goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらライド🌸🚴 (4/1)

2025年04月02日 | ロードバイク

3月31日にロードバイクに乗ったらチェーンが切れた

幸いに知り合いの家の近くだったから軽トラでレスキューしてもらい家まで送ってもらいました

でっチェーンを切れたところを確認したら手持ちのミッシングリンクで直せた

ついでに擦り減ったタイヤも新品に交換しました

チェーンの具合とタイヤの具合を見がてら桜の咲く場所を巡ってきた🌸

 

まずは根来寺に行ったんだけど写真を撮ろうと思って携帯を取り出そうとしたがない・・・💦

根来寺にきて携帯を忘れた事に気付き家まで取りに戻った

 

前は山登りに行った時にザックを忘れるという大失態をしたのに

今回は写真を撮りたいのに携帯を忘れるというお粗末さ・・・

ジジィになったら忘れるという事を頻繁にするようになってきた

 

気を取り直して再度出発~🚴

自宅~山田ダム~野田原~細野キャンプ場~最初ヵ峰~粉河中津川河口の桜~根来寺~自宅と走った

 

紀北唯一の山田ダム

この先 雨山の桜を見に行けばいいんだけど桜は嫌という程

見る事が出来るから野田原周りで細野キャンプ場へと進んだ

 

レンギョウかな

 

モクレン

 

なんとか?峠のピークで

ここまでキツイ上りがあるが先日 中尾を走っていたから問題無しだった

 

細野キャンプ場に下り今日のお目当てのお花のショウジョウバカマを確認します

 

道沿いにたくさん咲いてる、咲いてる

白っぽいのや。。。

 

ムラサキ、青?

 

黄色っぽいのと全部の色を見る事が出来ました

ロードバイクで走っていて発見した場所なんです~

 

細野キャンプ場横の自販機で缶コーヒーを買って休憩です

 

今日の二つ目のピークの黒川峠

激下って行くと50㌔以上のスピードとなる区間もあるので慎重に楽しんでいます

 

八重咲の紅梅かな

 

この後 高野の集落を越えるんだけどサイコンがおかしいので斜度が30%とか出てます・・・💦

実際は15%くらいかな。。

高野の集落を抜けたら少し休め最初ヵ峰に向けてまた激坂がはじまりました

 

最初ヵ峰に到着~

ここはロードバイクを担いで石碑までもってきて写真を撮ってます

さくら🌸は満開に近く平日でもそこそこの人が花見にきていました

青空だったら良かったんだけどなぁ

 

 

最初ヵ峰は百合山の一つでハイキング道もあります

 

最初ヵ峰から下ったところは庄前峠となります

 

バビューンと下って紀の川サイクリングロードで龍門橋を渡ります

河川敷の桜も満開やんね🌸

中津川河口の桜のトンネルを見にいきます

 

満開までもう少しかな🌸

この土日にはたくさんの人が訪れるでしょう

 

龍門山と桜

 

桃山の桃源郷に行かなくても桃の花を見る事が出来ました🍑

桃の花は大きいのでジジィでもわかるが梅と桜はわからんのが多い

 

適当に紀の川広域農道に入り近畿大学前の坂をヒーコラ上がり根来寺に到着~🚴

駐車場は満車でひっきりなしに車が出入りしていました

 

 

枝垂れ桜

 

 

根来寺大門で

人が多すぎて写真に写り込むので適当に切り抜いてます

 

毎年同じことの繰り返しで自転車に乗ったり山に登ってますね

目新しい発見は難しいが日々楽しく健康に過ごしていける事が一番だと思います

 

拙いブログを見て頂いて有難うございました


和泉葛城山 中尾コースはきつすぎた・・・🚴 (3/25)

2025年03月25日 | ロードバイク

何を思ったのか和泉葛城山に上るルートの中では一番キツイ中尾コースを上ります🚴

11年前の中尾コースの過去記事です

山頂掲示板の建物には落書きがされていないですね

 

広域農道を横切り切畑から上がります

 

中尾へは小さな橋を渡ったら激坂のコンクリート道が続きます

何度もこけそうになりながら我慢して漕ぎ続けるしかないんです・・・

ワシの場合は立ち漕ぎで休みシッティングで進む感じです

取りあえずヘアピンカーブまでは我慢のしどころです

民家のある辺りも激坂過ぎてもうダメとの闘いなんです・・・

 

ここでやっと休憩が出来ました

「また来てネ 天空の村」

と書いているがもう来ませんというのが本音です

 

黄砂とPM2.5の影響で景色も霞んでいる

ここまでで足が終わっているのでこの先 現れる激坂はローギヤで凌ぎました

 

無事岸和田ツーリングクラブ登頂掲示板にたぞりつきました

暖かいのでしばし座り込んで他者様とお喋りタイムです

やはりピンクと白のナカガワの話題になりますね

 

霞んでいます

この辺りで大師匠と出会いまた登頂掲示板まで一緒に行きました

 

下りハイランドパーク粉河です

火曜日は定休日なので缶コーヒーを買えません

 

以前は大師匠もナカガワに乗っていたんだけどなぁ・・・

カーボンバイクに乗ったらよく進むのでにクロモリには乗れないそうですよ。。

 

この後 粉河に下りもう一度上がるそうです

去年は25000㌔も走った大変態ですよ

今年はヒルクライムの大会で年代別の優勝を狙っているそうです

まぁレベルの違いすぎる知り合いです

 

11年振りに激坂中尾コースを無事に上れたから自分を褒めたいと思います

もう変態の仲間入りは無理だけどね(笑)


和泉葛城山 ご無沙汰の犬鳴コース🚴 (3/23)

2025年03月23日 | ロードバイク

今日は冬のウインドブレークジャージでは暑くて汗かきまくり💦

耳当てもいらないしシューズカバーもいらなかった

和泉葛城山へは粉河コースばかりだったので犬鳴コースで上ってみた

自宅~根来寺~広域農道~県道62~犬鳴コース入口~粉河ハイランドパーク~山頂掲示板

~粉河ハイランドパーク~粉河コース~紀の川サイクリングロード~自宅と走った🚴

 

根来寺の大門

桜はほころんでいるのも有ったがもう少しかな🌸

 

広域農道を走り重行の交差点を左折して県道62を延々と上り続ける・・・

 

ピークの池田隧道

 

下り基調で神通温泉の前を通過~

この先に和泉葛城山への神通コースがある

 

犬鳴山の案内の前で

温泉もあるし和泉葛城山へのハイキングコースの起点でもある

 

少し走ったら犬鳴コースの起点がある

以前に何度か走った事があるがどんなコースか完全に忘れてしまっている

 

犬鳴不動尊への入口

 

犬鳴隧道

噂ではお化けが出るらしいよ

ずっと上り続けて28Tに入れて立ち漕ぎする場面もあった💦

 

倒木がやたら多くて車が走っていないようだ

 

やっと蕎原との分岐にきた

ヒーコラ走って粉河ハイランドパークの前を過ぎ最終の28Tに入れる激坂を必死で上った

 

和泉葛城山 岸和田ツーリングの登頂掲示板まで来て名前を書いた

 

さっさと下ります

黄砂かPM2.5の影響で龍門山も霞んでいる。。

 

上った証拠写真

 

毎度の休憩ポイントの粉河ハイランドパーク

 

暖かい缶コーヒーを買って持ってきたエナジーバーで補給です

後はビュ~ンと粉河コースを下り紀の川サイクリングロードで帰ります

 

毎年キレイなお花を付ける枝垂れ梅を

 

後輪はタイヤ交換をせんとあきませんね

予備がまだ一本あったかな。。

 

山歩きをしようかカブに乗ろうか迷ったらロードバイクになりました🚴

和泉葛城山も粉河コースばかりだと飽きてきてたので犬鳴コースを走りました

粉河コースと違って入口へのアプローチが長いんですよ・・・

まぁ適当に走ります

 

ロードバイクのヒルクライムはしんど過ぎて心折れそうになるが

諦めたら終わってしまうので我慢して漕ぎ続ける事です

 

無事に和泉葛城山に上って帰宅できたからエエんです

終わり良ければ全て良しという事で


笠松峠登れるんかいな・・・🚴 (3/18)

2025年03月18日 | ロードバイク

先日 和泉葛城山の道中で自転車の大師匠と出会ったら笠松峠に登ったから次は和泉葛城山

と言うてたのでワシも激坂の笠松峠を登れるか頑張ってきた🚴

 

紀の川サイクリングロードを東向いて進むと

龍門山、寺山、百合山とよく見えた

龍門山は登山で年に数回登るし寺山はパラグライダーのテイクオフがある

百合山は桜が咲いたらキレイでワシも見に行くなぁ🌸

龍門山以外はロードバイクで登れます🚴

 

