越後湯沢 いわっぱら温泉 農家民宿・きくのやブログ

越後湯沢の「春夏秋冬」お伝えします

カトレアが開花しました

2009-09-29 12:40:18 | 観葉植物

鉢が割れてもそのままにして水苔の交換もせず、ただ池のふちに転がしておいたカトレアが見事に咲きました。何かとってもいじらしい、雨に濡れた花が見て見てと言っているようで、つい載せちゃいました。

090929katorea_030

090929katorea_031

真剣に育ててもだめな時はだめだが、こんないい加減な管理で花が咲くとは

本当にびっくりです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりの巾着田

2009-09-25 11:59:00 | 旅行

24日(木)、ヒガンバナを見に2年ぶりに日高市の巾着田に行ってきました。平日だというのに予想以上に巾着田は込み合っていました。

どんな花でも数が集まればすごいパワーを感じます。見事な群生でした。

090924higanbana_031

090924higannbana_034

コスモスもちょうど見ごろできれいに咲いていました。

びっくりしたのは、お客様に摘み取ってもらいそれを販売していること

見事なサービスですね。我が湯沢町も見習わなければいけません。

090924higanbana_021

この花の存在を知ったのは山口百恵のヒット曲、曼珠沙華(まんじゅうしゃか)を聞いたのがきっかけでした。

インパクトのある歌で一度聴いたら忘れないと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナメコの次はナラ茸

2009-09-24 11:08:00 | ブログ

ナラ茸を収穫しました。この木は2年前まではナメコが発生していました。ナラ茸がでるということは、この木からもうナメコは出ませんね。それにしてもナメコの駒を打ったのにナラ茸が出るとはそれだけナラ茸の菌が強いということか・・・

090923_naratake045

090923_naratake046

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラクターの爪

2009-09-18 10:53:00 | 農業

090917torakuta_016

滝ノ又農産のトラクターですがあまりに爪が減っているので爪を交換しました。

090917torakutatume_014

新しい爪とすり減った古い爪です。滝ノ又の田んぼは、石が多いため爪の消耗も早いです。本当はここまですり減る前に交換しないといけません。これだけ細くなっていると田んぼの土もうまく耕せてないですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のナス味噌

2009-09-16 19:26:16 | 食・レシピ

090912_nasumiso027

材料は、赤と黄色のパプリカにピーマン、それとメインの水なす。

旬のものは栄養価も高いといいますが、見るからに色鮮やかで食べたら元気になりそうです.

今回のナス味噌の評価ですが、もう少しナスを薄く切った方がいいですね。さらに玉ねぎを加えてもらうと最高なんですが・・・玉ねぎを入れると水っぽくなりますので却下だそうです

好みって自分が子供の時によく食べていたのが一番影響しますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁当4人前

2009-09-16 19:13:19 | 子供のこと

090910_bento010

10日(木)のお弁当の紹介です。

この日は高校生3人の他に小学5年の娘も遠足だとかでお弁当持参だそうです。

毎日毎日、本当に大変だ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜・キャベツ・ブロッコリー

2009-09-07 12:03:00 | 農業

今年は、秋野菜は購入しようと考えていたのだが冬に向かって野菜が高騰というニュースを聞き苗を買ってしまった。野菜の苗は大きさや品種にもよるが1個40円~60円くらいします。50円の苗を買ってきて、畑に植えて肥料を与え、害虫から農薬で守り大切に育ててやっと収穫のわけですが、収穫時期にスーパーの特売で1個98円のキャベツを見た日にゃ頭の中はどうしても???となります。

俺は正しかったのだろうか。他にすべきことがあるのではないか、というような農家が考えてはいけないことを考えてしまいます。何事も深く考えてはいけないですね

090906kannriki_010

ジャガイモの収穫を終え石灰、配合肥料、ケイフンなどを散布後

管理機で耕しているところ。この日は暑かった。

090906teisyoku_016

耕したあと、早速苗を植え付けます。植え付け後必ず根切虫がやってきます

対策は万全です。あとは日が陰ったら水をやり植え付け終了です。

次女は、手伝いではなくコオロギを捕まえに畑に来ています。捕まえたコオロギは鶏のえさです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のトマト

2009-09-05 11:31:00 | 農業

090904tomato_004

収穫したトマトです(ピーマンが3個混入)。今年は3種類のトマトを栽培しました。

オレンジ色の柿に似ているのもトマトです。今年のトマト栽培は30点の出来栄えでした、

というより自分が想定していた作業jの3割しか手をかけてやれなかった、ということです。

植物は人間よりも正直ですので世話がおろそかになれば、結果もそれなりということでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝ノ又農産視察研修

2009-09-02 16:24:16 | ブログ

昨日は滝ノ又農産の視察で山形県と福島県をまわってきました。

山形ではワラビ園、福島では大内宿で蕎麦を味わって来ました。朝7時10分に家を出て帰宅はちょうど午後10時、交通手段は我が家のマイクロバス必然的に運転手は私になりました。運転手の途中交代なしで走行距離591㎞でした。その中で高速道路利用は湯沢から新潟市を過ぎて終点の荒川胎内まで利用し、帰りは60里越えを含んだ峠道でした。1日の走行距離、運転時間ともに私自身の過去最高記録のドライブでした。

090901oouti_018_2

40年前の我が家のような、落ち着いた時間を過ごせる民家です。

平日だったため混雑もなく、短時間でしたが楽しめました

090901oouti_024

ここでは有名な、1本ねぎ蕎麦、ねぎを箸の代わりに使って食べます

割り箸を使うと注意されるかと思っていましたが、注意はされていませんでした。

私は、ざる蕎麦の大盛り¥1000を注文しました。麺は300gだそうで腹いっぱいになりましたが、

私にとって少し蕎麦つゆが甘かった様に思います。

私の好みはだしの効いた、辛口のどっしりとした重いつゆが好きです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラの花

2009-09-01 08:16:00 | 農業

090830okura_028 我が家の畑のオクラ花です

090830nasu_038 水なすの花

どんな花でもよく見ると個性がありきれいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする