一気に冷え込んできました~
体温めとこ。
晴れてるし、ロードバイクでちょこっと走る。
借りてたDVD返しがてら、TSUTAYAまで。
もう風が冷たくって、真冬の寒さ。
平日の朝の市街地は学生が多くって、走りづらかった。
一気に冷え込んできました~
体温めとこ。
晴れてるし、ロードバイクでちょこっと走る。
借りてたDVD返しがてら、TSUTAYAまで。
もう風が冷たくって、真冬の寒さ。
平日の朝の市街地は学生が多くって、走りづらかった。
大三島に行ったら、
「リモーネ」にも。
「レモンチェッロ」&「ライムチェッロ」
ここのチェッロはクセになる美味しさ。
レモンの風味がしっかりと。
で、雑味なく、爽やかなあと口。
おやつも。
大三島にある「大漁」でお昼。
この日はたまたま空いてた、ラッキー。
サーモン丼
やっぱうまい。
サーモンたっぷり贅沢。
ハラミも旨くって、これまたサーモン。
こちらは海鮮丼。
ケンタッキーも、なんたらサンドじゃなくて、バーガーに名称変換したみたい。
で、期間限定の
「オマール海老の旨味ひろがるフィレバーガー」
オマール海老は、名前からしてなかなかインパクトありますね。
で、見た目もボリュームあり。
チキンの上に乗っているコロッケが、オマール海老風味。
コロッケの上の酸味の効いたトマトソースが、海老の風味を引き立たせています。
食べ応えもあって、思ってた以上においしい。
滋賀県近江八幡市にある「ツーラビッツ」から、
「インペリアル レモン サワー」
品名はビールになってたけど、
ひと口飲んでみると、
レモンの風味が強くって、ビールというよりビアカクテルって感じ。
酸味は強いけど、飲んでたら麦芽の風味も感じられてビールっちゃぁビール。
きらいじゃないけどね~
「くらしき桃子 倉敷市民会館店」へ。
アフタヌーンティーをしているということで。
12月ということで、クリスマスバージョン。
メニュー
ドリンクメニュー
ウェルカムドリンクの、シャインマスカットのジンジャーエール。
こちらに並べられていきます。
クラムチャウダー
シャインマスカットのサラダ
みかんのミートローフ
バジルポテトのツリーパイ、洋梨のパングランダン、ハニーチキンソテー
いちごの抹茶パフェ、シャインマスカットゼリー
トナカイのガトーショコラ、スノーマンのチョコレートプリン、プレゼント風いちごのショートケーキ、ピスタチオクリームのダックワーズといちごサンタ、ジンジャブレッドマンクッキー
めっちゃお腹ふくれたー
って思ったけど、
甘いものは別腹、というわけでパフェ追加。
「冬美白とロイヤルミルクティのカフェ」
冬美白(とうびはく)という一般の桃よりも遅めに収穫される桃を使ったパフェ。
桃丸々1つ使ってて、なかなかの迫力。
冬美白は、あっさりしていて、甘さ控えめ、でも瑞々しくってイイ感じ。
お腹いっぱいでも食べれちゃう。
大阪土産~
新大阪駅のエキマルシェにあるテイクアウトのタイ料理店。
カオマンガイ
ヤムウンセン
ガパオとパッタイ弁当
どれもおいし。
やっぱタイ料理、好きやわ。
寒いから体温めとこう、
ロードバイクで。
空真っ青の晴天。
気持ちよすぎる自転車日和。
めちゃくちゃ綺麗に色付いている木を発見。
酒津公園内を散策。
朝から年配の方がいっぱい集まってる、と思ったらゲートボールしに来られてるみたい。
寒いのに、元気だなぁ。
見習おう。
倉敷市西阿知町にある「オステリア エ バール オット」でランチ。
どれにしようか迷う。
前菜
フォカッチャ
パスタ
イタヤ貝小柱 ツナ 白ネギのアーリオオーリオ
桜島鶏モモ肉とアンデスポテトのロースト バルサミコソース
ドルチェ
カッフェ
安定の美味しさ~
モスバーガーから、
期間限定の「とびきりアボカドコロッケ」
普通のハンバーガーのパテの上に、アボカドペーストを使用したコロッケが挟まっています。
お肉&コロッケってボリュームありそう、と思ったけど、そこまででもなかった。
相変わらず、モスのハンバーガーは、野菜がしゃきっとしてていい感じ。
キャベツのシャキシャキ感もあって、あまり重く感じないのかな。
明け方に降っていた雨も上がって、青空がのぞいている。
ということで、ちょっとロードバイクで。
昨日の寒さを若干緩んで、気持ちいい気温に。
この道のイチョウのグラデーションが綺麗。
ヒマラヤザクラがまだ咲いていました。
秋から冬にかけて咲く桜。
ちょっとポタだったけど、いい感じで体が温まりました~
高速を走ってて、
トイレ休憩。
今まで行ったことのないとこにしてみようと。
愛媛県四国中央市にある「馬立パーキングエリア」に。
なんかおいしそうな写真が貼ってある、
せっかくなので食べてみようかな。
「マーラーメン」
唐辛子とラー油を効かせた汁なしラーメン。
お肉には、愛媛でとれたやまくじら、いわゆるイノシシ肉が載っています。
これ、けっこうおいしい。
ちょっと勢いがついて、もうちょいなんか食べようと。
外の売店で、
「いもドーナツ」
これはおやつにイイね。
高知県内を走ってたら、道の駅発見!
寄ってみようと。
「道の駅 土佐さめうら」
水不足のときによくニュースで流れる早明浦ダムって、この辺なんだな。
弁当&惣菜のお店が併設されていた。
なんかおいしそうなもんないかな?と、ちょっと覗いてみる。
夕方だったせいか、お弁当お惣菜もほぼ売り切れていたー
残念。
道の駅の方に、「酒粕の生チョコ」ってのが売ってたので買ってみた。
ほんのり酒粕の風味があって美味。
12月になった途端、朝起きたら寒ーい。
空を眺めると、どんよりの曇り空。
ただ、降水確率は0%になってたんで、ちょいとロードバイクで。
久しぶりに吉備路まで。
さすがに冬用のジャージ&パンツ、グローブで。
備中国分寺五重塔の前で。
寒くはなりましたが、1月や2月の凍てつくような冷え込みのときに比べると、まだ暖かいか。
いい感じで汗かきました。
距離:19.44㎞、時間:56分09秒