越後湯沢 いわっぱら温泉 農家民宿・きくのやブログ

越後湯沢の「春夏秋冬」お伝えします

庭の雪囲いは、こんな感じ

2015-11-20 17:48:11 | ブログ

11月も残すとこ、10日となりました。

自宅の庭の雪囲いも、それなりに進んでおります。

↑ 平成27年11月13日撮影

11月は暖かい日が多いでしょう、という天気予報を信じて、13日から雪囲い始めました。

まず、雪囲いができる状態にするのが大変、木の周りの鉢などを移動し、動線をしっかり確保してから取り掛かるべし

↑ 囲い用の丸太は、こんな感じで収納してます。

↑ 作業しやすいように、同じ長さの丸太を運びやすいように揃え、長さを考えながらせっせせっせと運びます。

↑ 平成27年11月17日撮影 作業前の状態です

13日の雪囲いは、作業が中断したこともあり、はかどりませんでした。今日はこの状態からスタートです

↑ ↓ 平成27年11月20日撮影

17日の作業は、奥方と2人での作業のため、はかどったね~。

↑ 雪囲いのこだわりは荒縄を使っていること、さらに、今は亡き祖父に教えてもらった、男結び。

ビニールひもで雪囲いは、プライドが邪魔して、私にはできないな。

↑ 平成27年11月20日撮影

左に、わずかに見える家は我が自宅、家の前では鶏が放し飼いです。

↑ ↓ 平成27年11月20日撮影

自宅裏のブドウの雪囲い、悩みに悩んで、こんな風に。このやり方がベストかどうか、分からないが・・・

仕上げに、周りにネットをかけようと思います

雪囲いも、みっちりやって、あと2日くらいかかるかな。

今年は雨の日が多くて、屋外作業が進みません。金魚の世話ばかり、しているせいもあるのだが・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ佐渡牛でしょう!

2015-11-19 17:16:11 | 佐渡

平成27年11月6日の新潟日報の記事から

小さいころ、遠い昔に聞いた、ドナドナを思い出した。

それにしても佐渡はいいね、

日本海のエビ、カニだけでなくブリもそうだが、海の幸、山の幸、コメもうまいし、人もいい、そんな人々とかかわり、豊かな食材を味わえる自分は本当に幸せだ。

感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

90×60×60水槽セット

2015-11-14 16:44:54 | きくのや

現在、「きくのや」のお食事処に180×70×60水槽、1階廊下に90×50×50水槽、3階廊下に50×40×40水槽が稼働中ですが

新たに90×60×60水槽を、内玄関にセットします。

↑ 自宅で保管していた90×60×60水槽、平成27年11月9日撮影

今から20数年前にアルタムエンゼルに夢中になったときに購入した水槽です。

水槽があと1キロ重かったら、一人での積み下ろしは無理だった

↑ 平成27年11月11日撮影

水を入れてしばらく様子を見ます。

昔作った水槽台、奥行50㎝だった為、奥行60㎝に改良し、さらに2段にして60×45×45水槽をセット。

実は下の段にセットした60×45×45水槽を上にセットして、90㎝水槽は保管したままにしようかとも考えたが、奥方からそれじゃ見栄えがしないと一括。一人で水槽の移動~セット頑張りました。

90cm水槽は、低水温にも強い、ウイローモスとミクロソリュームのシンプルな水草水槽にしたいと思うが、奥方が又、何か言ってます。

やはりヒーターを入れて本格的にしないと、褒めてもらえない・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚の池上げ

2015-11-14 14:51:41 | ペット

平成27年11月7日撮影

今日も冬の準備。

↓ AM8:30から最初の作業は、ブドウの雪囲いの準備、見よう見まねで選定してみました。

自宅2階の居間から撮影、単管パイプに沿ってブドウの木が見えます、後日、屋根の雪に耐えるよう囲います。

↓ 池で飼育していた鯉と金魚、鯉はそのまま越冬、金魚のみ岩原に引っ越しです

↓ ↑ 池で飼っている金魚はきれいではないのですが、わが奥方が愛情たっぷりに飼育しています。

この池で産卵した金魚と鯉の卵を採取、孵化させ、生まれた金魚もいます。

池の水は、真夏でも9℃です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンビジューム岩原に移動

2015-11-14 11:37:02 | きくのや

平成27年11月6日撮影

毎日少しずつですが、雪囲いの準備を進めています。

今日の作業は、自宅の庭で管理していたシンビジュームを岩原に移動します

↑ 君子ラン、ストレリチアなどの鉢物、植物だけでトラック3回に分け、春と秋、自宅と営業所行ったり来たり、今年はこれで終了

↓ きくのや玄関前の壁で、日向ぼっこしていたかまきり、思わず撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪の搬入

2015-11-12 19:42:48 | 畑の作物

↓ 平成27年11月5日撮影

冬に備え、今年も薪ストーブの燃料購入してきました。

↑ B品のなら材です。薪の種類で値段が違います。なら材は高級品の部類に入ります。

薪は、割ってから2度、夏を過ごし乾燥させるそうです。置き場も大変だが、予想以上の重さのため、移動も大変だ。

ナラやクヌギの木の匂い、クワガタ飼育を思い出す。なんでも、好きでなければ、やってらんないです

↑ 冬場は雪のため、外からはお見せできない薪置き場

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋の名は、希望大橋

2015-11-12 19:16:29 | ブログ

平成27年11月4日撮影

11月4日は、弟の月命日、奥方と2人で、千葉県流山まで焼香に行って参りました。

お天気は雲一つない日本晴れ、もちろんカメラを持って出かけましたが。弟の家で焼香し、お昼をいただいてから霊園で花を供え、回り道をせず、鉄砲玉のように関越高速で帰ってきました。

日没に間に合ったので、大源太山と大源太湖を撮影に行ってきました。

↑ 正面の山が大源太山(1598M)

湖の周りを歩いて散歩するのが大人気です。

紅葉の季節、週末は観光バスが10台以上やってきて、大賑わい

↑ 正面の建物も工事のため移動するそうです。

左に見える、重機のある場所はボート乗り場だったのに

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯士登山祭!大成功

2015-11-11 19:39:08 | きくのや

平成27年11月11日撮影

予定通り、第一回飯士登山祭が行われました。

予想を大きく上回る100人以上の参加者と共に山頂を目指しました。

みんな集合が早くてびっくり!

↑ 予定通りAM8:00から開会式、ルート説明が行われました。

予定より5分遅れて、AM8:35山頂目指し、チャレンジコースとビギナーコースに分かれ同時に出発。

↑ お供え物です

↑ 右に見えるスキー場がナスパスキーガーデン、左が神立高原スキー場、飯士山山頂からだと見下ろす感じです

↑ ここが、南魚沼の米どころです

↑ 湯沢町の米どころ土樽平野です。左手前に岩原スキー場が見えます。左奥が湯沢パークスキー場、中央に中里スキー場が見えます

↑ 左に見えるのが岩原第一ロマンスコース。

いい登山だった。来年も登るぞ!!!

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君子ランの引っ越し

2015-11-11 18:30:43 | きくのや

平成27年11月1日撮影

今日は、メダカと鉢植えを岩原にでーす。

君子ラン、ストレリチア、花キリン、パキラ等、どれも20年以上、長いものは30年以上育てている鉢もあります。

毎年5月、自宅の庭に移して管理、11月になると、きくのやのお食事処に移動。

移動せずに岩原で管理したいが、やはり夏は屋外で育てないと、生き生きと育ちません。

面倒だが仕方ないか・・・

でも、今年は思い切って君子ランを10鉢、シンビジュームを5鉢ほど処分しました。シンビジュームや君子ラン、どちらもどんどん増えるが、もう増やしません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにゃく芋とさつまいもの収穫

2015-11-11 18:14:02 | 畑の作物

平成27年10月23日撮影

↓ ↑ 今年は芋の当たり年だ。すべて奥方一人で収穫。他に、じゃがいも、里芋、大和芋(主に、とろろで食します)を栽培してます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする