ムラサキセンブリ咲いているかな ❔ (10/27)

2024年10月27日 | 山登り 和歌山 北部

ワシの地元にムラサキセンブリの咲くお山が3つあるので一気に登ってしまおう

生石高原は駐車場からすぐ回れるし黒沢山は馬酔木林道登山口から最短で登れる

龍門山の農道は通行止めだけどカブなら田代登山口まで行けるはず。。。

 

生石高原は山頂から硯水まで行って駐車場に戻りムラサキセンブリの

咲く場所までカブで行く段取りで歩きます

 

和歌山市内方向

 

青空を待っていたよ~

 

雲海が見えるね👀

 

電波塔方向

 

風が吹いてないからススキも立っている・・・

 

 

ヤマハハコは終わり

 

リンドウがキレイだ

 

アキノキリンソウ

 

ツリガネニンジン

 

センブリもたくさん咲いている

 

リンちゃん

 

湯浅湾

 

エエ雰囲気

 

ここを越えれば。。。

 

生石ヶ峰山頂

 

雲海をアップで

 

湯浅湾と電波塔

 

コウヤボウキ

 

硯水湿原の木道も青空だとエエ感じ

 

ウメバチソウは真っ盛り

 

アケボノソウは残り花

 

戻り木道を左の周回路へ進みます

 

反対側からの山頂

 

アキチョウジ

 

う~ん・・・

ススキは頭を垂れないと映えないなぁ・・・

 

ツルリンドウ

 

 

展望台から火上げ岩方向

 

アキノタムラソウ

 

マツムシソウが残っていた

駐車場に戻ってカブでムラサキセンブリの咲く場所まで時短です🏍

 

去年より咲いているのが少ないように思った❀

 

ヒメヒゴタイは咲くとアザミみたいやなぁ。。

 

生石高原は色んな花が咲くし希少種のムラサキセンブリも咲くのでお気に入りですね

 

フサフジウツギ

 

移動してくまこを見てきます🐻

 

くまこはよく動きまわる。。

たろうは小屋から出てこなかった・・・

 

イノシシのぽぅもウロウロ。。。

 

バビュ~ンと走って生石神社に来ました

なんでおいしじゃなくてしょうせきなんだろう・・・?

 

ハイ、次のお山の黒沢山に登ります

馬酔木林道は大雨の被害でズタボロになって通れなかったんだけど修復されていた

 

その時の馬酔木林道のズタボロの写真です 

 

黒沢山の馬酔木林道登山口までは誰も通らないみたいで落ち葉、落石、土砂が

あり転けないように見極めて走りました

 

短時間で登れるんだけど急登過ぎて息が切れるし汗でボトボト

 

黒沢山はもう少し。。

 

雑賀崎~住金~加太が見えている

 

初めて見たお花❀

ナツノタムラソウだって。。

 

黒沢山ピークは展望が無いので通過点です

 

黒沢ゴルフ場の建物⛳

 

ムラサキセンブリの咲く場所には去年は少し咲いていたが今年は全く咲いていない・・・

なんでやねん・・・

センブリは咲いていたが少ないよね・・・

 

ゴルフ場のティーグラウンドの横を通ります

 

黒沢山に登ったら沼池は必ず立ち寄ります

なんか沼池の水がカナリ少ないような・・・

 

戻る途中で派手に転けて手首の上を大きく切ってしまい血がダラダラ出て焦った

幸い血は止まったし余り痛くないのでゆっくり下った。。

 

帰路の馬酔木林道に咲くアケボノソウ

 

この後、龍門山に登るつもりだったけど家に帰って傷パワーパットでケガの処置をした

登山道の危ない場所は注意して歩くから転ける事はないんだけどなんてないところで

転ける事が多くバランス感覚が悪くなってきている

今回はちょっと派手めなケガだったので焦った

レコで黒沢山に咲いていないとわかっていたんだけどね・・・

だったら登らんかったらケガをしなくて済んだのにね。。

後悔先に立たずという事です

 

龍門山にムラサキセンブリは咲いていないとわかっていたんだけど

自分の目で確かめに行かれんくて残念

まぁこんな事もあるさ


金剛山 キッコウハグマを探して (10/25)

2024年10月26日 | 山登り 金剛山、岩湧山

今年最後のお花となるキッコウハグマを見たくて金剛山に登ってきた

ヤマレコに千早城跡辺りにキッコウハグマが咲いているとアップされていたので

早速 見に行ったがよう探せんくって見れんかった

百ヶ辻駐輪場~千早城跡~千早本道~山頂広場~ちはや園地~伏見峠

~ダイトレ~久留野峠~百ヶ辻駐輪場と歩きました

千早城跡でキッコウハグマを見れていたらちはや園地から適当に下山して

いたんだけど以前にキッコウハグマを見た記憶のある久留野峠まで歩いていた

 

百ヶ辻駐輪場から車道をテクテク30分程歩いて千早城跡の登り口にやってきた

 

初めて千早城跡を登ったがウヒャ~

階段地獄でんがな

 

千早城跡は昔は茶店とかがあった名残があった

 

シュウメイギク

 

ハナトラノオ

 

神社、仏閣に興味のないジジィには本丸?まで長かった

 

千早本道にモノラックのレールがあったのは千早城跡まで繋がっていたんだ

結局キッコウハグマは見つけられんかった・・・

 

千早本道と合流してヤレヤレ。。

って・・・ワシの大嫌いな階段地獄が山頂まで続いとります

 

コウヤボウキ

 

千早本道の朽ちた階段の木を新しいのに入れ替えされていた

 

ミカエリソウ残り花

 

テイショウソウ

 

キチジョウソウの群生

 

千早本道といえばウルトラマン、バルタン星人

 

緑が綺麗だ

千早本道を新道(自衛隊道)の方へ進みます

 

キクバヤマボクチ

 

アキノキリンソウ

 

山頂は12℃と寒いなぁ

 

昨日雨だったからか人は少なめでした

 

11:30ライブカメラ

じっとしてると汗冷えして寒いのでちはや園地に向かいます

 

紅い灯篭坂

 

葛木神社に御挨拶

 

手を広げるとナッツも無いのにヤマガラちゃんが乗ってきた

腹減ってんのか~い

 

木々の隙間から見える大和葛城山

 

一の鳥居

 

御所辺りの景色

何処が見えているかは知らんけど・・・

 

マムシグサの実

 

クサアジサイ残り花

 

ちはや園地から大峯がよく見えた👀

 

ゲンノショウコの花後

ミコシグサというらしい

 

ナンバンギセルがまた咲いていた

 

大屋根広場でお昼休憩🍜しているとちはや園地で遊ぶ保育園児がたくさんいる

ロープウェイが無いから下から歩いてきたんだ。。

 

フシグロ残り花

 

センブリも咲き始めていた

 

ツリフネソウがたくさん残っている

 

金剛山キャンプ場からダイトレへ

 

キッコウハグマが咲いているのを期待して伏見峠をダイトレ、紀見峠へと進みます

 

途中の分岐

奈良側の天ヶ滝新道登山口に下れます

 

モミジガサかな

 

歩き良い植林体

 

地蔵尾根の分岐に祀られているお地蔵様

 

地蔵尾根には行くなロープが張ってある

 

唯一の展望かな。。

 

アキノタムラソウ

 

やった~!!

キッコウハグマが咲いてるやん

可愛い小さなお花ちゃんです~

咲いている時期、場所を知っているという事は大正解ですよ

他にも2人キッコウハグマの写真を撮りに来てるジジィおじさまがいらした

目的を達成したからメッチャうれぴ~

 

ダイトレの階段地獄は続くがワシは右折で登りません

 

久留野峠から下りましょう

最初は登山道ですぐに激下りの舗装林道になり滑り止めのコンクリートで溝入りです

 

シラネセンキュウ

 

アキチョウジ

 

林道の入口にはゲートがしてあるり昔のロープウェイの駅に行く道もある🚡

 

右上が金剛山府営駐車場

ワシは真っすぐ下ります

 

無事 駐輪場に戻ってきました🏍

朝方は満車だったのに3台だけになっていておっさんが写っていたから

消しゴムマジックで消しちゃいました

 

レコを参考にして歩いたけどお花の咲いている場所を知らないとダメだとよくわかった

今年最後のお花と書いたがムラサキセンブリがまだあるんだよね

生石高原では見ているが他所のも気になっています❀

 

カブで金剛山は駐車料金もいらないし最強ですわ

無事にキッコウハグマを見れたので良かったです

 

終わり良ければ全て良しという事で


嶽ノ森山と本州最南端(10/19)

2024年10月20日 | 山登り 和歌山 中部、南部

古座川町にある嶽ノ森山に登り本州最南端を山友さんと巡ってきました

嶽ノ森山へはすさみまで高速道路が繋がっているとはいえ我が家からは

片道170キロ程あり奈良の大峯に行くよりずっと遠いです

 

まずは道の駅一枚岩に車を停めて嶽ノ森山に登りに行きます

スタート時点から雨がショボショボ降っていて傘をさしました☂

 

これが大きな一枚岩です

 

キイジョウロウホトトギスを発見

道の斜面に咲いていて見る事ができて良かった

 

和歌山県朝日夕陽百選の一枚岩

 

少し歩いて右折した所に嶽ノ森山 北側の登山口がある

樹林帯を歩くから雨はほぼ回避して歩けます

 

左側が切れ落ちて鎖を張っているところもあります

 

結構な急登の岩場も出てきます

 

雨で濡れているから滑らないように慎重に。。。

 

もうすぐナメトコ岩だ

 

人が歩けるようにナメの上にステップを刻んでくれています

ゆっくり進めば大丈夫だけど滑って転けるのを避けたいから慎重にならざるをえません・・・

嶽ノ森山を周回するならナメトコ岩は登りになるように反時計回りをお勧めします

登り切っても足場の狭いトラバースが厄介でした。。

 

樹林帯の中を進んでいきます

 

嶽ノ森山雄岳はもう少し。。

 

濡れた岩の登りは慎重に。。

ロープが細いので結びコブが手のひらから滑ってしまう・・・

 

嶽ノ森山 雄岳登頂~

山頂は狭いね

 

何処が見えているかは知らんけど・・・

どんよりと雲が重たい

 

雌岳に向かいます

 

あちゃ~😵

ロープを頼らないと下れまへんがな・・・

 

雄岳を下り切ったコルから雌岳に登ります

 

ここも濡れて滑る岩でロープがあります

 

リンドウが励ましてくれる

 

山頂直下の小さな祠

 

先程いた雄岳が目の前に見えている👀

 

イェ~イ

ここも山頂は狭いしこの先は断崖絶壁となっています

 

コルまで下っての下山路はこれまた険しい岩場のロープ場でんがな。。。

 

もう十分アスレチックなアドベンチャーを体験しましたよ

 

今までの道程を思えば一枚岩への下山路が平和過ぎます

 

と思ったら急斜面のロープ場が出現

 

豆腐岩。。

岩壁が四角く豆腐を積み重ねたように見えるかな👀

 

ヤレヤレ。。

南側の登山口にゲザ~ン

 

道の駅一枚岩に戻ってきました

 

靴を脱いでいると突然豪雨が降ってきてたいして濡れずにラッキーでした

関西百名山の嶽ノ森山は距離が短く短時間で歩けるがナメトコ岩があり雄岳、雌岳の

急登、急下りがアドベンチャーでなかなか手強い面白いお山でした

 

汗臭ジジィは温泉にドボンしに行きます♨

串本温泉浴場サンゴの湯(500円)はこじんまりとしたいい温泉でお湯がしょっぱかったです

 

さて時間も有るので本州最南端を巡って来ましょか

 

ループ橋を渡り串本大島へ行きます

 

ここは海金剛です

晴れた日だったら絶景でしょうね

 

樫野埼駐車場から樫野埼灯台へ歩いて行きます

 

歩いていると垣間見えるエエ雰囲気の景色です

 

和歌山県朝日夕陽百選 大島

 

ワレモコウ

 

ツリガネニンジンが大きいね

 

明治3年に6月10日に初点灯だって

 

灯台から

 

メドハギ?

芝生の辺りにたくさん咲いていた

 

普通の大きさのツリガネニンジン

 

潮岬にやって来ました

 

本州最南端のモニュメントが2ヶ所ある

 

最後は潮岬灯台に来ました

 

潮岬灯台は上がれるので300円払って上ってみましょう

日本に上がれる灯台は16あるそうです

 

青空の夕陽が見れる時間だったが曇っていて残念・・・

 

灯台の上部は狭いから上り用、下り用と階段が別れていました

 

嶽ノ森山のアスレチック感は曽爾の古光山の感じと似ていますね

それとナメトコ岩はナメをアップダウンできるようにステップが切られていて

不思議発見 みたいな体験ができて良かったです

 

和歌山はマイナー過ぎて生石高原か龍門山くらいしか知られていないけど

高速道路は南紀田辺~すさみ南の区間は無料となっているので

関西百名山の嶽ノ森山にも足を運んでみて下さいね

 

