今年は、秋野菜は購入しようと考えていたのだが冬に向かって野菜が高騰というニュースを聞き苗を買ってしまった。野菜の苗は大きさや品種にもよるが1個40円~60円くらいします。50円の苗を買ってきて、畑に植えて肥料を与え、害虫から農薬で守り大切に育ててやっと収穫のわけですが、収穫時期にスーパーの特売で1個98円のキャベツを見た日にゃ頭の中はどうしても???となります。
俺は正しかったのだろうか。他にすべきことがあるのではないか、というような農家が考えてはいけないことを考えてしまいます。何事も深く考えてはいけないですね
ジャガイモの収穫を終え石灰、配合肥料、ケイフンなどを散布後
管理機で耕しているところ。この日は暑かった。
耕したあと、早速苗を植え付けます。植え付け後必ず根切虫がやってきます
対策は万全です。あとは日が陰ったら水をやり植え付け終了です。
次女は、手伝いではなくコオロギを捕まえに畑に来ています。捕まえたコオロギは鶏のえさです
昨日は滝ノ又農産の視察で山形県と福島県をまわってきました。
山形ではワラビ園、福島では大内宿で蕎麦を味わって来ました。朝7時10分に家を出て帰宅はちょうど午後10時、交通手段は我が家のマイクロバス必然的に運転手は私になりました。運転手の途中交代なしで走行距離591㎞でした。その中で高速道路利用は湯沢から新潟市を過ぎて終点の荒川胎内まで利用し、帰りは60里越えを含んだ峠道でした。1日の走行距離、運転時間ともに私自身の過去最高記録のドライブでした。
40年前の我が家のような、落ち着いた時間を過ごせる民家です。
平日だったため混雑もなく、短時間でしたが楽しめました
ここでは有名な、1本ねぎ蕎麦、ねぎを箸の代わりに使って食べます
割り箸を使うと注意されるかと思っていましたが、注意はされていませんでした。
私は、ざる蕎麦の大盛り¥1000を注文しました。麺は300gだそうで腹いっぱいになりましたが、
私にとって少し蕎麦つゆが甘かった様に思います。
私の好みはだしの効いた、辛口のどっしりとした重いつゆが好きです