土木のしごと - (有)礒部組現場情報

地域のためにはたらき、ふつうの暮らしを支える人たち。(有)礒部組とその仲間たちのたのしくゆかいな面々。日々是土木。

高校生「土木工事1日体験」

2021年11月09日 | その他

 

先週末

高校生の「土木工事一日体験」を行いました。

 

夏休みに予定されていたものの

コロナ禍の影響でやむなく中止。

 

なんとか再実施できないものかと

新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いたのを見計らって

参加者をもともと応募してくれていた人たちに限り行うことに決めたのですが

学校行事などとのバッティングとかもあり

約半数の参加となりましたが

(生徒7名~全員1年生~、保護者1名、教員1名)

なんとか実施することができました。

 

関係者の皆さんのご尽力に感謝します。

ありがとうございました。

 

わたしも

送迎バスの添乗員

兼写真撮影係として参加しましたよ~。

 

安芸市の高知県合同庁舎からバスにゆられて約50分。

現場事務所へ着くと

さっそく

事業の説明

工事の説明

本日のメニュー(ICT活用工事体験)の説明

 

矢継ぎ早に

繰り出される説明ラッシュに

生徒たち

ちょっと退屈?

 

その状況を救ったのが

 

 

 

ジョーヤくん

安芸桜ケ丘高校・礒部組連携授業の経験がものをいい

初心者にもわかりやすい

ナイスプレゼンテーションでした。

 

そのあとは現場

 

まず午前の部では

従来型の代表

丁張り設置体験から。

 

 

打て

打て

打つんだ!

 

 

といっても

俗に言うところの「杭打ち3年」。

特に

ハンマーなど握ったこともない生徒さんたちですから

そんなにかんたんなもんではありません。

でも

なんだかとてもたのしそう。

 

つづいては・・

 

 

 

ワンマン測量体験

ここから

ICTを活用した現場体験に入っていきます。

 

そして

午前の部のハイライトは・・・

 

 

 

 

 

 

MG(マシンガイダンス)バックホウの操縦体験

一人ひとりが交代して乗り込み

実際にオペレーションをしてみました。

 

多くの男の子が

ちいさいころには

「はたらく機械」に夢中になったことがあるはず。

そんな昔を思い出したか

なんかみんな眼がキラキラと輝いてましたよ。

 

ここでお昼休み。

主催者(高知県建設業協会)から支給されたお弁当を

現場事務所で食べる人

前の川原まで行って遠足気分で食べる人

それぞれのランチタイムが終われば

午後の部。

 

 

 

 

ドローン操縦体験です。

 

ここでもまた

午前の部にもましてたのしそう。

 

以上で

現場体験はすべて終了。

最後に30分ほどの意見交換タイムを設けました。

 

 

 

 

 

まいどまいどの

身びいきで恐縮ですが

これに参加した当社若手スタッフ3名の

それぞれの体験をふまえた

土木について

仕事について

学校について

などなどのコメントが

三者三様、それぞれの想いが込められていて

なんだかとても感激したおじさんなのでした。

 

そんななか

生徒のひとりから

「仕事をしていて”よろこび”を感じることは?」

という質問。

 

それに対して

「小さいころ

そうとは知らず遊んでいた公園や通っていた道が

礒部組がつくったものだったと知って

そして今では

自分がその公園や道をつくっている

それがよろこびですかねぇ」

 

とつとつと答えたとき

わたしの隣りに座っていた某県職員が

「ええこと言うなあ」

とボソリ。

そのすぐあと

わたしの方を向いて

「泣いたらいかんですよ」

 

と言われたわたしの眼にはすでに・・・

いやいやこれ以上は伏せておきましょう。

 

 

 

以上

初の試みで慣れないことばかり。

参加してくれた生徒や保護者、教員の皆さん

また

県職員の皆さんには

なにかとご迷惑をおかけしたことと思いますが

高校生「土木工事1日体験」

なんとか無事終了できました。

 

これもひとえに

皆さんのご協力のおかげです。

ありがとうございました。

 

 

(生徒のひとりがドローンで自撮り)

 

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユンボとバックホーとパワーショベルってどこがどうちがうんですか? ~ トシ子さんの疑問に答える(その3)

2021年11月08日 | トシ子さんの疑問に答える

 

ハイ!