紀の川南岸の愛宕池公園の看板を右折して紀の川フルーツラインに進みます

ここからが最短で登れるがキツイ勾配となる

 

途中梅の花が咲いていたし冠雪した金剛山が見えた

金剛山ライブカメラを見たら雪が積もっていた

ごまさんスカイタワーのライブカメラを見ても雪が積もっていた⛄

一瞬今年最後の雪道をエブリィで走ろうかと考えたがガソリンを入れんと

アカンかったのでやめた🚙

 

この看板で教良寺の集落を抜けて笠松峠を目指します

本来は紀の川南岸の三谷から登らんとアカンと思うんだけどキツ過ぎてフルーツラインに逃げた記憶がある

なのでフルーツラインからにしました

最近サイコンがおかしくて正確な勾配とスピードを表示しないように思う・・・💦

なんせキツイんですわ。。。

ほぼ登り続けるし立ち漕ぎして休む感じかな。。

 

高野参詣道、三谷坂の分岐ポイント

 

この案内の写真を撮るために必死で頑張りました

下り丹生都比売神社に行きます

 

丹生都比売神社の紅い鳥居

 

丹生都比売神社と書いた証拠写真を撮ります

 

太鼓橋

 

売店の自販機でコーヒーを買ってしばし休憩しました

何処から帰ろうか迷ったが久しぶりの鞆渕経由で帰ります

 

鞆淵八幡神社

ってこの階段を上がった事がないんですけど・・・

 

黒川峠のピークで

下るだけなのでスピードに気を付ければ問題ないんだけど登るとなると

ヒーコラもんですわ

 

振り返れば紀ノ川沿いの景色がキレイなんだけど

ロードバイクでの登りは停まったらアカンので写真が皆無です🚴

 

一人だとしんどくても適当に時間を気にせず走れるからエエんです

ジジィは坂と闘ってます


雄ノ山越えて加太へ🚴 (3/12)

2025年03月12日 | ロードバイク

最近は葛城山ばかり上がっていたんだけどブログネタにならないし

毎回同じところへ上がるのがワシの性分に合ってないと気付いた

でもどこか走ろうと思っても過去にブログにあげたコースしか思いつかないんですわ・・・💦

今日は自宅~雄ノ山~山中渓~R26~せんなん里海公園~大川峠~加太

~紀の川サイクリングロード~自宅とワシのど定番コースです🚴

 

雄ノ山峠に上がっていく時に見える京奈和道と近畿道を結ぶ天空の道

よくこんな高いところに道路をつくったもんだ。。。

 

ヒーコラ雄ノ山峠を上りました

右側には近畿自動車道(阪和道)が通っている

 

JR山中渓駅

 

ウメの花も咲いている

 

R26を南下してせんなん里海公園に来た

ここから海岸線を走り加太まで行く

 

曇りで霞んでいるから関空への飛行機も微かに見える程度

 

こじまトットパークの釣桟橋にはたくさんの人が見えた

この辺りからパラパラ雨が降っている

 

サイクリングロードで大川峠に向かいます

 

大川遊園があったところ

 

大川トンネルができてから旧道はサイクリングロードとなっている

こんな勾配のキツイところをサイクリングロードとしてるが

ロードバイクか電動チャリしか走れんよ・・・💦

今日は誰にも会わんかったし・・・

 

ジンチョウゲが咲いていた

 

城ケ崎に立ち寄った

 

鬼の洗濯板

奥に加太の大波止が見える👀

 

友ヶ島

 

加太国民休暇村

 

加太に来たら毎回このモニュメントにワシのロードバイクを乗っけて写真を撮る

 

淡島神社の鳥居

 

加太に来たら外せないポイントはあげパンのキシモト商店です

これから揚げるというので20分程待ちました

 

食べかけ・・・💦

アンとクリームを買いました

原材料が高騰しているのでアン120円、クリーム130円と値上がっていた

 

加太駅にめでたい電車が停まっていたので🚈

 

最近では一番走った距離です🚴(笑)

暖かくなる予報だったので上はウインドブレークのジャケットと肌着のみ

下は冬用ジャージで走れました

さすがに海岸線で風に吹かれたら寒かったけどね

 

腰が痛くなるし尻も痛くなるしで立ち漕ぎ多めで凌ぎました

まぁ適当に自転車も乗っていきます🚴