「越前3年堀花らっきょう」は、2度冬を越させ、足掛け3年で収穫するそうです。
「ラッキョウは、1年で6~7球に分球し、その度に皮が薄く繊維が細かくなり身も締まります。三年掘の花らっきょは分球サイクルが多い分、小粒で歯切れが良く、風味もまろやかになります。」だそうです。
何処からかやって来て庭先に住み着いたラッキョウ、ずっと掘ってみようと思っていましたが・・、やっと掘りました。
「5年掘り花らっきょう」とでもしておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/11/e86be0a07be6b3969098eab2419247a9.jpg)
(15/05/31撮影)
茎・根を切りとって水洗い。
小さいので、ここまでの作業が大変でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a9/77ab448d493c285a92242581a952ff2d.jpg)
(15/06/01撮影)
塩をまぶして一晩置き、塩抜き、沸騰水に浸漬後市販のラッキョウ酢で漬けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/25/f6906d738eb7cbcc3f9ec65ba68085b7.jpg)
(15/06/02撮影)
小さいからと思ったけど、やっぱり3日では・・、10日位置けば馴染むかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5a/808141e2bfb3067b027fa3dbe44c6082.jpg)
(15/06/05撮影)