キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

2014-05-28 17:42:38 | 風景
いつもの海岸沿いを走りながら海面近くを遠望すると、濃い土色でした。
今年は春先の黄砂飛来が無かったようですが、予報通り今飛んで来ているようです。


今の時期になっても孟宗のタケノコが所構わず生えて来て、成長が早いので始末に困ります。
そんな中、籔に生えたタケノコが捨てられていたトタンの切れ端を持ち上げていました。
逞しい。

(14/05/23撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常盤露草

2014-05-28 04:56:15 | 
ミカン畑の草刈、3巡目実施中。

長命リスクへの対応と退職後の生き方を考えていた時、JAに勤める同級生が、「ミカンを植えるなら定年の5年位前から始めたら良い」と進言してくれました。
結果的には、その考えに沿って傷んだ樹の改植を少しずつ進めて・・、最初に植えた樹の生りが安定して来だしました。

(14/05/24撮影)

今回の草刈中、ミカン畑の端で出会った花はトキワツユクサ(常磐露草)。
別名ノハカタカラクサ(野博多唐草)・・、ふ~ん。
ハカタカラクサ(博多唐草)という紅紫色の花を咲かせるツユクサがあるそうで・・、ふ~ん。
なぜ博多・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする