宮崎ノ鼻。。有田市の秘境 (11/28)

2022年11月28日 | 山登り 和歌山 中部、南部

年に数回訪れるワシのお気に入りの有田市の宮崎ノ鼻を歩いてきました

 

マツゲン球場にカブを停め女の浦~宮崎ノ鼻灯台~狼煙場~矢櫃~男浦~マツゲン球場の周回とします

ドローンで空撮した宮崎ノ鼻の映像を使ってもいいと許可をもらったので貼っておきます

【4K60P】紀伊宮崎ノ鼻灯台 ドローン空撮 和歌山 有田市 宮崎ノ鼻 aerial with drone - YouTube

 

確か有田市民球場だったと思うけどマツゲン有田球場と名前が変わっている

 

あの先端の辺りが宮崎ノ鼻かな

 

迷いようのないほど道標が充実しているね

 

波の音と地元漁船のポンポンポンとエンジン音が聞こえていい感じ

 

グーグル先生に聞いたけど不明・・・

しかしたくさん群生してるんだよ

 

浜に下りてきました

まずは宮崎ノ鼻灯台へ行き帰路に狼煙場へと歩きます

 

荒越の浜は外洋に面している

 

船越の浜は有田湾の内海なので穏やかだ。。。

 

これでもかという位ツワブキが群生していた

 

カタバミ

 

草も刈られていて序盤は歩きやすいが・・・

 

後半はザレた落ち葉の斜面で滑って歩き辛い。。。

もっと歩き辛いところもあり2回程滑った。。。

 

宮崎ノ鼻灯台に到着~

四角い灯台じゃね

 

紀伊宮崎ノ鼻灯台の初点は昭和41年なのでワシより若いぞ

 

全景を撮りたかったけど距離が近すぎてダメだった

 

まだ先があるけどこれ以上進めません

ドローンの映像を見て下さいね👀

 

帰路に見た絶景

 

ゲンノショウコ?

違うよなぁ。。。

 

ニガナ

 

鳥がいる岩を望遠で撮ってみた

ウミウかな🐦

 

往路の分岐を狼煙場へと進むが急登なんでロープを張っている

 

ザレザレで滑るよね~

 

振り返ると宮崎ノ鼻が見えた👀

 

狼煙台の説明書き

狼煙は当時の通信手段だったんだ

 

断崖絶壁の宮崎ノ鼻がよくわかる

 

鳶がたくさん飛んでいる

 

道の右側は断崖絶壁だけど木々が茂っているから全く怖さを感じない

 

絶景ポイントへ~

 

これが剣崎、狼煙場の地磯だ

30年前位ロープを伝ってここに降りて磯釣りをした記憶がある

大きなアイゴを釣って磯釣りにはまったんだよなぁ

当時の記憶で下る道を探してみたがわからなかった・・・

 

広川の風車

 

鳶を望遠で撮ってみた

望遠はボケるよね。。。

 

コウヤボウキが残っていた

 

矢櫃へ進みます

 

道標が充実している

 

ワシが歩いたコースと同じだ

 

規模は小さいが雑賀崎と似た感じの集落だ

 

矢櫃の集落を過ぎると有田みかん海道の起点がある

 

イヌホウズキ

 

テクテク歩いてマツゲン球場の近くに下れそうな階段があったので下るとショートカットできた

無事カブまで戻ってきました

およそ2時間の御手軽絶景ハイキングを楽しめましたよ

ドローンの映像からは歩きでは絶対見る事の出来ない映像を見れて良かったです

 

無事に宮崎ノ鼻を歩けて感謝です


高野参詣道 町石道。。。(11/26)

2022年11月27日 | 山登り 和歌山 北部

急に思い立って町石道を歩いてきた

世界遺産 高野山町石道(ちょういしみち) (otent-nankai.jp)

町石道は長いんだけど登りが少ないので歩くペースが速くなってしまって結局クタバルんだよね。。。

 

車を九度山町役場にデポさせてもらいます

なぜ九度山町役場かと言うと帰路は南海高野線の九度山駅で降りるてクタばった足で長く

歩きたくないから一番近い九度山町役場を利用させて頂きます

 

歩き始めなので快調に慈尊院まで来ました

 

丹生官省符神社 町石道登山口の階段を登る

一番最初の町石の写真を撮るの忘れた・・・💦

 

丹生官省符神社の鳥居をくぐります

 

紀の川フルーツラインと合流して更に登って行く

 

スタートして間もないのにクマ出没注意の張り紙が出てきたのでクマ鈴を鳴らそう🐻

 

厄介者のセイタカアワダチソウもアキノキリンソウみたい。。。

 

イヌホウズキ

 

町石道展望台に行ってみよう

 

ここもヒーコラ言いながらロードバイクで何度も来たよなぁ。。。

 

今日は高見山がはっきりと見えたよ👀

 

ホトケノザ

 

電波塔?

