倉敷市阿知にある「煉天地」でランチ。
シチリア料理のお店。
メニュー
アンティパストミスト
かぼちゃのスープ
フォカッチャ
パスタ
ピッツァ
ドルチェ
カッフェ
やっぱ美味しいね、
倉敷市阿知にある「煉天地」でランチ。
シチリア料理のお店。
メニュー
アンティパストミスト
かぼちゃのスープ
フォカッチャ
パスタ
ピッツァ
ドルチェ
カッフェ
やっぱ美味しいね、
雲ひとつない青空。
久しぶりのロードバイク。
2週間ぶりか。
久しぶりの総社。
体が重いせいか、上りがしんどい。
春っぽい写真撮ろうと思ったけど、ここなんか秋っぽい。
菜の花が咲いてるかなと思い行ってみたら、
咲いてた!
まだ咲き始めだけど。
吉備路自転車道をふらっと。
出るときは冷えてたけど、帰りは汗だく。
いい汗かいた~
距離:25.35㎞、時間:1時間5分12秒
瀬戸内市牛窓町にある「ホテルリマーニ」へ。
少し年季の入ったホテルですが、
青と白を基調にしたデザインで、なかなかに爽やかな印象。
牛窓、日本のエーゲ海と言われるだけあって、そのイメージが再現されています。
ギリシャ行ったことないけど、笑
瀬戸内海が眺められるプール、
海との繋がりが感じられ、小さいながらも開放感があって素敵。
で、ホテル内にあるレストラン「ザ テラス」でランチ。
外にも席あり。
季節が良ければ、外で食べるのも気持ちよさそう。
前菜サラダ
パン
スープ
魚料理
サラダ
メインのお肉は奈義牛でした。
いい感じで脂が乗っています。
柔らかくって、美味。
添えられているヨーグルトの酸味のきいたさっぱりしたソースが、お肉の脂っぽさを打ち消してくれます。
いい仕事するなぁ。
このメインだけで、何皿でも食べれそう。
デザート
コーヒー
瀬戸内市長船町にある「日本一のだがし売り場」に。
巨大な倉庫の形をした建物、
っていうか、もともと倉庫なのか。
建物内には大量の駄菓子が。
眺めながら、広い店内をうろうろしてるだけでも楽しめる。
懐かしい昭和の駄菓子から、最近のお菓子まで。
めちゃくちゃ久々の「クリスピークリームドーナツ」
大阪土産。
久しぶりの「オリジナルグレーズド」うまーい。
咀嚼した際の、生地のふんわり感と、コーティングされた砂糖のじゅわっと口腔内で広がる感、そのバランスが最高。
それにしても、最近はめっきりお店見なくなりました。
以前は大人気で、日本に店舗があまりなかった時期は、韓国土産で買って帰ったり、
その後、日本各地に店舗が増えて、何年か前までは、岡山にもあって行列できてたけど。
コンビニでドーナツ売り始めたのが、衰退の原因と言われてたけどどうなのかな。
個人的にはミスドより好きだけどね。
読書。椰月美智子 / 「明日の食卓」
同姓同名の子どもを持つ3人のお母さんの物語。それぞれ環境や社会的な立場は違うが、子どものことを愛しているよくある家族の形。ちょっとした歯車が狂って、まさに転がる石のように子どもとの関係が悪化していく。いやー、これは怖い。3人のお母さんと子どもの関係の行きつく先が気になって、後半読むのが止めれない。
子どものリクエストで、岡山県玉野市にある「渋川動物公園」へ。
犬の散歩がしたいということで、
ポメラニアンの「こうた」と一緒にお散歩。
今人気No1かも⁉
園内広々。
のんびりですが、1時間以上のウォーキング。
多少のアップダウンもあり、いい運動になります。
多くの動物がいて楽しい。
散歩途中に猫も合流。
途中まで付いてきて一緒に散歩。
人懐っこくって可愛い。
今回も、展望台まで登って、ちょっと休憩。
瀬戸内海が見渡せる、ここからの景色は気持ちい。
散歩後は、園内でいろいろな動物と戯れる。
放し飼いの動物が多くって、毎回のことながら楽しめます。
ディオの敷地内の一角にある「パクパク」
100円たこ焼として有名。
安いせいもあって、いつもお客さんが。
10円でマヨネーズをつけることができます。
なかなかにおいしい。
いまどき100円、
もしかして日本一安いんじゃなかろうか。
抹茶味のカップヌードルが売ってたので買ってみた。
で、そのまま忘れて置きっぱになってたのを発見したので食べてみることに。
開けてみると、思った以上に緑、笑
できあがってみると、抹茶の風味は微か。
そこまで抹茶が主張してこないのはいいけど、
これならノーマルのカップヌードルのほうが好き。
岡山市北区大安寺南町にある「ちゃあしゅうや亀王」でお昼。
メニューは種類が豊富。
ノーマルに「亀王ラーメン」を。
チャーシューは、ほろっと柔らかくって好み。
「ミスド」で
「ポン・デ・とろキャラメルショコラ」
初めて見たー
新商品なのかな。
ポン・デ・リングのもちっとした食感に、とろっとしたキャラメルソース。
おいしいけど、シンプルなポン・デ・リングには勝てんな。