(毎日新聞 2009年4月10日 0時30分)
観光パンフ:ロケ地誘致目指し、小林多喜二、知里幸恵らを紹介 北海道にゆかりがあることが全国的にあまり知られていない歴史上の人物を紹介する「北海道ヒューマンストーリー」ができた。映画やテレビのロケ地を誘致しようと、道が作成した。
小樽に約20年間過ごした作家の小林多喜二▽アイヌの口承文学を文字にした「アイヌ神謡集」の著者、知里幸恵▽択捉島を日本領と確認した江戸時代の探検家の近藤重蔵▽初の官営ビール醸造所を札幌に造った開拓使官吏の村橋久成--ら6人。
北海道観光は、不況と円高で国内外の観光客が減る逆風状態。ロケ地の誘致に成功し、映画がヒットして危機脱出--となるか。【鈴木勝一】
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20090410hog00m040003000c.html
観光パンフ:ロケ地誘致目指し、小林多喜二、知里幸恵らを紹介 北海道にゆかりがあることが全国的にあまり知られていない歴史上の人物を紹介する「北海道ヒューマンストーリー」ができた。映画やテレビのロケ地を誘致しようと、道が作成した。
小樽に約20年間過ごした作家の小林多喜二▽アイヌの口承文学を文字にした「アイヌ神謡集」の著者、知里幸恵▽択捉島を日本領と確認した江戸時代の探検家の近藤重蔵▽初の官営ビール醸造所を札幌に造った開拓使官吏の村橋久成--ら6人。
北海道観光は、不況と円高で国内外の観光客が減る逆風状態。ロケ地の誘致に成功し、映画がヒットして危機脱出--となるか。【鈴木勝一】
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20090410hog00m040003000c.html