(と朝イチバンから手をあげるトシ子さん)

 

お、今日はなに?

 

あのー・・

ユンボとか

バックホーとか

パワーショベルとか

それってどこがどうちがうんですか?

 

(よし、今日は調べなくても即答できるぞ)

うんうん、じつにただしい疑問や。

 

答えは

ぜんぶいっしょ

やね。

 

えー?

いっしょなんですかー?

じゃあなんでいろいろ呼び名があるんですか?

 

よし、じゃあまずユンボからね。

 

はい、お願いします。

ユンボー、マーボー。

 

それを言うならヤン坊マー坊

古いわw

 

てへ

 

ゴホ

気を取りなおして・・

まずはユンボから。

 

ユンボっていうのは

フランスのユンボ社、昔はちがう名前の会社やったけどね(註:シカム社です、あとで調べました)

がつくった油圧ショベルのことなんよ。

日本では、昭和30年代後半ごろにフランスの会社と提携した三菱重工業がつくって売り出した。

それが当時ではびっくりするぐらい性能がよくて

「あの機械はなに?」

というと

「あれか、ありゃあユンボよ」

っていうふうになって

ユンボの名前が全国に広がって

今に至ってるわけやね。

(ちなみに今は「レンタルのニッケン」の登録商標です)

 

つまりユンボは商品の名前なので

正式名称じゃないわけよ。

 

じゃあ、正式名称はどれなんですか?

 

それがバックホーやね。

バックは back 

うしろやね。

ほんで、ホーが hoe

これはクワ

土を掘る鍬(くわ)のことやね。

 

なんでバックなんですか?

 

これについては諸説あるらしい。

 

もともとあったショベルっていうのは

こんなふうに土を掘るやろ

(手のひらを上向きにして前へすくう動作をする)

それに対してユンボは

いやバックホーは

こうやって土を掘る

(今度は逆に手のひらを下向きにして爪を立てて掘る動作をする)

だから

もともとが前、フロントやから

ユンボ

いやバックホーはうしろ、バックとなってるっていう説とかね。

 

じゃあパワーショベルは?

 

これも商品名。

「世界のコマツ」が自社の油圧ショベルを

パワーショベルっていう名前で売り出したことから

その名前が広まったんやね。

子どもの絵本とかには

パワーショベルっていう名前でのってることが多いので

一般的にはイチバン広まってる呼び名かもしれんね。

 

さっきも言ったけど

業界ではやっぱりバックホーが正式名称やろね。

このへんでは2~30年ぐらい前はみんなユンボって呼んでたけど

「おい、どうもユンボっていうのは正しい呼び名じゃないらしいぞ」

っていうのにみんな気づいて

今ではユンボっていうひとは少なくなった。

まあ、アタシぐらい以上の年代の年寄りはみんなまだユンボやけどね。

 

そうそう、

3年ぐらい前に会ったアタシより4つ5つぐらい年上の

スーパーゼネコンの社員が

会話の途中で

ユンボ、ユンボっていうわけバックホーを

あれはおもしろかったね。

へ~田舎だけじゃなくてどこでもそうなんだ、って思ったね。

かつてはそれほど

ユンボっていう名前が浸透してたっていう証拠やろね。

 

ちなみにこれらの総称は油圧ショベルといって・・・

 

(と、向こうの部屋から)

(トシ子さーん、○○さんから電話!という声が)

 

あ、

ありがとうございました!!

 

自分がすらすらと答えられる質問がきたのをよいことに

嬉々としていつまでも止まらないおじさんのしゃべりをさえぎる口実ができて

(実際はここに書いた何倍もしゃべってます)

心なしかうれしそうに部屋を出ていくトシ子さん。

 

 

さて

次はなんだろう?

 

ちょっとおもしろくなってきたおじさんなのでした。

 

(みやうち)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深し・・・

2021年11月05日 | 国道493号北川道路柏木工区関連工事

 

(撮影:ST)

 

これから木を伐ります!

フル装備です!!

 

おや

手袋がないんじゃない?

 

さっきまで目立てをしてたもんで・・

 

というその横で先輩は・・・

 

 

 

 

(撮影:TK)

 

 

しっかりと手袋をはいて

せっせと目立てをしておりましたとさ。

 

 

 

 

(撮影:TK)

 

 

前の川ではシラサギが魚を獲り

ゆったりとした時間が過ぎていく秋の一日

 

あぁ

のどかやなあ・・・

 

 

もちろん

仕事は順調に進んでおりますので

ご心配なく。

 

 

 

(みやうち)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルメットにどうして平仮名の名前を貼ってるんですか? ~ トシ子さんの疑問に答える(その2)

2021年11月04日 | トシ子さんの疑問に答える

 

新企画の「トシ子さんの疑問に答える」

本格的にスタートです。

(って、すぐ終わったりしたらゴメンナサイ)

 

 

記念すべき第一弾はこれ。

 

 

 

 

 

 

ヘルメットに名前を貼ってますよね。

うん、血液型といっしょにね。

あ、それとは別に。

ひらがなのやつ。

ほいほい、あれがどうした?

あれって、なんでひらがななんですか?

 

漢字には読み方がいろいろあるから

誰が見てもわかるようにやね。

 

「誰が」って、誰に見せるんですか?

 

工事現場のまわりの一般の人。

あれで、自分は誰それですよ

ってわかるようにしてるわけよ。

 

それって、ひらがなの必要あります?

 

ん・・・

(ちょっと不安になってきたおじさん)

 

外国人技能実習生とかでも読めるようにかなあ・・

 

日本語って覚えるのむずかしいらしいですよ。

 

平仮名はすぐ覚えれるやろ。

 

(と、なんだか脱線気味かつ回答者の雲行きもあやしくなってきたところで)

 

いかん、ちゃんと調べてみるわ。

回答はまたあとで。

 

お願いしまーす。

 

 

で、翌朝。

 

 

おはようございまーす!

 

お、さっそく、きのうの件やけど。

 

調べてくれたんですか?

 

ごめん、まちがってた ^^;

 

いいです、いいです。

で、ホントの意味はなんだったんですか?

 

あれはね

「一声かけ運動」

っていう建設現場での安全活動の一貫やったらしい。

 

ひと声かけ・・・

 

そう「ひと声かけ運動」

うちのような

直営班か、

もしくは顔見知りの下請けさんと

いつも仕事をしているような小さな会社は別として

大きな建設現場っていうやつは

建築とかは特に

毎日人が入れかわり立ちかわりするわけよ。

 

すると当然やけど

名前なんか覚えることができんわけ。

そんなところで

何かを話しかけたり伝えたりするとき

「おい!」とか

「おまえ」とか

「あんた」じゃあ

コミュニケーションがとれんやろ。

 

ヘルメットに平仮名で名前を書いてると

たとえば

「おい!危ないぞ!」

というところが

「○○さん、危ないよ!」

となる。

 

そしたら

現場の空気がぜんぜんちがうわね。

平仮名の名前シールを貼ったわけよ。

 

******

※以下、参考にさせてもらったサイトです

気まぐればあやの独り言

工事現場をバックアップする安全管理について

******

 

へーそうだったんですね。

ありがとうございました。

 

すまんかったなあ。

きのうはテキトーな答えをして。

 

 

じつはわたし

厚生労働大臣認定の資格をもった

労働安全コンサルタントなんです。

それなのに

あゝ・・・

じつにお恥ずかしい。

 

