キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

ヴィンテージガール

2025-01-04 18:51:17 | 

《東京の高円寺南商店街で小さな仕立て屋を営む桐ヶ谷京介は、美術解剖学と服飾の深い知識によって、服を見ればその人の受けた暴力や病気などまでわかる特殊な能力を身につけていた。そんな京介が偶然テレビの公開捜査番組を目にする。10年前に起きた少女殺害事件で、犯人はおろか少女の身元さえわかっていないという。さらに、遺留品として映し出された奇妙な柄のワンピースが京介の心を捉える。10年前とは言え、あまりにデザインが時代遅れ過ぎるのだ。京介は翌日、同じ商店街にあるヴィンテージショップを尋ねる。1人で店を切り盛りする水森小春に公開捜査の動画を見せて、ワンピースのことを確かめるために。そして事件解明に繋がりそうな事実がわかり、京介は警察への接触を試みるが……。》

 

特殊能力(才能)を持つ主人公が、相棒の力を借りながら、警察の捜査と関わり合いながら・・、事件の深層を解明していく。

知らなかった技術・病気・社会の歪みが絡んだ事件であった事もあって、面白く読ませて頂きました。

余談ながら、最近は集中出来る読書時間は短くなり、記憶力の劣化も進行して・・、順次登場する人物名を直ぐに忘れるので、名前を書いたメモ用紙を栞にしたが・・、読み終える事が出来て良かった・・。

ヴィンテージガール 仕立屋探偵 桐ヶ谷京介(画像借りました。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

媛小春、不知火、南津海、紅八朔、文旦

2025-01-04 07:29:44 | 果樹

ハクビシンの食害が気になって、奥の雑柑畑の見回りに行きました。

少しでもいいから食べたかったヒメコハル・・、全滅でした。

(24/12/31撮影)

シラヌイ(デコポン)は、残ってはいるが、色付いた実から食べられていて・・、収穫できるかどうか・・。

奥の畑も遠くなってきていたので・・、雑柑の一部を残して放置のきっかけになる・・。

 

その後、裏の畑のナツミの色付きの良い実を収穫しました。

 

まだ体力的に大丈夫だったので、1輪車を押して再び奥の畑へ。

野鳥の居住地域になっている奥の畑は、鳥の餌場。

人影も殆ど無くなって、皮が硬めの紅八朔も気にせずアタック。

それでも、文旦と共に1箱ずつ。(上の箱は、味見用の食害紅八朔と変形文旦。)

 

味見・・、美味しゅうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野焼、墓参、南津海

2025-01-03 11:33:07 | 作業日記

強い寒風が続いていましたが、治まって・・、剪定から約1週間、やっと点火しました。

(24/12/30撮影)

寒風のお陰か、よく乾燥していて・・、勢いよく燃えます。

思っていたより短時間で安全・安心状態になったので・・、墓参りの準備に、そばのシキミ(樒)を切りました。

墓参りを終えて、家裏の先祖墓のシキミを準備する頃には・・、ほぼ燃え尽きていました。

(隣のシキミの太枝は、次回の野焼きにする予定。)

 

先祖墓の御参りを終えての帰り道、そばのナツミの食害が進んでいました。

《「南津海」という名前の由来は、5月上旬頃の「初夏」においしく食べられる「みかん」で「なつみ」となったそうです。》と言う事で、以前は酸味が抜けるのがその頃だったと思うけど・・、変だと思って味見。

酸味が少し強めなので、店頭販売的には敬遠されるかも知れないけど・・、自分的にはOK。

ハクビシン(たぶん)的にもストライクゾーンのようなので・・、全滅にされる前に、色合いを見ながら収穫しておこう。

これも温暖化の影響か・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IT難民

2025-01-03 11:05:12 | 日記

昨日朝からgooblogに繋がらなくなり、時々確認していて・・、今朝は回復したような情報もあったけどダメで・・、10時過ぎに接続出来ることを確認しました。

昨日昼の買い物時には、「d払い」も障害を受け・・、現金を持っていて良かった。(たぶん、こちらの回復の方が優先度が高かったのだろう・・。)

 

サイバー攻撃も多種多様のようですが・・、ドコモがDDoS攻撃(複数のPC・サーバーを使い、標的サーバーに大量のアクセスやデータを送るサイバー攻撃)を受けたようです。

いくつかの大企業が同様の攻撃を受けたとの報道もあり・・、その道の専門社と思っていた「NTTドコモ」が、この様な事態に陥るとは、意外でした。

 

近年のネット(スマホ)社会は便利なのだろうとは思うが、その進化に取り残され・・、意図した動作をしてくれるうちは良いとしても、躓いた場合の対応力はほぼゼロ。

今回のような事件は、責任企業が全力対応してくれるので、ひたすら回復を待つ事になるが・・、個人レベルの事件・事故を思うと、対応力を日に日に削り取られる老化劣化の日々を穏やかに過ごす生き方を模索しながら・・。

 

さて、昨年のブログ原稿が残っているので・・、処理していこう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘平、八朔、水仙、ブルーベリー

2025-01-01 07:00:34 | 果樹

食害が酷いので、残っている甘平を収穫しました。

犯人はイノシシと思っていたけど、木に登って食べているのはハクビシン(白鼻芯)か。

(24/12/28撮影)

出来が悪いのしか残してくれてないけど・・。

そばには八朔等の樹もあるけど・・、皮が軟らかくて、甘味のあるものから食べられるから・・。

 

そばでは、水仙の開花は進み、

ブルーベリーもポツリポツリ・・、植物も、気象変動により開花時期の混乱が増えている様に感じる・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする