昨日の雨から一転、気持ちの良い青空が広がっています。
前の山の草刈をしました。
籔に戻ったミカン畑を元に戻して再びミカンの樹を植えようと思って数年前に開きましたが・・、体力の劣化を強く感じるようになって、今は景観目的で続けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1a/5506e9c8d7f5f79770b85e1c3dd0b88d.jpg)
(15/06/02撮影)
そこから、先日丸刈り伐採をした裏山を望みます。
切って積み重ねた枝葉は、もう茶色くなっています。
この裏山には、小さい古墳が2基残っています。
以前、近くでは別の古墳が見つかった事もあって、もっとたくさん作られたのだろうと思います。
後ろの竹林の向こうには、国史跡「妙見山古墳」があり、古墳時代初期の前方後円墳だそうです。
似たような地形の裏山は素人目には円墳に見えるので少し後の時代か・・、それにしても、死に、大きい石を運び上げさせる程の力があったのかと思います。
そして、1500年前の人々の暮らしに思いを馳せます。