先週金曜日に身体にガタが来て、椅子に長く座って居られなくなったため、googleった結果、股のつけ根の筋肉のストレッチが効果的らしいので開始。
平日の酒量を定めて守り、通勤と昼飯購入の際にエレベーターを避けて9階ほど昇り降りをするようにし、一週間続けました。
その甲斐もあってか、まだまだ太ももに違和感はありますが、座ってらんないほど痛いレベルではなくなりましたので
今日は飲んでいいよね
そんなわけで仕事帰りに根性で池袋まで出て升新さんに駆け込んで選んできました。
こちらは升新さんでは良く並んでいる銘柄だったのですが今まで手を出していなかった東京のお酒、「おくのかみ」。
家守 純米吟醸 無調整生
あ、そうか、これって「ヤモリ」の別名でしたっけ。家の守り神。ラベルの裏にちょこんと爬虫類がいました。
さて、720mlで税込1600超え、そこそこのお値段ですがよく見たら精米歩合が50%。えっ、大吟醸並じゃないですか。純大吟を名乗らないのはなにか心意気があるのかな・・。
度数は16度とやや高め。無調整って事は無濾過とか原酒にちかいのでしょうか。日本酒度-1.0は私の好みに近そうですが、酸度が1.3はかなり低い。お米はあまり聞いたことがなかった八反錦。さあ、どんなお味がするのでしょうか。
口開けの香りは、おおお、いい感じに吟醸香。この口開けの時の匂いって様々ですけど、ここからいい香りと思えるのは珍しいので期待値上がっちゃいますよね。
オッス、オラ原酒!(笑 まさに「無濾過生原酒」らしい癖があります、が、嫌味になってません。
口当たりがいいんですね。そしてキレというより、通過する感のあと味の爽やかさ。この行きと帰りだけなら、氷を入れて飲むような、悪く言えば水っぽい夏のお酒にも共通するイメージなのですが、
その真ン中が濃イイ濃イイ。スーッと入ってきてどっしりと旨み甘味が染み渡ります。温度が上がってくるとさらに顕著ですね。
冷凍庫直温まで冷やすと、お、おおお。なんでしょう。原酒の癖と思っていた風味が一転してシャープな印象に変わりましたよ?これは面白い。私の好みどストライクなクリスタルさとはまた違いますが、こんな原酒の飲ませ方もあるんですね。
もちろん二本目もアルぞゴルあ!こちらは逆に純大吟ながら税込1350というお求めやすさに惹かれて手を出した奈良のお酒。
梅の宿 吟 純米大吟醸生酒
奈良と言ったら八咫烏が思い浮かびますが、そういえばYug君たちが昔旅行に行った時に聞いた印象だけで、自分では飲んだことがなかったかも。
度数は先ほどと同じく16度、酒度は+3.2。お米は山田錦みたいですね。さあ、東京都と古都奈良で、磨きっぷり50%の飲み比べです!
口開けの香りは、・・・木?両親の山小屋の材木のような。吟醸香も確かに華やかなのがいて、期待値あがってきます。
こりゃまた上品な。確かに純大吟。そして確かに生酒の瑞々しさを感じます。温度が上がってくると生酒のトンガリが行き場を失ってションボリしちゃうように思えます(純大吟の上品さとケンカはしない、というか、別居する感じでしょうか。さっきの木のような素朴な吟醸香が、ストーカー被告人は原告に近づくなと裁定するというか、ひどい例えですが^^;)ので、
こちらもガッチリ冷凍庫直まで冷やして、うまい(テーレッテレー)!上品さとフレッシュさが綺麗にまとまりますね。これがこの生酒の狙った味なんだと思います。
それにしても、この素朴感はなんでしょうか。昔バーテンダーって漫画で読んだカイピリーニャって言葉が思い浮かびます。月桂冠の純大吟を飲んだ時には感じませんでしたが、きっとこれが蔵の香りの一部なのかもしれませんね。
あと、ラベルのドラゴン?鵺?モンスター的な人が、ちょっとニヤけてるように見えるのが気になりましたw
=========
◎6/20合計
3391.44kcal 摂取アルコール量
140.8ml(体重56.4kg、体脂肪率13.4%)
=========
○朝*今度はローソンがおむすび100円セール。
(新潟コシヒカリ焼き鮭ハラミ:181kcal
(玉子かけご飯風おかかごはん:193kcal
○昼*弁当回帰一週間完遂。前の職場では余裕だったけどココでの魚沼弁当は頑張らないと手に入らない逸品
(魚沼産コシヒカリ弁当 鯵生姜焼きなど。春雨・ふりかけ残し カロリー記載なし推定おかずのみで:300kcal
(ライス1/3(1パック300と想定:100kcal
(持参 キャベツざく切り:20kcal
○夕*
(白い恋人:49kcal
○夜*
「図一は、鮭カマとキノコでバター醤油風」
(えのきだけ109g:23.98kcal
(銀鮭あら246g:393.60kcal
(マーガリン(明治なめらかソフト12g:44.40kcal
「からの、コーンバター。エア鮭味」
(スイートコーン101g:74.74kcal
(たまねぎ49g:18.13kcal
(かにかま2本:12.00kcal
「レバー焼きの」
(鶏レバー235g:260.85kcal
(料理酒小さじ2:10.00kcal
(岩塩少々
「味噌漬けと」
(生姜22g:6.60kcal
(十石唐辛子味噌48g:93.60kcal
「塩ドレ漬け」
(生姜12g:3.60kcal
(塩ドレッシング (リケン28g:24.08kcal
(そら豆107g:115.56kcal
(げんこつ玉えだまめ 2個64g:114kcal
(いか(生217g:190.96kcal
(胡麻ドレ(リケンのノンオイルセレクティ胡麻19g:26.60kcal
「手間をかけないオツマミでもっともっとガッツリ飲んでやろーと思いましたが、5合に届かず椅子で寝落ち。疲れが溜まってたかな。」
(カシューナッツ17g:104.38kcal
(アーモンド16g:96.96kcal
(家守 純米吟醸 無調整生550ml:566.50kcal
(梅の宿 吟 純米大吟醸生酒330ml:339.90kcal
(ウコンの力100ml:28.00kcal