赤羽じゅんこの三日坊主日記

絵本と童話の本棚
日々のあれこれと、読んだ本のことなど書いていきます。

オリオン書房 ノルテ店 がんばれ!「

2022-06-18 07:53:29 | その他

昨日、立川に行く用事があり、オリオン書房、ノルテ店にいきました。広い売り場で一番おくの児童書コーナーもとても充実しています。

画集やアート系の本も多く、目で見て楽しい本屋でもあります

それに、本棚珈琲という、静かで珈琲がおいしくて、よくいくカフェもあります。ほんとうに、おちつくカフェです。

オリオン書房 | LIBRO PLUS

ただ、昨日、いって、びっくり、売り場が半減していました。

だんだんと、本の売り場がへって、文房具や雑貨の置き場が増えてきたし、お客さんもこの頃、少ないとは思ってました。

だって、となりの高島屋にワンフロアー全部つかった、ジュンク堂があるのです。

これはお客さん、とられちゃいますよね。

でも、わたしは、オリオン書房、ノルテ店がとても好きだから、こちらを応援してなるべく本もかっていました。(とはいえ、わずかですが)

ああ、でも、やっぱり、本屋さんは厳しいんですね。

半分はトレカとかフィギュアとかゲーム関連のグッズをあつかうお店になるそうです。

ああ、本屋のある文化、すたれないでほしい。オリオン書房、がんばって!っていうか、みなさん、たまには本屋で本を買いましょう。

 

 

そんなおり、ちょっといいニュースも舞い込んできました。

『ぼくらのスクープ』三刷りになりました。一生懸命、売ってくださったおかげです。うれしいー。

夏休み、読む本に迷ったら、ぜひ、手にとってください。


鎌倉殿の13人と歴史チャンネル

2022-06-17 07:26:36 | その他

大河ドラマ、『鎌倉殿の13人』にはまっています。

去年まで、最初は見るけど、途中であきてみませんでした。でも、今年はおもしろい。三谷幸喜の脚本がいいんですよね。

キャラはたっているし、人間味があって個性的。

ただ、複雑な鎌倉時代。ドラマを見てもわからないところがあります。それをユーチューブの歴史を解説してくれるチャンネルで見ます。

そうすると、「ああ、こうなんだ!」と新しい発見。

そのあと、もう一度、大河ドラマを見返しているわけです。

そんなことをしてると、どんどん、時間がとられている。

書かなきゃと思いつつも、気がつくと、画面の前に長くいるわたし・・・・。

さて、登場人物の中、だれが気になるかといえば、北条時政 義時のお父さんさん。若い奥様にいやみをいわれつつ、たぬきおやじぶりを発揮していて、このキャラこそ、三谷幸喜さんのうまさが出ている気がします。もちろん、それを演じる役者の腕があってのことですが。

そんなこんなで、6月も半ばになりました。

菖蒲を見てきました。町田の薬師池公園です。

  


『ダーウィン事変』

2022-06-14 08:53:07 | その他

おもしろくて刺激的なマンガを読みました。

友だちが猛烈に押してくるので、どれどれと疑いながら読んだのですが、一気に読みました。

動物と人間は、どちらも同じ価値で生きているのか、むずかしいテーマをつきつけてきます。

そして、チンパンジーと人間とのミックス、ヒューマンジーのチャーリーがよくえがけています。

頭はいい上に、握力は強く、人間の数倍もの運動機能。

でも、やはり人間とはちがう存在・・・・

いやはや、今のマンガって、すごい。これは、マンガをみんな読むわけだねぇ。文字だけの本も、それのよさがあるから、読んでほしいけど。

 

東京駅にいったら、ねぶたの風神雷神がかざってありました。

グランディオという、レストランがならぶ地下のスペース。週末はどこもすごい混んでいて、ならばないと食べれないレストランばかり。

ほんと、コロナはまだ、くすぶっていて、それなりの感染者はいますが、そんなの忘れたかのような賑わいでした。

 

今日は夕方、理事会です。理事の役割分担が変わる季節。

わたしは、部長として事業部も自分なりに懸命にやってきましたが、それも今年の10月までで交代です。


『銀杏堂 スフィンクスのつめ』

2022-06-11 10:43:19 | その他

梅雨となり、ファンタジーを読みました。

きれいな表紙です。銀杏堂の二巻目。それもそのはず、作者はイラストレーターもされているそう。

国立を舞台にした骨董店を舞台にした作品です。

一巻目もよかったのですが、レンちゃんが、店主、高田さんの活躍の話を聞いているだけなのが、少しものたりないとも思いました。

でも、二冊目になり、読み方のコツがつかめたのか、物語がこなれたのか、高田さんの活躍の世界がひろがっていくような気になりました。

あまんきみこ、安房直子、そんなかつてのファンタジーの世界にひたりたいと思う方にはぴったり。

偕成社はファンタジーの本をつくるのがうまいなーと思いました。

 

さて、昨日は押し花の日。一ヶ月に一度です。

わたしは紫の花、ニゲルやヤグルマギクをつかって、花束をつくりたいと思いました。

最初、ざっとおきます。

それを先輩のアドバイスでいろいいろいじったり、重ねたりした結果、できたのが

今回は、うまくいったような気がします。わたしにしては、ですが。

もし、手渡せるなら、いとうみくさんのお祝いにあげたいなー。もらってくれるかなー。

ちなみに、先輩がてがけると↓のような作品ができます。

少しあそびがあるのが良いですよね、白い花はウツギです。

こんなふうに、流れるような遊びがある作品にしたいのに、どうも、ぎゅっとまとまった作品になってしまう、わたし。

今度こそ・・・。

 


ヤクルト1000

2022-06-09 10:18:20 | その他

ヤクルト1000が、すごく売れていて、買えないらしいです。きっかけはマツコがよく眠れるといったことらしいです。

わたしは長いこと、同じ販売員の人からヤクルトを届けてもらっていて、1000も買っていました。

でも、1000を飲んで、即、改善したともおもわなかったのですが、ネットではストレスがなくなった、睡眠が安定したなどの声がとびかっているようです。

それで、今は生産が追いつかず、買いたくても買えない状態とか。

 

ちょっと前はR1という飲むヨーグルトが売れました。たしかインフルエンザにいいとうたわれたのですよね。

なんか、みんな、ネットの評判にすごく左右されるんですね。

これはインフルエンサーがもてはやされるわけです。

次は何か流行るか?

これは・・・神のみぞ知る、かな?

それともネットの裏でだれかがしくんでいるんでしょうか?

いろんなことが安易に信じられない現在です。