 

買えばよかった。。。

 

今回で3回目の町石道だけどまだ登った事のない雨引山に行ってみます

 

結構な登りだったのに展望は無く石碑があるのみだった💦

 

いい感じの歩きやすい道だから先のことを考えずに歩くペースが上がってしまう

 

六本杉で丹生都比売神社へも下れます

 

休憩する予定だった展望所に到着し 小腹を満たして水分補給です

ここからは天野の里の原風景を見渡せます

 

二ツ鳥居。。。

何で二つあるんだ・・・?

 

二ツ鳥居からも丹生都比売神社へ行けます

 

紀伊高原ゴルフ場の横を町石道が通っている⛳

 

唯一 矢立までの間にトイレがあります🚻

 

神田地蔵堂で休憩している人がいた

 

今は黄色しかないね

 

町石道にもイノシシがたくさんいてるみたいで道の際が掘り起こされている🐗

 

笠木峠を過ぎると石の溝みたいな道が続く。。。

町石道の前半は石ゴロ道が多いなぁ

 

 

矢立に到着~

ロードバイクでも休憩ポイントなんだよね🚴

トイレに行って焼き餅を買おうと思ったけどお店が開いてない・・・💦

 

ここから急な登りが続きました

 

弘法大師押げ上石

生石高原に登る時にも弘法大師押上げ岩と言うのがあるよ

弘法大師は何処にでも出没するんだ

 

 

R480を渡る横断歩道

 

登ったと思ったらすぐ下らされる・・・

この辺りから両足の付け根に痛みを感じながら歩く💦

腰かけると回復するので何度か適当に座りました

 

黄色しかないね、キレイだけど。。。

 

最後の急登をこなして大門に到着~

ロードバイクでは毎週見ていた大門だけど歩きだと新鮮だわ

 

この時期にしては暖かいねぇ。。。

 

大門の裏側から

 

町石道の一番にきたから180町石完歩です

長かったねぇ、22キロ程歩いて7時間かかった

 

壇上伽藍にご挨拶します

 

紅が残ってた~

 

テクテク。。。

金剛峯寺の前を通過して千寿院橋のバス停で本日の歩き終了

 

最後にいつも訪れるかさ國で甘いもの食べて休憩です

夏は冷たいお茶、寒い時は温かいお茶がありお気に入りのかさ國です

 

千寿院橋からバスに乗り高野山駅から帰ります

 

高野山ケーブルに乗ったら必ず一番前を陣取ります

ケーブルカーの仕組みが分かって面白い

極楽橋駅で高野線に乗り換えて九度山駅で降ります

 

朝にトレランの人達に抜かれて今度対向した

九度山駅で降りたらその人たちが電車に乗ってくる

ワシが登って電車で降りるまでの間に往復してるんだ

いやはや 凄い人達もいるもんだ。。。

 

九度山駅から少し歩けば九度山町役場に到着です

久しぶりの長距離歩きはシンドかった

 

高野参詣道に黒河道というのもあるんで次は黒河道を歩いてみよう

って・・・一度歩いているけど忘れてしまっている。。。

今日も無事に町石道を歩いて帰れた事に感謝です


今年最後の三津河落山(大台ヶ原)。。。(11/23)

2022年11月23日 | 山登り 台高

12月1日から来年の4月17日まで大台ヶ原ドライブウェイが冬季通行止めになるのでワシの

お気に入りの三津河落山に山友さんとお手軽登山で登ってきた

 

大台ヶ原ドライブウェイの途中から大普賢岳が雲をまとっていい感じで見えたよ

 

紅葉の終わった大台ヶ原の駐車場にはまばらにしか車が停まっていません

今回はメジャーな東大台じゃなくほぼ人の歩かない三津河落山に登りましょう

青空がいいよね~

 

ドライブウェイをテクテク1キロ程歩いて川上辻から入山します

三津河落山には立入禁止の看板があるんだけどビジターセンターに確認したら植生保護の為

立入禁止としているが取り締まる法律も無いので踏み跡を外さないで歩いてほしいとのこと。。。

なので踏み跡を外さないように歩こう

 

これぞ大台ヶ原という立ち枯れと青空です

 

各ピークには石柱が立てられています

ここは名古屋岳、何で名古屋なんだ

 

 

名古屋岳から下り急登をこなすと如来月山に来ます

レコ等ではここが三津河落山となっているがこの山域を三津河落山というとワシは思っている

 

いいじゃんね~

 

笹原の開けたところに三津河落山の石柱が立っている

 

もう絶景で素晴らしい

この先はマブシ峠へと続いていて以前に一度 筏場道から登って来たんだよね

 

 大和岳まで歩くよ~

 

こんな絵になる枯れ木のオブジェもたくさんある

 

大台ヶ原雨量観測所

 

もう最高

 

ここは日本鼻の石柱

知らないと読めないよね。。。

 

南東の方角に雲海が見えた

 

日本鼻にある古い雨量観測所は使われてないんじゃないのかな。。。

 

最高

 

大和岳までもうちょっと

 

振り返って👀

 

大和岳到着~

ここで早目のお昼としよう

 

この先からドライブウェイに下る事もできます

バックには大峰オールスターズ良く見えている👀

 

以前に使った写真を引っ張ってきました

以下にアップで📸

 

大日岳、釈迦ヶ岳、孔雀岳

 

明星ヶ岳、八経ヶ岳、弥山

 

行者還岳、七曜岳、大普賢岳

 

さぁ戻ろう。。。

 

青空と雲の絵

 

尾鷲湾が目視では良く見えていた👀

 

大台ヶ原の最高峰 日出ヶ岳展望台をズームしてみた📸

 

無事に下山しました

ちょっとした出来事があり三津河落山に2回登るというハプニングもあったけど

終わり良ければ全て良しですね

 

11月22日だというのに霧氷、雪が降ったというレコも無いし暖かすぎる。。。

夏山に登る服装と同じで寒く感じるとウインドブレーカーを羽織る程度。。。

車もスタッドレスに履き替えないとと思っているんだけど・・・

まぁええっか


福定の大銀杏と長谷丹生神社の銀杏

2022年11月18日 | スーパーカブ

和歌山は中辺路にある福定の大銀杏と紀美野町長谷宮の長谷丹生神社の銀杏を見てきました🏍

 

まずは中辺路まで走りました、ここまで94キロ位だから結構遠い。。。

福定の大銀杏で馴染み深いんだけど正式には宝泉寺のイチョウだそうです

福定の大銀杏(中辺路) (mlit.go.jp)

 

物凄く幹が分岐しているよね~

 

平日だけどたくさんの人が見に訪れていました👀

逆光だったり電線が映ったりと📸マニアでないのでご勘弁を。。。

 

紅いのは楓、モミジ・・・?

 

帰路すぐで見た大銀杏の看板

 

帰路に道の駅龍游で一息入れました

これはチェーンソーアートだと思います🐉

 

ちょっとヤッホーポイントに立ち寄りました

この橋からはカブで来れません

ダムの方からここまで回ってきました

ヤッホーと叫んでませんよ

 

ここは紀美野町長谷宮にある長谷丹生神社の銀杏です

かなり散ってきていて黄色いじゅうたんになりつつありました

【丹生神社のイチョウ】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet (jalan.net)

 

黄葉なんて全く興味が無かったんだけどなぁ・・・

引退してからは色んなものに感動して時間があるのでウロチョロしています

今日も240キロ、カブで走って燃費は72キロでガソリン代は500円でおつりがきます

しかし早朝、夕方は寒すぎです・・・💦


串柿の里から鍋谷峠🚴 (11/12)

2022年11月12日 | ロードバイク

今日の写真はスマホの写真なのでキレイじゃないです。。。

毎年の恒例になっている四郷へ串柿を見に行ってきました🚴

串柿の里|かつらぎ町 (town.katsuragi.wakayama.jp)

 

車だと大阪に抜ける平道路を走るんだけどロードバイクは交通量の少ない旧道を走ります

途中の大宮神社の自販機でコーヒー買って休憩です

スマホじゃ撮れん・・・

紅いんだけどなぁ・・・

 

平地区の串柿の回廊に来ました

これでもかという激坂をダンシングで何とか上まで上りました

ア~シンド・・・

今年は見物客がメチャ少ないね

 

ヤギさんがおるよ🐐

 

さぁ 鍋谷峠までヒルクライムっすよ🚴

以前はアウター固定で上れたんだけど34×23じゃないと止まっちゃいます。。。

ユックリの女性とおっちゃんを抜いて喜ぶクソジジィ

 

先程の写真の少し手前に鍋谷峠の看板があります、標高は670メートル

ここから200メートル高い三国山に上れるんだけどシンド過ぎるから下ります(笑)

 

下る途中から見える平の集落

週1程度はロードバイクに乗らないと平地でもシンドイ・・・

上り坂ではとんでもない・・・

これから寒くなるから更に乗る回数が減って悪循環・・・

春までロードバイクは冬眠するべかな

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ここからは昨日泉南で見てきたムラサキセンブリです

今年は近場の5ヶ所でムラサキセンブリを見てきました

 

カメラをよう使いこなさんのに花の写真を撮るジジィ💦

まぁエエか