平成26年11月11日撮影
↑ ↓ 11月11日と言うことで、岩原観光協会ウェブ委員会主催の、第一回飯士山登山に参加。出発前の様子。
↑ ↓ 第三ペアリフト終点から撮影。
画像右に見える三角の山が、これからアタックする飯士山。
↓ 谷川を撮影するとこんな感じ、お天気は快晴なんですが、いまひとつ。
遅れながらも、マイペースで堂々と上ってくる、我がチームの4人が見えます
↑ 山頂から南魚沼市を撮影
↓ これより下は、携帯で撮影
↑ こんな岩場もたまにはあります。
↓ ホテルガーデンクレスのご夫妻
↑ 山頂近くから撮影。
左側に見えるのが、岩原山頂クワッドリフトの終点です。
飯士山山頂に、祭られていたお地蔵様 。物語は、勉強不足でわかりません
11次11分までに登頂するぞ、という固い決意でアタック、AM9:00に第2ペアリフト乗り場をスタートして、11:00前には登頂に成功。途中一人だけ体力の限界を感じベースキャンプを張ったが、無事みんなで下山、PM12:40には再びスタート地点に集合。
親睦も深まり、天気に恵まれ、いい登山だった
↓ 10月23日撮影
↑ 佐渡のいご練り。
佐渡にいる奥方の両親、お友達の奥様の手作りの一品。いつも取り寄せている、お店のいご練とは、色合いと歯ざわり、かなり違います。確かにうまい!
↑ いご練りと一緒にいただいたアジを、三枚におろし、中骨を揚げれば骨せんべい出来上がり。
これも、確かにうまし
↑ 10月23日撮影
骨せんべいとアジフライ。佐渡の親父の親友が、21日に釣りに出かけ、入れ食いだったようで40匹~50匹ほどお土産にいただきました。
アジフライの、身の柔らかさとホクホク感、これも最高でした
↑ 10月22日撮影
最初は、定番の塩焼きでいただきました。夕食で一気に2匹いただきました。
褒める言葉が見つからない。
又、佐渡に行って親父と釣りがしたいな。
佐渡の、両親ご一行が、気の会う仲間と、群馬に旅行に行く道中、岩原を訪れてくれました。何も、お出しするものがないのですが、一生懸命蕎麦を打って食してもらいました。
又、いつでもお越しください。