越後湯沢 いわっぱら温泉 農家民宿・きくのやブログ

越後湯沢の「春夏秋冬」お伝えします

雨の湯沢

2007-10-27 08:38:42 | ブログ

朝から雨が降り、周りの山々の紅葉は全く見えません。部屋の窓から見える、しっとりと落ち着いたこの景色は、とてもいい感じです。昨日26日は岩原観光協会の合同消防訓練でした参加者34人で避難、誘導、消火、通報訓練を行いました。午後からは湯沢パークホテルで土樽観光協議会と岩原、加山キャプテンコースト、中里、湯沢パーク、ルーデンスの各スキー場関係者との合同会議に出席してきました。議題は、協議会と各スキー場の協力体制等についてなどで、会議は盛り上がり予定の2時間をオーバーして、話し合いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のマイタケ

2007-10-23 22:15:00 | ブログ

春から育てている舞茸です。

やっとここまで大きくなりました。

そろそろ収穫まじかです071023maitake

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狼煙プロジェクト

2007-10-20 20:53:24 | ブログ

新潟県の震災復興イベントの一つで「新潟狼煙プロジェクト」行われました。県内97ヵ所でのろしが上がり、湯沢町で10時半から3か所でのろしが上がりました。そのうちの1か所が岩原第4駐車場です。私も見に行きましたが、確かに狼煙は上がっていました。地震の復興記念で行われている狼煙、祈念ばかりしても仕方がないような気がしますが、どうでしょう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本スノーモビル選手権

2007-10-17 20:55:41 | スポーツ

2008年1月26日(土),27日(日)にMFJ公認全日本スノーモビル大会が新潟県湯沢町で行われます。今日は大会について地域住民に第1回目の説明会がありました。事前に戸別訪問したおかげで出席者は、少なかったですがとても前向きな意見があり、実行委員の私としてはホッとしているところです。レースのビデオを見ながらの説明でしたが、ビデオなんか見ると大会当日がとても楽しみで、盛り上がる予感がしました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわっぱらの湯

2007-10-16 22:12:45 | ブログ

岩原のロッチ伯楽さんで、岩原観光温泉組合の会議を行いました。主な議題は温泉の登録名の他に通称名を決めましょう、ということでの集まりでした。岩原観光温泉組合は組合員18名当日の欠席は4名で14人での会議となりました。現在温泉組合の組合長の立場にある私は通称名を簡単に考えていたのですが、これがなかなか決まらない、会議には各自自分の推薦する名前を考えての出席要請を、していたのですが2時間ほど意見を出し合い、結局ひらがなで「いわっぱらの湯」に決定しました。これからは新潟、越後湯沢、岩原観光温泉、いわっぱらの湯、きくのや、なんて感じになります。ホテルやロッジ、旅館、プチホテルみんなが使いたくなるような共通のアメニティーはもっと難しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い蕎麦の花

2007-10-13 22:12:00 | 農業

071013akasoba_2 岩原スキー場ゲレンデ内に咲いているそばの花です。近くを通ると甘酸っぱいにおいがします。緑のゲレンデに赤い花はとても目立ちます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシヒカリ出荷

2007-10-12 22:26:00 | 農業

今年は豊作でした。予定どおりの塩沢JAに出荷です。60俵×60キロで3600キロになります071011kyoumai

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜか秋は、中島みゆき

2007-10-11 21:20:19 | ブログ

すっかり涼しくなりスクーターで農道を走っても昼間でも寒く感じられる季節になりました。夏男の自分としては暑い季節は嫌いではないのですが、そろそろ涼しい季節が待ちどうしくなります。今年は冬が来るのか心配していましたが、すっかり秋らしくなり一安心です。なぜか今の時期は無性に「中島みゆき」を聞きたくなります。このブロ雲中島みゆきを聞きながら書き込んでおります。春夏秋冬は当たり前かもしれないけど、日本の四季の移り変わりは本当に素晴らしいことだと思います。

うれしいことにお客様からのスキーシーズンのお問い合わせや常連さんからの宿泊予約などいただき本当にうれしく毎日が充実しております。早く頭の中を冬モードに切り替え対応したいのですが、やっと稲刈りが終わり一区切りが付いたのもつかの間、今度は蕎麦の収穫が明日12日から始まります。ご予約いただいたお客さまありがとうございます。確かに宿泊ご予約承りました。確認のメール、電話今しばらくお待ちください、ただいま急いで予約帳を作成しております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やきいも

2007-10-07 18:20:00 | ブログ

今日は長女の誕生日。次女は長女にプレゼントするために母親と畑に行きサツマイモを掘ってきました。そして今度は私のそばに来て芋を焼こう、芋を焼こうと30分ほど叫び続けていました。画像は、私が根負けして芋を焼き始めたところです。芋は合計11個、大きさがばらばらでしたので上手く焼けるか心配でしたが、籾殻では火加減が難しいです。4時間ほどの間に次女は数回ほど確認に行ったようです。07107yakiimo 夜の8時過ぎに焼きあがった芋を一生懸命家族のみんなに勧めていました。本人も満足した模様です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族で稲刈り

2007-10-06 18:04:00 | 農業

07106kurogari01 07106kurogari 07106inekari 今年の稲刈りも順調です。今日は我が家の子供たちもクラブ活動はお休みでしたので、4人に親の仕事の手伝いを頼みました。田んぼの角刈りです。忙しいときは「ネコの手も借りたい」と昔の人々は言っていたようだが本来稲刈りこそ、まさにその時だと思う。機械化が進み稲刈りも人の手が必要なくなってきたが、自分の子供には農業のイロハ位は教えておこうと思う。幸い我が家の4人は嫌がる風でもなく、楽しそうに稲を刈っていた。6人そろっての稲刈りはあと何回できるかわからないから・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする