平成27年12月28日撮影
2冊目の10年日記も、まもなく1年目が終わろうとしている。
最初は農作業の事を中心に記録していたが、記録していくうちに、じぶんにとってのツボが分かってきた。
後で読み返してみると、大したことしてないな、というのが実感である。
過去の記録ばかりでなく、未来の目標を書いた日記帳、有効に使えそうな気がする。
2冊目の2015~2024年度版は長男、次男の分も購入。うまく使いこなせればよいのだが・・・
平成27年12月28日撮影
2冊目の10年日記も、まもなく1年目が終わろうとしている。
最初は農作業の事を中心に記録していたが、記録していくうちに、じぶんにとってのツボが分かってきた。
後で読み返してみると、大したことしてないな、というのが実感である。
過去の記録ばかりでなく、未来の目標を書いた日記帳、有効に使えそうな気がする。
2冊目の2015~2024年度版は長男、次男の分も購入。うまく使いこなせればよいのだが・・・
↓ 平成27年12月28日撮影
本日ご宿泊の、お客様の夕ご飯ご紹介します。
↑ オーブンに投入前のエビですね
↑ こちらもオーブンに投入前のグラタン
↑ えびがこんなに真っ赤に、おいしそうです
↑ 今年はサツマイモ豊作でした。サツマイモの天ぷらはいかがでしょう
↑ ブログで何度も紹介している、こんにゃく芋から栽培して作った、奥方渾身の刺身こんにゃくです
↑ 夕食に、ブリしゃぶなんてどうでしょう!
↑ バックは岩原ゲレンデと、先月設置したばかりの、90×60×60水槽の緑が目に優しいね。
一番最初のお客様が、席に着く前に撮影を済ませないといけないから、ほんと大変。
料理を盛りつけたり、運んだりしている我が家の子供たちに、怒られながらの撮影でした
↑ 下茹でから、3時間かけて煮込んだ手前の越後もち豚の角煮が、なんとピンボケだ。残念!
↓ 平成27年12月28日 AM11:00きくのやお食事処から撮影。
昨日、12月27日は、1日中雪が降り続きましたが、本日は一転ご覧のような快晴となりました。
もう少し、積もってもらうと安心なんですが、贅沢は言えません。ぎりぎりで、年末の営業に間に合いました。
↑ ↓ 待ち望んだ湯沢町の雪景色です。
↑ 本日から、お客様の送迎用のスノーモービルも活躍中です
↑ キクノヤお食事処から撮影
神立高原、ナスパスキーガーデン、三俣・かぐらスキー場が見えます。
周りの山々も、真っ白になり一安心。画像手前に、P6駐車場からの地下道出口が見えます。
明日は、30㎝の降雪予報、雪よ積もれと思ったのは何年ぶりだろう・・・
平成27年12月11日撮影
長野市の松代農業総合センターで研修の帰りに、予定通り長芋購入してきました。
どんなに丁寧に扱っても、紙袋だと移動の途中折れやすいため、思い切って作ることを決意。
↑ 材料は作業場の片隅に収納してあるコンパネと板切れ、構造はいたってシンプルなため、芋を手にとり長さを合わせます。
↑ 一つ作るも、3つ作るも大差ないため、今回は3個作成。
↑ もみ殻を入れれば完成。
両端に持つところが付いているため、持ち運びにとても便利。
来年はこの箱を持参で、長芋買いに行くぞ!
↑ 平成27年12月12日撮影
何年前にセットしたのだろうか。きくのやのお食事処の180×70×60cm水槽。
飼育しているメンバーは昨年と変化なし。
毎年11月~4月まではこの水槽で過ごし、暖かくなると自宅の庭に大容量のプラスチックのコンテナをセットし快適に過ごしてもらいます。
注目は水槽下の濾過機、11月に2台目のエーハイム2260を追加。金魚も大きくなったのでそれに見合うように、ろ過能力大幅にアップ。
何年前に購入したか覚えていないが、いいものは何年たっても壊れない、さすがドイツ製だけ合って頑丈だ。
↑ 平成27年11月27日撮影
自作水槽台、水槽に比べてやや貧弱です、水槽はアクリルメーカーから直接購入しました。
12月14日から奥方と二人、1泊2日でちょっと佐渡まで
目的は、奥方の祖母のお見舞いである
↓ ↑ 平成27年12月14日撮影
12時35分、新潟港発のときわ丸で佐渡に向かいます。
↑ 新潟港、佐渡汽船乗り場
↑
新潟港出港
左の高い建物が、朱鷺メッセです
↑ 山育ちには、船がすれ違うのも珍しく、ついシャッターを切ってしまった
↓ 平成27年12月15日撮影
↑ ↓1等椅子席
↓ ↑ 帰りの船内(あかね)で撮影
あかねには、初めて乗船したがおもわず、へ~という感じ
まず高速船とうたっている割には、予想以上にゆっくり
もともと直江津~小木間の高速船だから仕方ないのかもしれないが、おけさ丸やときわ丸に乗船したことのある人にはずいぶんコンパクトと感じるでしょうな
↑ 両津港の街並み、いつ行っても、ほのぼのとして、時間がゆっくり流れます。
15日佐渡病院で祖母を見舞って、1週間、徐々に様態が悪化し、12月21日午前11時、102歳で天命を全ういたしました。
通夜は23日、告別式は24日に無事済ませ。我が家からは長女と次女が代表して参列いたしました。
立ち会うことはできなかったが、お見舞いの時にうなずいてもらえて、少し安心したのを覚えています。
↓ 平成27年12月22日撮影
↑ ↓ 今年もLIONコーヒー、ハワイから取り寄せました。
段ボール箱一つだと商品の代金より送料と関税、馬鹿になりませんがやむ負えません。
↑ 例年ですとフレーバーコーヒーのみの註文でしたが、今年はフレーバーコーヒーはLIONキャラメル、vanillaアーモンド、THAIモカの3種のみ、他にカタログから適当に3種選んで合計6種類購入。楽しみが増えた。
年が明けたら、じっくり楽しもうと思います。
このコーヒーは、お客様に朝食後にセルフでお出しするコーヒーです。かなり好評なんです
久々に、お昼の営業を行いました。
きくのやの手打ち蕎麦、前から一度食したい、という方3名様、本日お越しいただきました。
↑ 12月20日(日)まずは蕎麦の返しから、返しの材料はヒゲタの本膳とザラメ、本みりんこれだけです
12月21日(月)蕎麦の返しを作り、しっかりと冷まします。
12月22日(火)出汁をとり、返しと合わせ、そばつゆを作る。
体験工房大源太でそば粉を購入。
今年の湯沢の蕎麦は、今までにない豊作でした。
10時半から準備に取り掛かります。
↑ 蕎麦を打つ前に、蕎麦がきもメニューに加えるという奥方の要請で、まずは蕎麦がきから
そば粉100グラムに水360mlでひたすらかき混ぜます
↑ 試食用、蕎麦かきの揚げ出し
↑ 小鉢の一品、奥方が昨日作った、自家製こんにゃく。
自家製こんにゃくは、構想から5年くらいかかりました。2年もののコンニャクイモの購入から始まりましたからね
↑ ゆであがった手打ちそば、個人的には、もう少し太いほうがいいね
そば粉8割、強力粉2割のニハ蕎麦です
↑ 刺身こんにゃく完成、今回は砂糖味噌とゆずでお召し上がりいただきます。
↑ 蕎麦がきの揚げ出し完成。ネギにピントが合い、肝心の蕎麦がきはピンぼけですね
↑ 野菜天完成。自家製サツマイモと、かぼちゃ、ブロッコリー、シイタケの4種
↑ 自家用刺身こんにゃく
↑ 自家製野沢菜を一度塩出しして、じっくりと時間をかけて味をつけて煮たもの。
親は「にいな」と呼んでいたので、私も煮菜(にいな)と呼んでいます。
肝心のお客様は、ゆっくりと1時間ほどかけ、楽しんで帰って行かれました。
あとは、そろそろ雪が降ってくれると助かるのだが、こればかりはやきもきしても、しょうがない。
自分にできることは、ひたすら準備あるのみだ
↓ 平成27年12月21日撮影
初雪が例年より遅かったおかげで、薪割りなんぞを体験してます
↓ ↑ キクノヤ玄関前で薪割りを始めました。
10年以上前にカットして、自宅の地下に保管してあった杉の木です。
岩原まで持ってきて、今頃薪割りです。今頃何をやってんだか、自分であきれますがな
↑ 先月、11月5日に購入した薪割り斧、この日が初仕事。
アマゾンから購入したのだが、本日12月22日購入履歴から確認したらなんと、19%引きになっているではないか、自分が購入した時は¥21,600だったのに今だったら¥17,491、¥4,109も安くなっている。う~ん・・・。
↑ 薪割りは、30分程で終了
↑ ↓ 杉の木は広葉樹に比べて、容積が必要になります。
これだけで4日~5日間は暖をとれますね