越後湯沢 いわっぱら温泉 農家民宿・きくのやブログ

越後湯沢の「春夏秋冬」お伝えします

ろくすけ商店の汐いか、うんまい

2019-01-12 18:56:39 | きくのや

↓ 佐渡から送られてきました汐いかです。柔らかく噛めば噛むほど甘みと味がある。

個人的には天ぷらで、笹川流れの玉藻塩で味わうのが最高です。

↑ ↓ 佐渡から仕入れる食材はまっとうなものばかりだ。

↑ ↓ 平成31年1月11日撮影

↑ 我が家で舞茸と言ったら石坂マイタケ 

天然マイタケに近づける栽培方法の為、天然物を探すならこれで十分と思うほど天然に近いと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の晩御飯は

2019-01-12 18:33:33 | きくのや

↓ 本日の夕食5分前の様子です。

↑ 手前の小鉢の他に、ローストビーフやブリとカツオのお刺身が見えます。

↑ 鴨せいろにも使用する鴨肉と、鴨の肉団子を使った、鴨の出汁たっぷりの鍋です。

これもうまいです。

↑ 平成31年1月12日(土)PM06:08 金魚の水槽前から撮影

↑ 越後もち豚のモツを丁寧に煮込んだ煮込み、

栽培からこだわったコンニャクイモを使った自家製刺身こんにゃく、

さらに左側に店主推薦の南魚沼産石坂マイタケ、揚げたてをご提供、食べ比べないと石坂マイタケの良さはわかりにくいと思いますが、肉厚でしっとりの石坂マイタケ、お客様にはどれも大好評です

↑ 平成31年1月12日 AM9:24 「きくのや」お食事処から撮影

本日のゲレンデコンデション最高です。ゲレンデも徐々に賑わってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓からの風景・岩原ゲレンデ

2018-03-30 15:18:00 | きくのや

↑ ↓ 平成30年3月30日PM1:15 きくのやお食事処から撮影

今年の雪解けは半端ない勢いだ。25日、月曜日から続く快晴はいつまで続くのやら、

昨日午後4時ころ少し雨が降ったくらいで今週はとにかく快晴の日が続く。

特に花粉はひどいな、家の中にいても目がかゆい。

↑ 画像中央の第2ペアリフトと、その上の第3ペアリフトのみ4月8日まで営業予定だそうですが、コースの雪が残っているか心配です

↑ 画面に右側の第一ペアリフトは、3月25日のナイターで今シーズンの営業を終了しました。

個人的に今シーズンの降雪については、量、時期ともにちょうどよかったように思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食の一品

2018-03-22 11:10:07 | きくのや

家周りの雪も順調に減り、今年も山菜の季節が近づいてきた。

↑ ↓ 平成30年3月21日きくのやお食事処で撮影

本日の夕食の一品

今の時期トマト、アスパラは湯沢町では収穫できません。旬はフキノトウの天ぷらです。

フキノトウは私自身今年の初物、40歳過ぎてからフキノトウのおいしさがわかるようになりました。

今年のフキノトウは格物、ほくほく感と苦みのうまさにやっと気が付きました。

↑ 豆腐の田楽柚子みそ掛けと、コンニャクイモの栽培からの手作りこんにゃく、わさびと出汁醤油でいただきます。

↑ お子様用のプレート

ご家族連れの場合食事を残される事が多いのですが、昨日お泊りいただいた笹沼様、完食されました。

完食されるお客様は、ほぼリピートしてくれますね。笹沼様も今シーズン2度目のご来館。ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きくのやのお食事処、夕食10分前

2018-02-24 18:50:20 | きくのや

久しぶりにお食事処の写真をup

↓ 平成30年2月24日撮影

ゲレンデ状況はあいにく午後3時ころには雨だったが、夕方5時ころには重い雪に変わった。やれやれといった感じ。

↑ 撮影してみると邪魔なものが目立ちますな、最初に目が行くのは、画像中央付近に見えるだるまさんかな。

自販機の上に鎮座して30年以上経過している。だるまさんの進退について真剣に考えないといけないな。

↑ ↓ 撮影時刻は午後5時50分、これから一気に料理がテーブルに運ばれます。

↑ ナイターを楽しむボーダーもちらほら見えます。日帰りなのかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の晩ごはん

