土木のしごと - (有)礒部組現場情報

地域のためにはたらき、ふつうの暮らしを支える人たち。(有)礒部組とその仲間たちのたのしくゆかいな面々。日々是土木。

ダウンザホールハンマー

2012年11月13日 | 国道493号北川拡幅工事

 

 

手前に見えるのはダウンザホールハンマー。

いよいよ土留工の支柱の削孔が始まります。

一部開通がなった国道493号小島バイパス。

将来的には、これからつくるこの橋も、その一部となります。

今は、その基礎となる橋台の工事の始まりなのです。

(宮内)

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

        

 

  地域に貢献し、地域と共に生きる。

    「より良いモノをより早くつくる」をモットーに、

       災害復旧工事から「モネの庭」まで幅広い分野の土木工事を施工しています。

 

 

    発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで、住民のために工事を行う。

           (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨石

2012年11月12日 | 森林管理道開設事業島日浦線工事

 

 

久びさに林道を覗きに行っておりました。

散乱する巨石、ではありません。

意図的に集めているのです。

左奥に見えるように巨石を積んで管渠(かんきょ)の呑口の構造物をつくっています。

道路の擁壁と谷止は完成。

今日から両サイドの側壁をつくります。

(宮内)

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

        

 

  地域に貢献し、地域と共に生きる。

    「より良いモノをより早くつくる」をモットーに、

       災害復旧工事から「モネの庭」まで幅広い分野の土木工事を施工しています。

 

 

    発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで、住民のために工事を行う。

           (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道493号小島バイパス(一部)開通

2012年11月11日 | 国道493号北川拡幅工事

しばらく現場へ行けなかったので、勢いこんで北川村中北部へと出かけた先週の金曜日。

国道493号小島バイパスが開通していました。

 

 

 

舗装と防護施設の工事を受け持ったのは弊社ではないのですが、

それ以外は、5年前からずっと弊社が担当してきました。

まだまだ全線開通ではないのですが、

それにしても、感慨はひとしおで、

沸き上がってくる気持ちが、空の青さと相まって、

晴れ晴れとした気分になったのです。

(宮内)

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

        

      

 

                    

    発注者(行政)と受注者(企業)がチームワークで、住民のために工事を行う。

    (有)礒部組は三方良しの公共事業を実践しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町道大原西ノ平線改良工事が始まります

2012年11月10日 | 施工完了(2013年度)

 

 

月曜日から新しい工事が始まります。

奈半利町発注の町道大原西ノ平線改良工事です。

さっそく、月曜日に地元の皆さんに挨拶しに行かせてもらいます。

工事中はご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

(宮内)

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

         

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本提が打ち上がりました

2012年11月09日 | 施工完了(2012年度)

 

 

治山ダム本提が今日で打ち上がりました。

午後3時過ぎ、私が現場を訪れたときは、まだ天端を均しているところでした。

昼メシ抜きです。

ご苦労さまでした。

(宮内)

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CAT 320E

2012年11月03日 | 施工完了(2013年度)

 

 

北川村島地区の県道安田東洋線道路改良工事。

じつは昨日紹介した現場から2kmほど離れたところに、もう一つ違う現場があります。

そこに置いてあった見慣れぬバックホウ。

我が社のものではありません。

どうやら四国建設機械販売(株)さんがデモ機として置いていったもののようです。

「しかし、なんだかカッコが悪いな」とかなんとか思いつつさっそく試乗してみました。

 

 

運転席にはリアモニターが。

「時代は進化しちゅうなあ」と独りごちながら、

キャタピラー320Eと戯れる私なのでした。

(宮内)



 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

         

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このあと盛土の仕上げです

2012年11月02日 | 施工完了(2013年度)

 

 

北川村島地区、県道安田東洋線の道路改良工事を施工中です。

現場の周りの柚子畑も黄色く色づいて、収穫シーズンに入りました。

現場は、路側構造物と排水構造物が、ほぼ完成。

これからは、盛土を仕上げた後に舗装工事です。

(宮内)

 

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

         

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の中間検査

2012年11月01日 | 施工完了(2012年度)

 

 

今日も検査。

小島災害関連緊急治山工事の2回目の中間検査です。

さて、来週末には、ようやく本提の打設が完了します。

これからの2ヶ月は、一年でもっとも仕事が進む(と私が勝手に思い込んでいる)時季です。

高所作業に気をつけて、がんばってください。

(宮内)

 

  ←ポチッとイチ押し  高知情報ランキング

         

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする