金剛山 もみじ谷⇧ 太尾塞跡⇩  お花巡り🌸(4/27)

2023年04月28日 | 山登り 金剛山、岩湧山

山友さんと待ち合わせして旧R309水越峠のダイトレからスタート

木の伐採作業が行われているので路駐は邪魔にならないようにしましょう🚘

ワシはカブで来ていて帰路に事件が・・・

 

 

モミジ谷から登り 第5堰堤手前を左へと進み一の鳥居へと進みます

途中にニリンソウが咲くお花畑があります

あまりメジャーではないコースなので出会った人は一人だけでした

 

写真で見るより普通に登れますよ

 

ここは影なので開いてる子は少しだけ。。。

 

斜面にビッシリと咲いています・・・って開いていない

 

こんな地図があります

 

コガネネコノメソウの群落となっていました

 

ニリンソウお花畑

 

一の鳥居に出てきました

 

大和葛城山はもうすぐツツジだよ~

 

葛木神社

 

ワシの好きな紅い灯篭

 

9℃と日陰では肌寒い。。。

 

山頂広場には12時に着いた

 

金剛ザクラも散り始め・・・?

平日だというのに土日なみの人であふれていました

下の広場のベンチで昼御飯にしましょう🍜

 

青空と桜🌸

 

大きな八重桜🌸

 

カトラ谷のお花畑に下って行きます

看板があった~

ニリンソウの咲く時期はたくさんの人と対向するので譲り合いましょう

 

ニリンソウはバッチリ咲いています

 

フデリンドウはメッチャ小さい

最近ハルリンドウを見ていたので小ささにビックリ

 

一つだけ見つけたホソバノアマナ

 

金剛山でヤマシャクヤクが見られると聞いてはいたがたくさんあってこれもビックリ

咲いている子より蕾が多かったのでまだまだ楽しめそうです

 

メッチャ小さいお花はツルカノコソウみたいです

 

ヤマルリソウ

 

ヤマルリソウとキジムシロが群落となって咲いています

 

キジムシロ?・・・ツルキンバイ?

 

花が大きかったのでイチリンソウだと思います

 

 

ニリンソウの二輪目が出ているのは少なかったかな。。。

 

サイコクサバノオが残っていた

 

三角形のエンレイソウ

 

カキドオシ

カトラ谷から山頂広場への登りはキツクてヒーコラ・・・💦

 

下山は売店横から大日岳を経て太尾塞跡から水越峠に行きます

 

大日岳の看板は以前と少し違う位置にある

 

ミヤマシキミ

 

ここは左に進みます

 

舗装路に着地~

少しだけ歩いて駐車地の水越峠へと行きます

お花の金剛山というだけあり四季折々のお花を見せてもらえます

もうヤマシャクヤクは大峰に見に行かなくとも金剛山で決まりです

 

カブまで戻ってさぁ帰ろうとしたらいきなりこけた

なんでや・・・

後輪にワイヤーロックをしていたんだけどすっかり外すのを忘れていてスタートしたものだから

ワイヤーロックが後輪とショックに絡まって外れなくなっていて後輪も回らなくなってしまった

外そうと試行錯誤するものの外れないのでJAFに電話した

しかし到着まで一時間半も待たないとダメという返事だったからダメ元でカブのワイヤーロックを

外そうと色々やっているうちに運よく外れた

 

歳を取ると忘れる事が多くなり難儀ですわ・・・💦

そのうち取り返しのつかないことをしでかしそう・・・💦


シャクナゲ咲く堂満岳周回(4/22)

2023年04月23日 | 山登り 比良

山友さんがシャクナゲを見に堂満岳に登るというので連れて行ってもらいました

正直 琵琶湖西の比良のお山は武奈ヶ岳しか知らず2座目ですね

 

帰路の登りを避けたいので大津ワンゲル道登山口から反時計回りで周回しました

時計回りであれば暮雪山多目的駐車場でもいいと思います🚘

 

イン谷口へ歩いて行きます

 

イン谷口分岐は右折で金糞峠、北比良峠方向に進みます

 

新緑が眩しい

 

大山口の分岐はシャクナゲ尾根を歩きたいからカモシカ台、北比良峠へ進みます

 

怪しい橋を渡りトラバースの急登りで標高を上げて行きました

岩、石ゴロ、ザレ、石段の道です

 

カモシカ台で休憩できるが展望は無かった

 

この前後からイワカガミがたくさん咲いています

 

ミツバツツジは終盤みたいで花がたくさん落ちていました

 

岩が多いよね。。。

 

琵琶湖が見えたが黄砂で霞んでぼんやり・・・

 

 

左手に琵琶湖が見えるところもありました

 

登山道は岩、石ゴロ

 

シャクナゲが出てきましたよ~

 

天気はいいが爆風で飛ばされそう

 

イワウチワも出てきました

 

北比良峠に到着~

禿地でお昼休憩には最適です

 

ここから琵琶湖の景色は良かった👀

 

進むと植林されてるみたいなのがあった

 

堂満岳行くよ~

 

標高が上がるにつれシャクナゲ、イワウチワが群生しています

 

青空に映えるクロモジ

 

金糞峠に来た

ここは大山口から直登できるがザレが多いみたいです

しかしポイント名に糞って・・・💦

 

シャクナゲロードです

 

道標がたくさんあり迷わないです

 

岩肌がむき出しの斜面

 

本日のピーク堂満岳に到着~

狭い山頂ではお昼ご飯の人がたくさんいました

 

先日カブで渡った琵琶湖大橋も見えています

 

近江舞子の辺りかな。。。

 

シャクナゲが青空に映えるよね~

堂満東稜道で下山します

この辺りから激下りでザレ、石ゴロで苦戦を強いられます

 

琵琶湖バレーだそうです

 

標高が下がるとイワカガミが咲いていた

 

イン谷口へ下山します

 

下りのザレ、石ゴロはワシには核心部です

 

いくつかの分岐を繰り返しイン谷口に戻ってきた

 

あと少し歩けば駐車場で本日終了です

駐車場から温泉比良トピアがすぐにあり汗を流しに行きました

堂満岳は教えてもらわないと全く知らなかったので登って良かったです

堂満岳への周回路でシャクナゲ、イワウチワ、イワカガミがたくさん咲いていました

しかし歩いた距離のわりに疲れて最後のザレた下りが試練でメッチャしんどかったです

体調が良くなかったとしておきましょか

てんくらCにも関わらずたくさんの人が登っており愛されているお山という事ですね

 

無事にお山に登りお花も見て帰れた事に感謝です


紀の川フルーツライン全線開通 (4/20)

2023年04月20日 | ロードバイク

4月1日に紀の川フルーツラインが全線開通したと知ったのでロードバイクで走ってきた🚴

正式には紀の川左岸広域農道というらしいです

しかし公式にはまだ発表されてないんじゃないかな?

ワシは先週YouTubeの動画で知りましたよ

紀の川市荒見の新龍門橋から橋本市の清水まで紀の川左岸の山手を通っています

 

新龍門橋には龍のモニュメントが。。。

 

公式に開通していたら白いところに文字が入ると思うんだけどね

 

新しく開通した部分はロードバイクにとっては試練の上り坂となっている

しかし開通したにも関わらずほとんど車が走ってないよ。。。

 

デュプロに上がってきていた以前の道が見えている

 

3月に通れたのはここのデュプロがあるところまでで新龍門橋からここまでが新たに開通した区間だ

 

葛城山かな

 

三国山のレーザードームが目視では見えたよ👀

 

R480高野山への分岐

 

このトンネルの上には三谷坂が通っていて丹生都比売神社に行く高野参詣道だ

 

教良寺の集落を抜けて天野、丹生都比売神社に行ける

ロードバイクではメッチャしんどいから避けてるけどね

 

何を思ったのかアホのジジィは超激坂を登って町石道展望台まできた

登山で町石道を歩いたら必ず立ち寄る場所だよ

 

霞んでいて景色がアカンわ・・・

 

フルーツラインに復帰して進むと慈尊院への分岐がある

 

町石道はフルーツラインを横切ります

 

柿の郷大橋

 

R370高野山への分岐

 

フルーツラインで唯一自販機がある くにぎ広場 に到着~

地元の物産品を売っているお店かな

 

はたごんぼコロッケを買いました

コロッケにしては200円といい値段だと思います

注文してから揚げてくれ氷を入れた冷たいごぼう茶も出してくれましたよ

アツアツでメッチャ美味しかったです

 

橋本市清水交差点で紀の川フルーツラインも終了です

後は紀の川南岸の毎度の道で帰宅しました

ちょっと走ってくるつもりだったけど72㌔走っていた

暑かったから腕カバーを外して半袖で走っていたら日焼けしていた

 

ワシ的にはロードバイクしか走らないサイクリングロードを整備するよりみんなが使える

一般道を整備する方がよっぽどいいと思っています

次回はカブでぶっ飛ばすで~


ハルリンドウ咲く黒沢山。。。(4/18)

2023年04月19日 | 山登り 和歌山 北部

地元 和歌山の黒沢山にハルリンドウを見に登ってきました

今回は山友さんが歩荷をしたいというのでそこそこの距離を歩ける

生石山登山者🅿~名寄松~沼池~黒沢山~西の川~生石山登山者🅿というコースです

 

生石山登山者🅿からスタートします

 

トイレ🚻が新しく作られています

 

小川の宮。。。

小川八幡神社が正式名称だけど小川の宮と皆さん言います

🅿に新しい🚻が作られたから昔の🚻が無くなっています

 

ハハコグサ

 

コデマリ

 

舗装路歩きをして登山口です

名寄松から生石高原と黒沢山に登れます

序盤は急登が続きました

 

