれないほど固くはない、絶妙の食感

海を眺めながら食べると、よりうんま~

Shimanam131012

Shimanam131013

Shimanam131014

ここから見る来島海峡大橋が好き

Shimanam131015

クライマックスの来島海峡大橋を渡った後は、今治市街へ

港は船いっぱい

Shimanam131016

今治城へ

堀に海水を引き入れた特殊な構造で、当時は海から堀へ船が直接入ることができたとのこと

Shimanam131017

時間もあったので、中へ入ってみることに

Shimanam131018

築城した藤堂高虎の像あり

Shimanam131019

敷地内に神社があった

Shimanam131020

天守閣からの眺め

遠くにさっき渡ってきた来島海峡大橋が見える

高くてちょっと怖いけど、気持ちいい

Shimanam131021

距離:78.17km、時間:3時間31分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マーゴ」@倉敷

2013-10-14 | グルメ

倉敷市松島、中庄駅近くにあるカフェ「マーゴ (mar_go)」へ

「CHANOMAカフェ」の姉妹店とのこと

Margo1301

サンドウィッチの種類が豊富、迷った末にベーコンエッグで

パンの種類も、ベーグル、ヴィエノア、リュスティックの3種から選べる

Margo1302

アイスキャラメルラテ

Margo1303

DVD。「ヒミズ」

古谷実のコミックを園子温が映画化

庭に置いてたパセリになんかいると思ったら、キアゲハの幼虫だった

黒くて小っちゃい(三齢幼虫まで)のから、かなりでかいのまで数匹が

写真は、五齢幼虫かな

Kiageha1301

数日で植木鉢のパセリをほぼ食べつくした

Kiageha1302

焦って新しいセロリを買ってきて移動させた

Kiageha1303

が、移動後、数日で幼虫ほぼ全滅

農薬でもかかってたんだろうか

ショック~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我要再来台北@台湾旅2013夏31

2013-10-13 | 台湾旅2013夏

帰りも「桃園国際空港」から

フライトまで時間があったんで食べ納め

「小南門」

Gbtaipei130801

美味しそうなセットを

Gbtaipei130802

帰りもチャイナエアラインで

Gbtaipei130803

機内食

Gbtaipei130804

機内から、太陽が沈んでいく様子が見れた

あんまりの美しさに感動

Gbtaipei130805

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の「釈迦頭」@台湾旅2013夏30

2013-10-12 | 台湾旅2013夏

今回の旅は、途中で免税店に寄る空港送迎付きのツアー

あまり買い物に興味ないので、面倒だなぁと思ってたけど、免税店立ち寄り後、フルーツショップにも寄ってくれた

しかも店頭で、気になってた釈迦頭見つけた

他のお店では、季節はずれで売ってなかったからラッキー

Syakatou130801

店内はけっこう賑わってました

みんなフルーツ食べてる

Syakatou130802

すぐ食べれるのがあったんで購入

釈迦頭、初体験

Syakatou130803

バンレイシ(蕃荔枝)という果物

形状が螺髪を持つ仏像の頭部に似ているところから釈迦頭と呼ばれている

思った以上にねっとりした食感、生地が粗いのか噛むとシャリシャリした感触もあり

味はビックリするほどの甘さ

おいしかったけど、食べた後、喉がちょっと痒くなった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「丸林魯肉飯」@台湾旅2013夏29

2013-10-11 | 台湾旅2013夏

「丸林魯肉飯」へ

大人気のご飯屋さん

前も来たことあったけど、美味しかったんでまた来ちゃいました

けっこう目立つ黄色い看板

Marurin130801

お店の入り口

Marurin130802

このお店は、「自助餐」という台湾式ビュッフェスタイル

日本語は通じないので、欲しいものを指さしで伝えてお皿に盛ってもらいます

美味しそうなものがいっぱいで、目移りするわ

Marurin130803

おかずを選んだあと席に着くと、お店の方が、ご飯ものとスープ飲み物等の注文を取りに来られます

やっぱ店名にも使われている「魯肉飯」は必食やろ

Marurin130804

おかずもいろいろ

Marurin130805

Marurin130806

Marurin130807

鶏肉飯

Marurin130808

Marurin130809

お腹いっぱい

それにしても、ここは美味しそうなおかずがいっぱい並んでて、あれやこれやと食べたいものだらけで、何度行っても楽しめそう

店内はこんな感じ

お昼時は行列もできてて大賑わい

Marurin130810

民権西路駅前に美味しそうなパン屋見つけた

Itinoken130801

「一之軒」

Itinoken130802

Itinoken130803

Itinoken130804

Itinoken130805

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山空港までサイクリング

2013-10-10 | 自転車

いい天気やったからロードバイクで出かける

久しぶりに岡山空港まで行ってみよう

まずは429号で総社へ

Okayamaaeropo131001

吉備路自転車道

Okayamaaeropo131002

いつもの場所でちょい休憩

数日前には咲いてなかった向日葵がちらほら咲いてた

Okayamaaeropo131003

稲刈りも始まってるね

Okayamaaeropo131004

途中、吉備高原自転車道を経由

最上稲荷の大鳥居、ちょっと離れたところからも目立ちます

Okayamaaeropo131005

高松城水攻め史跡公園に寄ってみた

Okayamaaeropo131006

水攻め築堤跡

このすぐ左向こうが黒田官兵衛が陣取ってた場所

大河ドラマも楽しみ~

Okayamaaeropo131007

土俵の痕跡や、陶器片や骨片などが出土したとのこと

Okayamaaeropo131008

Okayamaaeropo131009

もうちょい西側に行くと、高松城跡があるが、何度か行ったことがあるのと時間がなかったので行かず

また今度ゆっくり行ってみよう

その後、空港への上りを

最上稲荷奥之院参道の入り口

この前の上り坂がきついんだよなぁ

この坂をクリアすると、あとはそれなりのアップダウンが続く

Okayamaaeropo131010

岡山空港に到着

ふぅー、なかなかいい運動になったぞ

10月というのに気温30℃あったけど、空港付近は風も涼しく、火照った体には気持ちよすぎる

次の飛行機来るの50分後だったから、飲み物&トイレ休憩だけして帰ることに

Okayamaaeropo131011

帰りの吉備高原自転車道

並木が秋っぽい

Okayamaaeropo131012

距離:53.51km、時間:2時間37分

映画。「そして父になる」

Sositetiti

同じ年頃の子を持つ身としては、否が応にも感情移入してまうわ。涙。涙。

リリーフランキーがいい味出しております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「多柏思(Dobos)」&包丁マッサージ@台湾旅2013夏28

2013-10-09 | 台湾旅2013夏

「圓山老崔蒸包」で朝食後は、お散歩

ちょい洋風なお店見つけたから寄る

「多柏思 (Dobos)」というパン屋さん

Dobos130801

Dobos130802

サンドウィッチがいっぱい

Dobos130803

店内中央のガラスケース内にも、パンがいっぱい並んでいる

Dobos130804

パイナップルケーキがあったんでお土産に購入

Dobos130805

たまたま見つけた「永静廟」

Dobos130806

なかなか立派なお寺です

Dobos130807

Dobos130808

雙連朝市へ

ここは何度来ても楽しい

Dobos130809

道端で包丁マッサージをしている

Dobos130810

せっかくなのでやってみた

Dobos130811

これはけっこう気持ちいいぞ

でっかい包丁をがんがん体を叩かれます

10分で100元

かなり気に入りました

今度見つけたら、これはまた絶対リピする~

Dobos130812

いろんなものを道で売ってます

Dobos130813

Dobos130814

Dobos130815

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふらっと吉備路

2013-10-08 | 日記

吉備路にふらっと

備中国分寺五重塔へ

Kokubunji131001

奈良時代創建時の建物の礎石

Kokubunji131002

吉備路自転車道はよく通るけど、こんな間近で見るのは初めてかも

Kokubunji131003

Kokubunji131004

西側からの眺め

総社の田園風景が見渡せる

Kokubunji131005

休憩所もあり

Kokubunji131006

10月なのに気温30度

アイス食べちゃった

Kokubunji131007

コスモス&ひまわりが毎年咲いている場所へ

ちょっと早かったみたい

数本ほどコスモスが咲いてるのみ

Kokubunji131008

こうもり塚古墳にも

Kokubunji131009

「なにこれ?」とこどもが聞くので、「昔の人のお墓」というと、怖がって入ってこなかった

Kokubunji131010

ちょこちょこコスモスが咲いていて、ちょびっとだが秋らしさもあり

Kokubunji131011

マックペッパー食べてみた

Kokubunji131012

ビーフとチキンがあり、今回はビーフを

Kokubunji131013

ポテトが入っていてサクサクの食感がいい

黒コショウが効いていて、なかなかおいしかった

DVD。「藁の楯」

おもしろかった~。まず設定がすごい。アクションも迫力あり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「圓山老崔蒸包」@台湾旅2013夏27

2013-10-07 | 台湾旅2013夏

民権西路にある「圓山老崔蒸包」へ

ちょいと入り組んだところにあり

早朝5時から13時までしか開いてないお店

Ensanrao130801

斜め向かいは廟

Ensanrao130802

お店入ってすぐのところで、忙しそうに蒸包を作っています

Ensanrao130808

店内はこんな感じ

持ち帰りの人が多いみたい

Ensanrao130803

メニューは、酸辣湯と蒸包の2種類のみ

酸辣湯

Ensanrao130804

蒸包

Ensanrao130805

お店の奥に調味料が

いろいろ置いてあるので、自分で調合

Ensanrao130806

お肉ぎっちり、ぷりっぷり

Ensanrao130807

酸辣湯は、思ったより酸っぱくなくて飲みやすい

なかなかマイルドで美味しい

蒸包は、ちょっと小ぶりでどんどんイケちゃう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「〇萬」 in 雙城美食街@台湾旅2013夏26

2013-10-06 | 台湾旅2013夏

夜も昼も活気溢れる「雙城美食街」へ

お腹がふくれてても、ここに来てみんながワイワイ食べてるのを見ると、なんか食べたくなるわ

屋台番号20番の「〇萬」に

麺線・蚵仔煎・臭豆腐・薬燉排骨などなど、ガイドブックでもおなじみの夜市で食べれる台湾名物がそろってる

Maruman130801

「大腸麺線」

Maruman130802

「阿宗麺線」以来の麺線かも

やっぱ麺線うまいわ~

ここのもぷりっとした大腸がいっぱい、しかも香菜もたっぷりで嬉しい

こどもも大喜びでがっついてた

「臭豆腐」も

Maruman130803

久々に、臭豆腐にチャレンジ

臭いはちょい臭いけど、これ、味はイケるやん、醗酵した揚げ出し豆腐っていう感じ

以前食べたのは口の中に入れると刺激臭が脳天突き抜けるほどだったけど、これはなんかちょっと癖になる味

揚げてると臭みが和らいでいいんかな

また今度は違うお店でもチャレンジしてみよう

この雙城美食街、有名な士林夜市や饒河街観光夜市とはまた違ったいい雰囲気

こじんまりとしてるけど、地元の人たちが集まってきてるようなローカルさがあって好きです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「老蔡水煎包」@台湾旅2013夏25

