goo blog サービス終了のお知らせ 

先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

アイヌ工芸品も…大英博物館の日本展示リニューアル(動画)

2018-09-28 | アイヌ民族関連
テレ朝 9/27(木) 11:56配信
 イギリス・ロンドンの大英博物館で、日本の作品を紹介する展示室がリニューアルされました。アイヌの工芸品が海外の大規模な博物館で初めて常設展示されます。
 大英博物館には、日本の歴史や文化を紹介する「ジャパニーズ・ギャラリー」が設けられています。リニューアルされた展示室では、漆(うるし)の上に金の粉をまいて模様を描く「蒔絵(まきえ)」の伝統技法を使った漆器(しっき)などが公開されました。
 漆芸家・室瀬和美さん:「ヨーロッパの方たちに直接、見てもらえるということは、とてもうれしいと思う」
 また、北海道のアイヌ工芸作家がアイヌの守り神であるフクロウの孵化(ふか)を表現した木彫りの作品も展示されます。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180927-00000017-ann-int

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大英博物館にアイヌ現代アート 日本ギャラリー再開館

2018-09-28 | アイヌ民族関連
北海道新聞09/27 20:51 更新

甲冑などが展示された大英博物館の日本ギャラリー=26日(共同)
 【ロンドン共同】ロンドンにある大英博物館の日本美術の常設展示室「日本ギャラリー」が27日、改装を終えて再オープンした。アイヌの現代工芸作家、貝沢徹さん=日高管内平取町二風谷=の木彫りのアート作品や、播磨国(現在の兵庫県南西部)赤穂藩、三日月藩の領主森家の家紋が付いた甲冑などが新たに収蔵されている。
 同博物館が新たに制作を依頼した貝沢さんの作品「精神再び」は、アイヌの守り神フクロウがふ化し、殻を破って卵から出ようとする瞬間を表現。欧州でアイヌ現代アーティストの作品が展示されるのは初といい、ニコル・ルーマニエール学芸員は「フクロウの表情がすばらしい」と絶賛。
 甲冑は陣羽織など一式がそろった江戸中期のもので、ティム・クラーク日本セクション長は「保存状態もよく、見事だ」と指摘している。
 このほか、LEDパネルで数字が落ちていく仕掛けの宮島達男さんの現代アート作品「時の滝」や、在英の陶芸家細野仁美さんによる磁器でできた立体漫画なども新たに収蔵。新潟県長岡市と津南町から貸与されている縄文時代の火焔型型土器も公開される。
 日本ギャラリーは古代から現代の漫画までを展示。三菱商事がスポンサーで、2008年から10年間の契約を今年、さらに10年延長した。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/232423

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財界さっぽろがコミック本「北の残響~シャクシャイン伝」発売

2018-09-28 | アイヌ民族関連
リアルエコノミー 2018/09/27 12:00
 出版社の財界さっぽろ(札幌市中央区)が、コミック本「北の残響~シャクシャイン伝~」の発売を27日から全道書店で開始した。同社は、月刊誌「財界さっぽろ」のほかハードカバーの単行本、新書の「アップル新書シリーズ」などを出版しているが、今回初のコミック本を手掛ける。

(写真は、財界さっぽろが発売したコミック本「北の残響~シャクシャイン伝~」)
「北の残響」は、日高管内新ひだか町静内真歌の真歌公園にあるアイヌ民族の英雄シャクシャインの新しい像が恒例の法要祭(9月23日)で披露されたのに合わせて出版された。地元の不動産業プライムが、財界さっぽろにシャクシャインについてもっと広く道民に知ってもらいたいとコミック本の出版を持ちかけて実現した。
 シャクシャインは、1600年代にアイヌ民族の首長として、当時の松前藩と独立の戦いを主導した。ただ、詳しい史料が現存せず人物像はあまりわかっていない。
「北の残響」の原作者、有光涼氏は「史実を元にしたフィクションとしてシャクシャインの生きざまをエンターテインメント性を持たせて描いた。多くの人に読んでもらい記憶にとどめてほしい」と話す。漫画は札幌在住のやまだとろぴー氏と空水らら氏。監修はプライム・AP245。B6判、216ページ。価格は650円(税抜)。
 財界さっぽろでは、「今後も少年ものからBL(ボーイズラブ)ものまでジャンルを問わずコミック本を手掛けたい」と話している。
http://hre-net.com/syakai/masukomi/33213/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星野リゾートが若者に向けた“ルーズ”な新ホテル「ベブ軽井沢」を開業

2018-09-28 | アイヌ民族関連
WWD JAPAN 2018/9/27 (THU) 16:00
 星野リゾートが2019年2月5日、軽井沢に新ブランドとなる「ベブ(BEB)軽井沢」を開業する。“ルーズなホテル”をテーマに、20〜30代の若者の観光消費を促す。施設内には客室と別に「タマリバ」と名付けたパブリックスペースを設置。飲食物を持ち込んだり、リラックスしたりと自由に過ごすことができる空間とする。
 朝食の時間・場所の指定もなく、施設付近で楽しめるアクティビティーも予約不要とすることで、宿泊中の自由な過ごし方を提案する。宿泊料は通常1万8000〜2万8000円だが、35歳以下の若者限定で、通年1室あたり税込1万6000円の宿泊を受け付ける。予約開始は11月1日。
 「軽井沢は星野リゾートがスタートした場所。旅行宿泊率が落ちている若者のマーケットを動かせるかどうか、まずはハンドリングしやすいこの場所でトライアルを行いたい」と星野佳路・社長。
 その他、国内では北海道白老町とパートナーシップを締結。20年4月の「アイヌ民族博物館」リニューアルオープンにあわせて、敷地内に同社の温泉ブランド「界」をオープンする予定だ。山口県の長門湯本にも23年に「界」をオープンする。
 海外では、19年初夏に「星のやグーグァン」を台湾に開業する。場所は台中にある温泉観光地で、全室に源泉掛け流し式の温泉を設置。メゾネット客室にすることで、フロアごとに異なる景色・客室を楽しむことができる。全50室で、価格は5万〜8万円。「星のや」は現在国内外6施設を展開しており、「星のや」ブランドとしては17年1月開業の「星のやバリ」に次ぐ海外2拠点目となる。
https://www.wwdjapan.com/706263

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の朝食レストラン、10月と11月は「モロッコ」の朝ごはん! クレープに名物オムレツが登場

2018-09-28 | 先住民族関連
ニフティニュース 2018年09月27日 10時00分 FASHION HEADLINE

世界の朝食レストラン、10月と11月は「モロッコ」の朝ごはん! クレープに名物オムレツが登場の画像
“朝ごはんを通して世界を知る”をコンセプトに、2ヶ月ごとに変わるメニューを楽しめるカフェ「ワールド・ブレックファスト・オールデイ」。10月2日から11月25日までモロッコの朝ごはんが登場する。
モロッコの朝ごはん(1,500円)
アフリカ大陸の北西に位置するモロッコ王国。
南部にはサハラ砂漠が広がる一方で、大西洋と地中海に面する北部は一年を通して穏やかな気候でカサブランカなどの都市が集中している。
先住民族のベルベル人とアラブ人などが住んでおり、アフリカとアラブの文化にフランスやポルトガルなどヨーロッパの文化が入り交じり、現代のモロッコは多様性のある文化のクロスポイント。食文化にもその多様性が反映されている。
10月と11月のワールド・ブレックファスト・オールデイは朝ごはんを通してそんなモロッコを旅する。
小さな穴がたくさん空いたパンケーキの「バグリール」と四角いパイのようなクレープの「ムサンメン」がモロッコの人気の朝ごはん。どちらもセモリナ粉で作り、たっぷりのバターとハチミツをかけて食べる。トマトや玉ねぎと卵をタジンで煮込んで作ることが多い「ベルベルオムレツ」は、イタリアンパセリとコリアンダーが入ったモロカンサラダと一緒にワンプレートスタイルの朝ごはんに。
そのほか、モロッコで一日に何杯も飲まれている「モロカンミントティー」や「ガゼル」といったクッキーなどドリンクやデザートなども多数用意。
会期中はモロッコの料理教室や食文化ついて学ぶワークショップなどのイベントを開催予定。
【店舗情報】
ワールド・ブレックファスト・オールデイ(WORLD BREAKFAST ALLDAY)外苑前店
住所:東京都渋谷区神宮前3-1-23-1F
営業時間:7:30~20:00(ラストオーダー19:30)
不定休
ワールド・ブレックファスト・オールデイ(WORLD BREAKFAST ALLDAY)原宿店
住所:東京都渋谷区神宮前6-15-14-1F
営業時間:7:30~20:00(ラストオーダー19:30)
不定休
https://news.nifty.com/article/item/gourmet/12134-094694/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする