コアジサイを見に白屋岳から足ノ郷  (6/25)

2022年06月26日 | 山登り 台高

白屋岳は奈良県川上村に位置する山で、台高山脈北部の支稜線に派生する山です

白屋岳山頂からさらに東側の足ノ郷越はコアジサイ群生地なので一度は見たいと思って山友さんと歩いてきました

白屋集落は大滝ダムの完成後(2002年完成)の試験湛水の影響で地すべりが起き、37世帯全戸が移転し

廃村となった場所だそうです

でっ現在は白屋展望台として整備されキレイなトイレもあり廃村となった場所はマチュピチュと呼ばれています

 

白屋展望台に車を停めて右回りでハイクスタートです

なんか歩き始めから暑すぎて・・・💦

 

ゲートを開けて進みます

 

白屋林道の途中に白屋岳登山口があります

ピンクのヘルメットに左上に取り付くと書いてました

 

もう暑すぎてウチワの出番です

汗に虫がまとわりついて煩わしいのも扇ぐと少しは解消できます

ハッカ水をスプレーしたらヒヤーとして気持ちいいですよ

 

植林体なので風が通らず暑すぎ・・・💦

 

タツナミソウかな?

 

結構な急登だけど足には優しい道です

 

イナモリソウが咲いてた🌸

 

ツルアリドウシ

 

たまに見える青空はいいよね

ハゲ地からうっすらとコンカツが見えてます👀

 

自然林が出てきたよ🌳

 

白屋岳に到着~

ここで早目のお昼ご飯にしました🥢

 

ここから見えているのは山上ヶ岳から稲村ヶ岳だと思う

山座同定アプリを入れても見えていない山が表示されたりずれていたりでよくわかりまへん・・・

 

武木林道、足ノ郷を目指して進みます

 

コアジサイの群落となっていて圧巻ですよ

 

倒れたフェンスを越えたら。。。

 

足ノ郷峠に来ました~

ワシはコアジサイも見たかったけどロードバイク🚴で東吉野の丹生川上神社の辺りから

キツイ激坂を登って3回程足ノ郷に上った事があるから懐かしいこの看板と写真を撮りたかったんです

ここから白屋岳に登る人も居るようで車も4台停まっていました🚙

 

さぁ戻りましょう

時折青空もあったが曇って雨が降りそうだ。。。

 

ミゾホウズキ

 

小さなキュウリグサ

 

山の斜面一面にコアジサイが咲いています🌸

甘い香りがしているらしいけどワシには匂わん・・・

 

帰路は分岐を左にとったが急斜面の下りでなかなか下りにくかったです

この道は登りに使わないと危ないことが分かりました

所々に川上中学校の登山の白屋岳への案内がついています

 

閉口して下りフェンスを開けたら白屋集落跡です

 

ムラサキカタバミ

 

コアジサイは観音峯でも見れたが けた違いに群生しており聞いてはいたが凄かったです

急に暑くなったら体が順応しておらず汗だくになり ズボンが膝にまとわりついて歩きにくかった。。。

低山は早朝以外無理だわ。。。

無事に白屋岳に登ってコアジサイも堪能できた事に感謝です


久しぶりのパンクに手こずった💦  (6/19)

2022年06月19日 | ロードバイク

暑くなるので6時過ぎに家を出ます🚴

行き先を決めずに適当に東向いて走ります

また高野山に行くのかなぁ。。。

 

紀の川フルーツラインの東側はデュプロのところまで開通しているので西側の工事の状況を偵察してきます

新龍門橋の南側の先はまだ全く工事がされていないが上の方を見ると工事中だと分かります

 

戻ったら道標はちゃんとできていました

紀の川フルーツラインは、紀の川市の残り6・4キロが完成すると全線開通となり

令和4年度中の供用開始を目指している。

調べたら今年中に開通するそうです

 

紀の川フルーツラインに行くまでにタイヤからプシュ~と音がした。。。

あちゃ~・・・

パンクの神様が降臨されました・・・💦

 

ロードバイクはパンクしたらチューブを入れ替えるので必ず予備チューブを持ってます

しかし久しぶりにパンクしたのでやり方を思い出すのに必死です。。。

 

チューブ交換をしてエアーを張るんだけど空気入れなんてシンドイからco2ボンベを

以前から使っていたので使い方を必死で思い出しエアーを張ったらバッチリできました

無事にチューブ交換して問題なく走れて良かった🚴

 

紀の川フルーツラインのR480高野山に行く分岐です

このトンネルの上は高野参詣道 三谷坂が通っているので行ってみます

 

チョビットの距離の激坂のシンドイ事・・・

三谷坂の橋の上からからフルーツラインを見下ろす。。。

 

弘法大師何とかと書いた笠石というのがありました

 

フルーツラインの途中からは眺めが最高です

金剛山の上には雲がかかっているし高見山は見えない。。。

 

毎度写真に撮る柿の郷大橋

 

くにぎ広場でトイレ休憩です

バイクに興味のない人は知らないだろうな。。。

スズキGT750水冷2サイクル3気筒の巨大なバイクです

かれこれ50年前位のバイクですよ🏍

オーナーさんと少しお話したが維持していくのが大変だそうです

旧車ブームはバイクも例外ではないそうですよ

CB750なんかはたまに見かけるがGT750はめったにお目にかかれないのでいいもん見せてもらいました👀

橋本清水に下って紀の川南岸で帰るとします

 

柿の郷くどやまで休憩して再スタートです

 

5㌔程進んだ所で久しぶりのサンレモ軍団とすれ違い知り合いもいたので一緒にさっきまで居た

柿の郷くどやままで全開で走りました💦

自転車が趣味の人と趣味の一部となっているワシとではレベルが違いすぎます(笑)

まぁ 一生懸命走る必要がないし飛ばしても楽しくない

知り合いも数名いて久しぶりにお話しできて良かったです

 

今日は高野山ではなかった(笑)

パンク修理もして知り合いにも出会えて良き自転車時間を楽しみました


90番~行者還岳~七曜岳~大普賢岳~和佐又縦走  (6/17)

2022年06月18日 |  山登り 大峰

行者還岳から大普賢岳を踏んで和佐又ヒュッテ跡に下山するとお誘いがあり参加してきました

和佐又駐車地に車を一台デポして90番登山口にエブリィで向かいました

 

七曜岳の辺りで和佐又駐車地に停めた車の鍵をエブリィに置き忘れていると分かり戻る段取りのつもり

だったが和佐又駐車地に同時間にハイエースを停めた大普賢岳周回の方が七曜岳に偶然登ってこられ事情を説明すると

和佐又駐車地で遅ければ待ってます、早ければ待っていて下さいという事で90番まで送って頂ける事になり

縦走することができました

同じ山をしてる人間としてメチャ有難かったし今度は困っている人の力になれたらいいなぁと思いました

見ず知らずのワシ達に救いの手を差し伸べてくれ名前も名乗らず去って行かれました

その節は本当にありがとうございました

 

レッツスターティン🎵

90番はヤマレコでは行者還登山口となっています

 

階段を登ります

 

定番の巨木で記念写真📸

今日は両手に花ですねん

 

不思議な横島模様が入っている

 

朝はカナリ霞んだ大普賢ファミリー

待ってろよ、大普賢岳⛰

 

定番のタイタンはカナリ朽ちてきているよ

 

もうすぐ奥駈道に合流だ

 

ピストンの時の目印はしっかりテープが巻かれている

 

山の字の鉄山

 

ヒメレンゲ

 

クサタチバナは見頃です🌸

 

通過点の天川辻にトンネル西口には降りれません看板が。。。

 

行者還避難小屋と行者還岳

 

この危ないトラバースの先には。。。

 

傷んだ木のハシゴを登って行きます

 

急登をこなして行者還岳に到着~

 

ハイ、チーズ

 

展望ポイントからは行者還避難小屋と休憩している登山者が写っています

 

下って奥駈道を大普賢岳方向に進んでいきます

 

遭難者のみなきケルン

 

このハシゴを通過するともう少しだ

まだまだハシゴはあって傷んで歯抜けになっているのも多数。。。

 

無双洞への分岐

 

この岩場の鎖を登りきると。。。

 

七曜岳に到着~

 

サラサドウダンがたくさん咲いている。。。

鍵をエブリィに置き忘れたのでピストンの予定をしていたんだけど。。。

偶然、救世主が現われ縦走を続行することができました

 

大普賢岳向けて進んでいきます

 

七つ池

 

待ってろよ~

 

稚子泊

テン泊とかできそうだけどちょっと考えてしまいそうな雰囲気の場所です

 

かなりデカい岩の上で頑張っている木

 

鎖場が始まりました

この辺りは内待落し(屛風横駈)という名前が付けられている

ここは横方向だから問題ナッシング~

 

次は垂直に登る鎖場

岩、木の根っこが濡れているから慎重に。。。

 

国見岳には登りません

 

おっ 稲村ヶ岳、大日山が見えたぞ👀

 

弥勒岳は登るという程じゃない

 

シロヤシオがたくさん咲いている~

 

絶景の水太覗

ここでお昼の大休憩としました🥢

 

大普賢岳直下はシロヤシオ天国だわ

 

タイタニック岩でポーズ

 

大普賢岳とったぞ~

この写真は100均改造三脚で撮りました

 

下って行くと数えきれない位のハシゴ、階段が出てきます

 

小普賢岳にも登りません

 

あちこちにイワカガミが咲いている

 

カマツカ

 

石ノ鼻

 

ここも絶景です

朝だと運が良ければ雲海も見る事が出来ます

 

日本岳にも登らないよ。。。

 

更に下って岩本新道との分岐です

 

鷲の窟

役行者が前鬼、後鬼を従えています

 

笙の窟

ここも役行者が祀られています

 

やっと平和な和佐又に向けての登山道です

これが以前からあるワニさんで他にもワニさんが作られている

 

和佐又のコルで最後の休憩です

 

トイレはシャッターが閉まっていても開けたら使用できます

和佐又駐車地に戻ると救世主の方が早く下山されていてワシ達を待っていてくれてました

山を登る方なので90番の場所はわかっていて送って頂けました

本当にありがとうございました

感謝です

 

車を2台使っての縦走はたまにするので鍵の確認は大切で同行者も気を付けたいと思います

あっ。。。以前にワシもやらかして肩身の狭い思いをしたことがありましたよ。。。

 

無事 行者還岳から大普賢岳を縦走することができて良かったです

いろんな意味を込めて感謝です


観音峯に咲くアカポコちゃん🌸  (6/13)

2022年06月13日 |  山登り 大峰

前回は学能堂山に咲く紅花山芍薬アカポコちゃんを見に行って今回は観音峯展望台

に咲くアカポコちゃんを見に登ってきた

観音峯に登るだけでは物足りないので洞川の稲村ヶ岳登山口まで歩いた

稲村ヶ岳登山口から観音峯登山口までは完全な舗装路歩きになるので戻るのにMTBを使った

 

時間にして4時間40分、距離で9㌔ほどで昼前に観音峯登山口に戻ってきた

 

アカポコちゃんが咲く土日祝は早朝で満車になるけど平日なので何の問題もなく停められた

 

熊鈴を鳴らして人間の存在を熊に知らせないとと思い100均で売ってた熊鈴をつけて行った

100均と侮るなかれ、ジャンジャンなってくれてバッチリでしたよ

 

ガクウツギ

 

コアジサイがいっぱい咲いています

 

観音の水

飲んでないからどんな水か知らんけど。。。

 

フタリシズカも終盤

 

ウマノアシガタ

 

なんとかテンナンショウ

マムシグサ

 

緑がキレイ~

 

観音平の鳥居と東屋

 

いやいや・・・

ロープ柵の中に踏み跡ようけありまっせ・・・💦

 

観音峯展望台に到着~

右奥が後で登る観音峰山

 

大日山、稲村ヶ岳~バリゴヤの頭

 

鉄山~弥山~頂仙岳

 

アカポコちゃんが咲いています

蕾もあったり終わりかけのも有ったりだけどロープ柵の中は少ないような。。。

 

ヒヨクソウ

 

ジギタリスは厄介者。。。

 

林業の作業道路が2ヶ所程ついてる。。。

去年は無かったと思うなぁ。。。

 

もうやかんポイントから下山できないみたいだけどやかんは健在

 

植林と自然林の境目がずっと続く。。。

 

密なギンちゃん達。。。

 

観音峯は景色の無いピークなので写真を撮ったら次に進みます

 

三ツ塚は観音峯より高いんだ

法力峠にも行けるが洞川にも下ることができるバリルートがあってGPSに助けてもらって下った事がある

 

三ツ塚からも観音峯展望台で見た稲村ヶ岳方向がキレイに見えている👀

 

最後の登り返しのピークを過ぎたら今度は激下りが始まる

 

激下ったら法力峠に到着~

 

ここからMTBをデポした稲村ヶ岳登山口まで2・9㌔だと。。。

木の根っこ道で歩きにくいんだよね。。。

 

まだ開いていない?コアジサイ

 

 

登山道から見た五代松鍾乳洞の出口

 

ここは入口

 

五代松鍾乳洞からゴロゴロ水の乗り場へと続くモノレール

 

ゴロゴロ水の水源地

 

クルマムグラ?

 

大きなフタリシズカ

 

やっとMTBをデポした稲村ヶ岳登山口まで来た

普通に観音峯登山口まで歩いたら1時間くらいは歩かないとダメだがMTBだと12~3分で戻れるから絶対

ワシはMTBを使います

舗装路歩きは大嫌いじゃ~

 

先日カブで来た時に渡ったかりがね吊り橋と大原山展望台がみえている👀

 

無事に観音峯登山口まで戻ってきました

朝はガラガラだったのに満車になっていました🚙

 

軽の箱バンはメッチャいいです

貨物なんで税金は4000円と安いし4人乗れるし荷物も積める

MTB は積めるしマットを敷いているので寝る事も出来ます

弱点はターボじゃないから坂を登るのは一苦労する

次、車を買い替えるとしたら四駆でターボの軽の箱バンを買うでしょう

四駆なら雪道も大丈夫

 

アカポコちゃんはまた来年ですね🌸

今日も何事も無く無事にお山に登って帰れた事に感謝です


アホの一つ覚えの高野山🚴  (6/10)

2022年06月11日 | ロードバイク

ロードバイクで頻繁に高野山に上るので同じようなブログばかりになるから

アップするのが少ないよね。。。

コースは紀の川南岸~九度山~R370赤瀬橋~八坂神社分岐~極楽橋~高野森脇林道~高野町内

~大門~R480~矢立~鞆渕~自宅と走りました🚴

と書いてもルート地図がないと地理が分からない人にはサッパリだと思う・・・💦

 

赤瀬橋から高野山に行きます

R480西高野街道が整備されてからはこの道を走る車は一気に減った気がする

矢立まで工事個所が多く仮設信号に頻繁に引っ掛かります💦

 

途中のカエルが貼り付いているドライブイン

 

高野山へは通常は右へと進むがロードバイクの時は左の八坂神社へと進みます

車がほとんど来ないので勾配を除けば走りやすい道かな🚴

 

真っすぐ進むと。。。

 

少しそれて入って行くと南海の極楽橋駅があります

ここで乗り降りする人は ほぼ登山者のみじゃないかなぁ

 

電車が停まっている🚃

 

ほぼ同じ場所に不動坂があり登山者は高野山まで歩いて行きます

ワシも3回歩いているかな

 

進んだ分岐で

高野山まであと6㌔頑張るべ

 

高野森脇林道は高野山への生活道路となっているみたいで結構車が通るね

 

ここまで必死で上らないとダメな勾配だわ・・・💦

高野山にもスキー場があるんだよ🎿

 

お昼ご飯は初のミッチーで天津飯を食べました

お昼はとんかつ定かコンビニで済ます事が多いよね

 

定番の高野山大門で

 

R480を下って行くとスカイツリーと同じ高さの看板で

 

ここも定番の矢立茶屋、町石道を歩く人が休憩している

後はいつもの鞆渕から帰宅しました

 

走った距離はいつも90㌔に届かないけど高野山に上ったら走った感があるので好きだね

もっと距離を走りたいけど体がついていきまへん

 

これから先も楽しく怪我無く自転車に乗り続けられたらエエと思っています