2013-10-05 | 台湾旅2013夏

「極品軒」でご飯食べた後、付近を散歩

金石堂書店に立ち寄り

本もいっぱい、雑貨もいっぱい、楽しすぎ~

ここでめっちゃ時間過ごしてしもた

Rousai130801

ここら近辺は、書店街みたい

アーケード下歩いてても、本屋ばっかり

Rousai130802

台北車站近くまで散歩

おっ、有名な「老蔡水煎包」を発見

せっかくなので買う

Rousai130803

鮮肉包と韮菜包を購入

Rousai130804

鮮肉包、うまい

お肉がプリッと入ってて嬉しい

韮菜包は、他のお店のを食べたときも思ったけど、味があっさりしすぎてちょい物足りない

なんか辛い香辛料つけたい感じ

ひとつ12元、この安さも魅力的

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「極品軒」@台湾旅2013夏24

2013-10-04 | 台湾旅2013夏

「二二八公園」のすぐ近くにある「極品軒」で晩ごはん

Kyokuhin130801

予約なしだったけど、ちょい待ちで入れた

待合から店内を

お客さんでいっぱい、賑わってます

Kyokuhin130802

「海蜇頭」

くらげの前菜

Kyokuhin130803

「烤方(小)」

いわゆる東坡肉(トンポーロー)、豚の角煮

ここのお店の名物、超有名な一品

Kyokuhin130804

お店の方がテーブルの上で切ってくれます

Kyokuhin130805

割包が付いてきます

これにネギと一緒に挟んで食べるのもよし

Kyokuhin130806

台湾碑酒も

Kyokuhin130807

「腰果蝦仁」

カシューナッツとエビの炒めもの

Kyokuhin130808

やっぱ東坡肉、うまーい

テーブルに持ってこられた瞬間からいい香りしてた

とろっとろ、口の中でとろけて旨みが拡がる

けど、小でもけっこう大きい、二人で食べてちょい余っちゃった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「脆皮鮮奶甜甜圈」@台湾旅2013夏23

2013-10-03 | 台湾旅2013夏

「脆皮鮮奶甜甜圈」というドーナツ屋さん

晴光市場の中にあって、人気のお店とのこと

たまたま散歩してたら、見つけちゃった

かなーり目立つ店構え

Donut130804

せっかくなんで一つ買って帰る

たしかオリジナルが美味しいって書いてあったような

Donut130805

外サクッサクで、中ふわっふわ、なはずなんだけど、プラプラしてて持ち帰って食べるまで時間がかかったせいか、外もしっとり、っていうか油回ってた

きっと買ってすぐ食べたら美味しかったんだろうなぁ、って味

Donut130806

晴光市場をふらり

Donut130801

八百屋さん

Donut130802

鶏肉屋さん

Donut130803

やっぱり異国の市場は、ふらふら見て歩くだけでも楽しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夢菓房たから」@高松

2013-10-02 | グルメ

高松市春日町にある「夢菓房たから」へ

季節の大福と和菓子のお店

Takara130901

店内は広々

イートインのスペースもあり

ショーケースの中には、美味しそうな大福がいっぱい並んでいる

大福の種類もいっぱいで、見ていて楽しい

Takara130902

わらび餅や豆大福などの和菓子も豊富

Takara130903

整理券を取るシステムになっている

注文する商品が決まったらこれを取って呼ばれるのを待つ

混んでても順番でスムーズに注文できるので、このシステムはイイね

Takara130904

他の人へのお土産も含め、いろいろ買ってしまった

Takara130907

「モンブラン大福」

秋らしいわ

Takara130905

Takara130906

思った以上に美味しかったのがこれ

「おいで米らむれーずん」

香川のお米おいでまいを焙煎して生地に入れてるそう

ラム酒がけっこう効いていて、大人の味

Takara130908

DVD。「ゼロ・ダーク・サーティ」

ビンラディンを追い詰めていくCIAの女性分析官を描く。ドキュメンタリータッチで淡々と描かれているので、特に前半は映画的な面白さはあまりないが、全編通して緊張感あり。ラストの突入シーンは、まさにその場にいるような臨場感。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする