土木のしごと - (有)礒部組現場情報

地域のためにはたらき、ふつうの暮らしを支える人たち。(有)礒部組とその仲間たちのたのしくゆかいな面々。日々是土木。

ヘルメットにどうして平仮名の名前を貼ってるんですか? ~ トシ子さんの疑問に答える(その2)

2021年11月04日 | トシ子さんの疑問に答える

 

新企画の「トシ子さんの疑問に答える」

本格的にスタートです。

(って、すぐ終わったりしたらゴメンナサイ)

 

 

記念すべき第一弾はこれ。

 

 

 

 

 

 

ヘルメットに名前を貼ってますよね。

うん、血液型といっしょにね。

あ、それとは別に。

ひらがなのやつ。

ほいほい、あれがどうした?

あれって、なんでひらがななんですか?

 

漢字には読み方がいろいろあるから

誰が見てもわかるようにやね。

 

「誰が」って、誰に見せるんですか?

 

工事現場のまわりの一般の人。

あれで、自分は誰それですよ

ってわかるようにしてるわけよ。

 

それって、ひらがなの必要あります?

 

ん・・・

(ちょっと不安になってきたおじさん)

 

外国人技能実習生とかでも読めるようにかなあ・・

 

日本語って覚えるのむずかしいらしいですよ。

 

平仮名はすぐ覚えれるやろ。

 

(と、なんだか脱線気味かつ回答者の雲行きもあやしくなってきたところで)

 

いかん、ちゃんと調べてみるわ。

回答はまたあとで。

 

お願いしまーす。

 

 

で、翌朝。

 

 

おはようございまーす!

 

お、さっそく、きのうの件やけど。

 

調べてくれたんですか?

 

ごめん、まちがってた ^^;

 

いいです、いいです。

で、ホントの意味はなんだったんですか?

 

あれはね

「一声かけ運動」

っていう建設現場での安全活動の一貫やったらしい。

 

ひと声かけ・・・

 

そう「ひと声かけ運動」

うちのような

直営班か、

もしくは顔見知りの下請けさんと

いつも仕事をしているような小さな会社は別として

大きな建設現場っていうやつは

建築とかは特に

毎日人が入れかわり立ちかわりするわけよ。

 

すると当然やけど

名前なんか覚えることができんわけ。

そんなところで

何かを話しかけたり伝えたりするとき

「おい!」とか

「おまえ」とか

「あんた」じゃあ

コミュニケーションがとれんやろ。

 

ヘルメットに平仮名で名前を書いてると

たとえば

「おい!危ないぞ!」

というところが

「○○さん、危ないよ!」

となる。

 

そしたら

現場の空気がぜんぜんちがうわね。

平仮名の名前シールを貼ったわけよ。

 

******

※以下、参考にさせてもらったサイトです

気まぐればあやの独り言

工事現場をバックアップする安全管理について

******

 

へーそうだったんですね。

ありがとうございました。

 

すまんかったなあ。

きのうはテキトーな答えをして。

 

 

じつはわたし

厚生労働大臣認定の資格をもった

労働安全コンサルタントなんです。

それなのに

あゝ・・・

じつにお恥ずかしい。

 

ですが

知らなかったというのは事実です。

 

「トシ子さんの疑問に答える」シリーズ第一回目は

まさかまさかの

 

知らなかった

 ↓

調べる

 ↓

答える

 

という展開になりましたが、

よく考えてみれば、

(よく考えてみなくても)

たかだかこの辺境の土木屋が、

即答できることなど多くはありません。

 

質問される

 ↓

知らない

 ↓

アタマを掻く

 ↓

調べる

 ↓

答える

 

っていうパターンがあっても

ぜんぜん不思議ではありません。

さらに

 

調べる

 ↓

答える

 ↓

また質問される

 ↓

また調べる

 ↓

また答える

 

なんてパターンも予想されます。

 

ひょっとしたら

彼女のおかげで

またひとつ賢くなるかもしれません。

 

これからも精進いたしますので

トシ子さん

どうかお力添えを。

 

ということで

ぼちぼちとつづけていきますので

皆さん、どうかよろしく。

 

(みやうち)

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする