初孫 尊(たける)平成30年8月4日に新潟県十日町に生まれる
尊のつかまり立ち、初めて見た。
↓ 平成30年8月15日 きくのやお食事処にて撮影
それにしても、子供は表情が豊かだ。何を考えているのだろうか? 楽しみは膨らむ
初孫 尊(たける)平成30年8月4日に新潟県十日町に生まれる
尊のつかまり立ち、初めて見た。
↓ 平成30年8月15日 きくのやお食事処にて撮影
それにしても、子供は表情が豊かだ。何を考えているのだろうか? 楽しみは膨らむ
今日は久々の快晴だが急にめっきり涼しくなった、短パンだと膝から下が肌寒いくらいだ。
今日の投稿も前回に続き、畑の作物ネタ
↓ ↑ 平成30年8月11日撮影
昨日に続き、昨晩も現れたようだ。
2個目のメロンの食害、それにしてもきれいに食べてある。よっぽど、うまかったんだろうな・・
畑の周りに、完熟したメロンのおいしそうなにおいが漂っている、こりゃ獣が集まるなわ
↑ メロンに気を取られていたが、よく見るとスイカがこのありさま、何とも情けないことに完熟して破裂。
↑ スイカ2つを残してすべて収穫じゃ。
メロン(マクワウリ)1本とスイカ(黄 小玉)1本の苗から、大した管理もせずにこれだけ収穫できたのだから良しとするか。
マクワウリの栽培方法はこちらで
↑ メロン、スイカが無くなったので、今度はトマトが狙われるかな・・
湯沢町でも猛暑日が数日間続いたが、やっと猛暑は過ぎ去ったかな、昨晩は肌寒く久々に長袖、長ズボンで眠った。
↓ 平成30年8月10日岩原高原の我が家の畑で撮影
↑ 久々に栽培したメロン 手抜き栽培だがそれでも食べきれないほど実がなる。
栽培のコツは、メロンは孫つるに実をつけるそうだ
↑ 畑に行ってビックリ。とうとう来たかというのが実感。
この中途半端な防除では、狙われたらやられるのは最初から分かっていたんだが
それにしても、まるでスプーンで食べたように、残さずきれいに食べてくれた。こういう食べ方なら許してやるか
↑ メロンの隣のスイカには、今のところ害はないが。
上の画像にはスイカは4個映っているが、わかりますかね
↑ ご覧のように気休めの防除、ただネットをかぶせただけ。今まで被害がなかったのが奇跡じゃ
来年は電気柵の設置も考えないと・・