ですが

知らなかったというのは事実です。

 

「トシ子さんの疑問に答える」シリーズ第一回目は

まさかまさかの

 

知らなかった

 ↓

調べる

 ↓

答える

 

という展開になりましたが、

よく考えてみれば、

(よく考えてみなくても)

たかだかこの辺境の土木屋が、

即答できることなど多くはありません。

 

質問される

 ↓

知らない

 ↓

アタマを掻く

 ↓

調べる

 ↓

答える

 

っていうパターンがあっても

ぜんぜん不思議ではありません。

さらに

 

調べる

 ↓

答える

 ↓

また質問される

 ↓

また調べる

 ↓

また答える

 

なんてパターンも予想されます。

 

ひょっとしたら

彼女のおかげで

またひとつ賢くなるかもしれません。

 

これからも精進いたしますので

トシ子さん

どうかお力添えを。

 

ということで

ぼちぼちとつづけていきますので

皆さん、どうかよろしく。

 

(みやうち)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トシ子さんの疑問に答える(その1) ~ プロローグ

2021年11月02日 | トシ子さんの疑問に答える

 

事務員のトシ子さんは入社3ヶ月。

まだまだ見るもの聞くものが新鮮なようで

この道うん十年のわたしに対して

いろんな質問を投げかけてきます。

 

ある日

ふと思いついて彼女に言いました。

 

 

 

これ、「現場情報」のネタにしようか?

 

え・・イヤです。

 

よし、じゃあ決まり。

 毎日ひとつ質問をもってくること。

 

え・・ムリです

  

いいからいいから。どんなんでもいいから。

ネタにするかどうかはコッチで決めるし。

 

えーーー

 

という会話があった次の日。

 

ふんふんと

含み笑いをしながら近づいてきたトシ子さん。

 

 

お、質問、考えてきたか?

はい!

 

よし、じゃあいってみよう!

 

 

アイコンストラクションってなんですか?

 

 

 

 

そうきたか・・・

 

 

いきなりの剛速球にタジタジとなったわたしですが

もちろん

さっそくレクチャーをしました。

 

i-Construction は建設業の生産性を向上するための取り組みであること

i-Construction には3つの柱があること

そのうちのひとつが「ICTの活用」であること

なぜ生産性向上が必要なのか

公共事業とそれを行うわたしたちを取り巻く環境

そのなかで我が社はどう動いていくのか

・・・・などなど

 

それはそれは大真面目に説明しました。

 

がっ

 

 

 

これ、長くなりすぎてまとめにくいわ。

ですよね・・・

 

 

よし、じゃあまたあしたにしよう。

もっと身近なやつを頼むわ。

 

 

 

ということで

ニューカテゴリーの誕生です。

名づけて

「トシ子さんの疑問に答える」

回答者は

不肖、辺境の土木屋。

 

さて、いかがあいなることやら。

ぼちぼちやってみますので

乞うご期待!!

(不定期連載ですが ^^;)

 

(みやうち)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやあ~~~スゴい仕事だわ

2021年11月01日 | 国道493号道路維持委託業務

 

 

 

橋の点検

にしては

ゴンドラに乗ってる人が重装備です。

 

スズメバチの巣の駆除。

これも道路維持管理業務の一環です。

「土木の仕事」というジャンルには入りませんが

地元土木業者が請け負う仕事ではあります。

 

とはいえこればっかりは

専門業者でないと手におえません。

 

わたしたちがやると

おそるおそる・・・

というか怖くてとても手が出せませんが

さすが餅は餅屋。

わずか15分ばかりで除去作業が完了しました。

 

ということで

戦利品。

 

 

 

 

 

 

ご立派な巣がふたつ。

 

なのですが

専門家にしてみれば

「これぐらいの大きさはたいしたことないね」

なんだそうです。

 

 

いやあ~~~

ただただ尊敬のまなざしで見つめるしかないですね。

 

スゴい仕事だわ。

 

(みやうち)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする