キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

大井八幡 祭り

2014-05-17 19:07:10 | 風景
継獅子を見に行ってきました。
神社に近づくにつれて太鼓の音が大きくなり、そのリズムに身体が反応しだします。

10時開始ですが、少し前から境内では「やっこ(奴)」が始まっていました。

(14/05/17撮影)

下方を見ると、人出はまだです。
この石段が大井八幡の特徴の一つです。


開始時刻が近づいて、神主さん達が上って来ました。


獅子舞が始まり、やがて社を一回りします。


左てで先導しているのは、その衣装から次に「ダイバ」を演じる人だと思います。
(今回は「ダイバ」画像なし。)


石段の上で継獅子が始まりました。
今年は「四継」成功、観衆から拍手喝采でした。


次の「三継」が始まるまで、獅子舞で繋ぎます。
先導する「やっこ」を演じるのは境内でのもの違って子供達で、「やり」も小振りで軽いものです。
昔と違って、演じる青年の人数が足りなくなってしまって・・。


獅子が上に移ろうとしているところです。


最後の、右回り・左回りの場面、無事演じ終わって再び拍手喝采。

以上、ごく一部の紹介でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野茨

2014-05-17 04:21:10 | 
今の時期、ノイバラ(ノバラ(野薔薇))の白い花もあちこちで見かけます。
これはミカン畑の横に咲く花。
棘だらけの茎もよく伸ばしますが、硬くならない今のうちなら草刈機でチョチョっと・・。

(14/05/09撮影)


今日は大井八幡の祭り。
昔は日が決まっていて平日でも学校が休みで嬉しかったが、市町村合併により1地区で休日を決められなくなり・・、
神主さんは強く反対したらしいが・・、土曜日になった・・。
市町村合併を地域の暮らしから振り返ると・・。
さて、継獅子を見に行こうか・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする