2013年3月19日(火)、佐渡の旬の食材、南蛮エビと紅ズワイカニを食すため日本海を渡りました。
![130320_sado003 130320_sado003](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/28/4e452ef3c2d839a86107b541e0fd952d.jpg)
↑ おけさ丸船上にて撮影
今回の旅の一番の目的は、我が家の次女に熱望され奥方の実家の玄関前で、「家族の集合写真を撮りたい!」でした
愛用のCANON60Dの説明書を熟読し撮影に望んだつもりだったのですが。
![130319_sado083 130319_sado083](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c8/9359ddbb66f46bd5b56a9a663f25cb58.jpg)
↑ 2013年3月19日佐和田ダム 管理事務所付近から撮影
管理事務所付近は道路など、きれいに整備されていますが、山は荒れ放題です。朱鷺の周りだけではなく、もっと広い目線で環境整備を進めてもらいたいと思っているのは私だけでしょうか。
↓ 2013年3月20日撮影
![130320_sado140 130320_sado140](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/84/eefb9dc0e2816714bfa1d3499e87de74.jpg)
![130320_sado141 130320_sado141](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/19/2ab220c05428c24b6456aa1dd077b652.jpg)
![130320_sado156 130320_sado156](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9a/c66d1bc710bc99183d74aca3d2a5bd06.jpg)
![130320_sado177 130320_sado177](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d8/807b71ba0dc40d48fe965c81cc2d557a.jpg)
上の画像は、佐渡の観光地、矢島・経島(やじま・きょうじま)です。岩と松と海、絵になります。
欲を言えば、青空とお日様が見えれば尚よいですが、あいにく当日は1日中曇りでした。
![130320_sado191 130320_sado191](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e8/4ef632e3f2556bc7d92381f653ebe62b.jpg)
↑ 佐渡の見所といったら雑誌で、何度も紹介されている、宿根木地区の集落。
江戸時代、廻船業の船主や船大工の里として栄え、入り江の狭い地形に家屋が密集する町並み
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されているそうです。
伝統的建造物は主屋、納屋、土蔵など106等を数え、ほぼすべてが2階建てだとか
当時を想像すると、何かわかりませんが、わくわくします
![130320_sado205 130320_sado205](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/99/a79333f8f3ec6f4a6ee0759027f29d4d.jpg)
↑ 説明の必要もないと思いますが、佐渡、小木地区、宿根木の郵便局。なんかいい感じで思わずシャッターを押してしまいました。
↓ 佐渡の海岸にあった飛行機
![130320_sado217 130320_sado217](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/57/e0630370e25e80211e1dfa0064ff80b3.jpg)
![130320_sado235 130320_sado235](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/45/c687873ffb29354af9181db8f52097dd.jpg)
↑ 撮影が終わり展示してたので、思わず撮影、青空が欲しかった。結構、見物に来る人がいるみたいです
![130320_sado211 130320_sado211](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6b/642adcdbe0cc84f6e08a507b5ea2e286.jpg)
肝心の集合写真は、なんとピンぼけ3枚撮った内、最後の一枚がかろうじて使えるかという程度でした。
セルフタイマーにする前に、ピントを合わせるのを忘れたみたい。今のところ、怖くて家族には秘密です。