2018-01-27 17:20:07 | きくのや

↓ 平成30年1月20日(土)PM7:45撮影 本日の私の晩ごはん

↑ これですべてではありません。

↓ 肉じゃがお客様の夕食の残りです。残りというよりもあえて余分に作るから、自家用分ということですな。

平日はお客様がお泊りでないため、夫婦でこの肉じゃがを次の週末まで食べて過ごします。嘘です、さすがに毎日肉じゃがは堪えます。頑張っても1日おきか

↑ 土曜日の晩ごはん、お客様用です。

↓ この日は麻婆豆腐と肉じゃが、栃尾のジャンボ油揚げをお好きなだけどうぞ

↑ 越冬用のキャベツが余りそうな為、急遽ロールキャベツが夕食のメニューに追加されました

↑ 黒ムツ西京漬け、私は好きです。

かぼちゃは秋に収穫した自家栽培のかぼちゃです。他に長ネギやサツマイモなどは、春までに消費できないかも・・・。備蓄は十分です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは、いなか御飯だな

2018-01-13 17:42:36 | きくのや

 

↓ 平成30年1月6日AM7:50きくのやお食事処で撮影

↑ 冬の定番、たくあん漬けと野沢菜

大根がいい塩梅に乾燥して、歯ごたえのあるたくあんに仕上がりました。

朝ごはんは、たくあんとみそ汁、焼き魚なんかあったら最高ですな。どちらかというと野沢菜は夜、晩酌のお供かな

↑ 我が家の田んぼの畔に植えてある小梅。

今年は梅の収穫が遅れたため、小梅は完熟。収穫時のフルーティーな梅のにおいが思い出されます。

↑ きくのや横の空き地で採れたフキを、我が奥方がキャラぶきにしました。

レシピは奥方の実家、佐渡の祖母から教えてもらったそうです。今では何でも検索すれば簡単に調べられますが、昔の味はなかなか・・・

1月6日の朝ごはん 左上の長芋の小鉢は人気がありますね、ほとんど残す人がいない

↓ 平成30年1月7日AM7:55撮影

↑ 石坂マイタケの炊き込みご飯、かなりうまいです。焼きのりでくるんで食べると最高で~す。

↑ この日の朝ごはんは2種類です。炊き込み御飯と、もみ殻かまどで炊いた白米。どちらも好きなだけお召し上がりください。

おいしい、おいしいと言ってもらえると栽培意欲が掻き立てられます。

今年、平成30年はさらにおいしいコメ栽培に励む覚悟です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月2日の夕食はこんな感じ

2018-01-06 20:51:04 | きくのや

↓ 平成30年1月2日撮影

↑ 棒棒鶏のドレッシングはお客様がいらっしゃる直前にたっぷりと

↑ ドレッシングをかけるとこんな感じ

↑ 薪ストーブの直火はほんと暖かい、遠赤外線というやつかな

↑ 本日の夕食は肉じゃがと煮込みどちらも食べ放題。

お客様には好評です。

↑ 煮込みのモツは越後もち豚の山田畜産「やまちく」のモツを使用しています。

↑ 自家栽培のキタアカリを使用した肉じゃがです

↑ 釜のふたを持っているのは店主のコシゴエです。薪ストーブの前で暖を取っているのは我が家の長女

次女が笑いながら撮影した結果がこの1枚。

↑ お客様に好評の自家栽培コシヒカリ、味についてはぜひご賞味を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日のお食事処

2018-01-01 19:22:47 | きくのや

平成30年が始まりました。

今年最初のネタはやはり「きくのや」のお食事処、年末年始は同じ仕事の繰り返し、平穏にスタートできた。

↓ 平成29年12月31日撮影

↑ 12月31日の朝ごはんは2種類です

もみ殻かまどで炊いた白米と、炊き込みご飯の2種類です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓からの風景 岩原ゲレンデ

2017-12-30 19:04:18 | きくのや

天気予報に反して雪は止んだが曇っている。雪が止んだだけでも良しとしよう。

↑ お食事処から谷川を撮影

中央の木がとても邪魔に感じるのは私だけだろうか。

↑ ↓ お食事処から山側を撮影

ゲレンデも賑やかで何よりだ、リフト待ちというほどではないが、ちょうどいい込み具合かな。

↑ 画像はすべて平成29年12月29日PM11:30撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする