サイコーにはじけておもしろい作品を読みました。『かさねちゃんにきいてみな』有沢佳映 講談社。Mさんのお祝い会の時、「おもしろいらしいよ」とおしえてもらって、本屋で見つけて、即買いしてしまいました。国分寺の図書館は、なかなか本がはいりません。
予算が駅前ツインタワー建設にいって、児童書なんてけずりにけずられて……。でも、図書館が充実しないと、本が売れるのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/15/74ac666d713c7958e747275ede82c605.jpg)
横道にそれましたが、有沢佳映は、話題作『アナザー修学旅行』の人です。アナザーは、2009年講談社児童文学新人賞受賞作品で「もう、ぞくぞくするくらい中学生なわけ。話すことも、話す言葉も、話し方も、考え方も、行動も……ぜんぶ!」と金原瑞人さんに絶賛されましたが、今度の作品はその言葉を借りれば《もう、ぞくぞくするくらい小学生なわけ。話すことも、話す言葉も、話し方も、考え方も、行動も……ぜんぶ》です。
今まで講談社のYAを読んで、こんな小5いないよとか、こんな中学生いないよって思った人は、おすすめです。
でも、好みは分かれるかもしれません。物語の展開でぐいぐい読ませるというよりは、日常を丹念におもしろく描きながら、じんわりしめくくっていくタイプの作品です。
けど、めずらしく一気読みしてしまったのは、着眼点がとても新鮮だったから。写真家・梅佳代の写真の元気な男の子たちが、文章で写しだされている感じといえばいいのでしょうか。善悪と簡単に決めないで、個性をあたたかく見守る、作者の器の大きさも感じました。
昨日は母のところに泊まりました。マンション恒例の大きなたなばたに短冊がいっぱい。
ピンポケ写真ですが、これだけ大きな笹もめずらしいので、アップします。
予算が駅前ツインタワー建設にいって、児童書なんてけずりにけずられて……。でも、図書館が充実しないと、本が売れるのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/15/74ac666d713c7958e747275ede82c605.jpg)
横道にそれましたが、有沢佳映は、話題作『アナザー修学旅行』の人です。アナザーは、2009年講談社児童文学新人賞受賞作品で「もう、ぞくぞくするくらい中学生なわけ。話すことも、話す言葉も、話し方も、考え方も、行動も……ぜんぶ!」と金原瑞人さんに絶賛されましたが、今度の作品はその言葉を借りれば《もう、ぞくぞくするくらい小学生なわけ。話すことも、話す言葉も、話し方も、考え方も、行動も……ぜんぶ》です。
今まで講談社のYAを読んで、こんな小5いないよとか、こんな中学生いないよって思った人は、おすすめです。
でも、好みは分かれるかもしれません。物語の展開でぐいぐい読ませるというよりは、日常を丹念におもしろく描きながら、じんわりしめくくっていくタイプの作品です。
けど、めずらしく一気読みしてしまったのは、着眼点がとても新鮮だったから。写真家・梅佳代の写真の元気な男の子たちが、文章で写しだされている感じといえばいいのでしょうか。善悪と簡単に決めないで、個性をあたたかく見守る、作者の器の大きさも感じました。
昨日は母のところに泊まりました。マンション恒例の大きなたなばたに短冊がいっぱい。
ピンポケ写真ですが、これだけ大きな笹もめずらしいので、アップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/64/a9a82c587823efaa42c51a14ba3f9d61.jpg)