マムシグサがたくさん

 

今年 初見のギンちゃん

 

歩道を横切り進むと名寄松分岐です

 

すぐに黒沢山の案内板がでてきます

 

途中で山の斜面を越えて行く急登がありロープも張られています

歩けそうなところを進んでいけば大丈夫ですよ。。。

 

グーグル先生に聞いたらアオモジだそうです

 

カキツバタの沼池に来ました

沼池は県内唯一の天然池だそうです

 

カキツバタは咲き始めで少しだけ咲いていました

 

ヒメハギがポツポツと咲いています

 

ハルリンドウ咲いてました~

 

黒沢ゴルフのところを通過します

 

黒沢山に到着~

展望ゼロなので写真を撮ったらハルリンドウがたくさん咲いているところでお昼にしましょう🥢

 

ゴルフ場のクラブハウス⛳

 

サルトリイバラ

 

白いハルリンドウじゃなかった・・・

 

本当にたくさん咲いていますよ

ワシはここでニョロを見てビックリ

恐らくマムシです🐍

 

ヒメハギも色鮮やか

お花の写真も撮ったしご飯の食べたし下山するとしましょう

 

ツクバネウツギ

 

過去には手前の分岐を曲がり危ない激下りで下山したが歩荷している山友さんが

いるので歩きよい小川の宮コースで下るとします

最後の辺りは倒木が多い沢を下って行く感じだったが激下りが無いので楽勝でした

 

下った先は知る人ぞ知る西の川です

 

展望がよく電波塔や生石ヶ峰が見えています👀

 

白いほわほわはアオダモ

 

カキドオシ

 

フジの季節ですなぁ。。。

 

落ち葉と苔で埋め尽くされたカナリな斜度の舗装路を下ります

 

ムラサキサギゴケ

 

ドウダンツツジ

 

八重桜?

 

オオデマリ

 

シラン

知らんけど

 

地元 黒沢山は春も秋もたくさんのお花が咲くがあまり人が入らない山なので静かな山行が出来ます

今日は3人にあっただけでした

ワシの嫌いな舗装路歩きが長めなのがネックです 

楽しく歩けてお花も見る事が出来て無事に帰れた事に感謝です


屏風岩公苑が長石谷に化けた😁 (4/13)

2023年04月15日 | 山登り 御在所、鎌ヶ岳

最後の桜を愛でながら山歩きをしようと山友さんと屛風岩公苑に行ったがほとんどが葉桜と

なっていてテンションが全く上がらず歩きだしたにも関わらず10分程で止めてしまった💦

駐車料金も500円払ってる・・・💦

 

一番見てくれのいい桜と柱状節理の屏風岩

 

屛風岩の名板の所からの桜は映えない・・・

 

ミツバツツジ

 

そうだ!!

鎌ヶ岳の長石谷にイワザクラを見に行こうと急遽予定を変えた

屛風岩公苑からでも御在所岳中道駐車場まで2時間はかかるみたいなので先を急ごう🚘

駐車場は平日だというのに満車でんがな

下山された方がいたので空くのを待って停めた🚘

スタート時点で11時だったので鎌ヶ岳に登る時間は無いのでお花を愛でる歩きとしましょう

 

舗装路をテクテク下って行くと長石谷の登山口があります

以前に一人で来た時はかなり迷って鎌ヶ岳に登った記憶がある

 

最初に渡渉があるが水量も多くなく渡りやすかった

 

この案内から最初は岩を登ったり山歩きみたいな感じで進んでいくと次第に沢沿い歩きとなります

 

イワウチワが咲いています

 

淡い色のスミレちゃん

 

今日はこのイワザクラを見るために予定変更した甲斐がありたくさん咲いています

 

群生している場所もありました

 

近畿、大峰の稲村ヶ岳や釈迦ヶ岳で咲くオオミネコザクラと同じような花です

ところ変われば名前も変わるのかな。。。

 

ヤマルリソウ

 

こんな感じの小滝もたくさんあり渡渉を繰り返して進んでいきます

ドボンは避けたいよね~

 

手書きの案内には渡渉注意と書いていた

 

イワザクラが無くなるとにイワウチワが主役になる

 

淡い色のお花はジジィには撮りずらい・・・💦

いい時間になったのでお昼ご飯にして引き返しました

帰路は行きに迷ったところも逆から見ると道もよくわかり歩き良かった

 

ショウジョウバカマ

 

クロモジかな

 

桜も少しだけ。。。

しかし御在所岳中道駐車場って結構遠かったね

イワザクラもイワウチワもこの時期にしか咲かないので予定変更をして良かったと思います

桜は嫌という程見たし屛風岩公苑にはこの時期でなくてもいつでも行けるからね

晴れなのに黄砂で霞んでいて景色はぼんやりしていた。。。

 

お花も愛でて事故なく無事に帰れた事に感謝です