う~ん・・・

最近は晴れ間が少ない日に山に行ってる・・・

まぁエエけど

 

終わり良ければ全て良しと言う事で


磯ノ浦から泉南🚴 (10/17)

2024年10月17日 | ロードバイク

腰が痛いがロードバイクなら乗れそうなのでちんたらポタってきた

坂のある山は避けて紀の川サイクリングロード~紀ノ川大橋~河西緩衝緑地公園~磯ノ浦

~あげパン屋さん~加太~大川峠~深日港~海岸線~せんなん里海公園~県道752~鳥取西

~グラングルトン~山中渓~紀の川サイクリングロード~自宅と走りました🚴

 

紀の川サイクリングロードを西向いて走り六十谷を過ぎると新しい六十谷水管橋がある

令和3 年10 月3 日に発生した六十谷水管橋の落橋で大変なことになった記憶も新しいぞ

 

さらに進むと南海の鉄橋がある

 

車が通らない道を選ぶと河西緩衝緑地公園の中を通る事になる

 

黄葉もチラホラ始まっているね

 

進むとひっそりとした西脇漁港に辿り着く

 

磯ノ浦に到着~

 

平日なのでサーファーもほとんどいない🏄

 

磯ノ浦の駅を西向いて行くと県道7号に出る新しい道が出来ていて

車で磯ノ浦に行き来しやすくなっている🚘

 

加太駅にきたらめでたい電車が停まっていてラッキー

 

加太にきたら必ず立ち寄るキシモトのあげパン屋さん

あんのあげパンとサーターアンダギーを小腹に入れました

昔ながらの優しい味で美味しかったですよ😋

 

淡島神社の鳥居

 

太平洋岸自転車道のゴールが加太なので自転車の写真を撮れるモニュメントがあります

1400キロは何日で走り切るんだろう・・・

 

加太大波止の赤灯台で

 

手前は友ヶ島 奥は淡路島かな

 

大川トンネルとサイクリングロード

 

サイクリングロードは自転車だけ通れます

今日は誰一人も対向しなかった🚴

 

トンネルができるまでは大川峠の言えばタイトなコーナーの九十九折れで走り屋の集まる峠だったんだよね

 

今はサイクリングロードとなっているが・・・

 

大川遊園も廃墟と化していた・・・

 

とっとパーク小島の釣り桟橋

海岸線を走り深日港駅を曲がりさらに海岸線を進んでいくと・・・

 

以前に閉園したみさき公園の跡が残っている

ここはイルカショーをしていたところだ🐬

 

りんくうゲートタワービル

 

かんくう連絡橋

 

関西国際空港

 

せんなん里海公園

 

明石大橋の橋脚がうっすら見えている👀

 

県道752を走り鳥取西を右折してグラングルトンでお昼にしました🥐

 

タマゴサンドの揚げたパンとコーヒークリームのパンを美味しく頂きました

以前はコーヒー無料だったが昨今の物価高騰で50円となっていました☕

 

さてと雄ノ山峠を越えて帰るとしますか。。。

 

山中渓の旧道を通ると石畳の道で古民家が残っています

 

JR阪和線の山中渓駅

わんぱく王国があるので天王寺行きのホームにはチビッ子軍団が電車待ち🚈

 

雄ノ山峠のピークは近畿道と並走する

 

下って行くと近畿道と京奈和道を繋ぐ道がかなり高いところに見える👀

人間の建設技術って凄いよね

 

きつい登りの山を避けて海沿い走ったが98キロも走っていた

経験で腰が痛くてもロードバイクには乗れるのがわかっていたが走り過ぎだよね

家に居てても座っていたら腰の負担が減らないように思う・・・

安静に寝てばかりできないしね。。。

明日は今より痛くならないように祈る。。。


ススキとお花の生石高原。。。(10/15)

2024年10月16日 | 山登り 和歌山 北部

最近は山頂の駐車場からしか歩かないのでたまには下から歩こうとカブを走らせたが

舗装路歩きが嫌なので激坂を上がり白樫の巨木があるところまで来ていた

 

中田の棚田駐車場を通り過ぎ大観寺からの道と合流する激坂を上がったら・・・

 

白樫の樹のあるところまで上がってきて100%舗装路歩きを回避しました

 

ここからが直登コースで生石山山頂まで2・5キロとメッチャ近いですよ

 

直登コースというだけあって勾配がきついです

 

林道を横切ると竜王水のポイントです

 

後2キロ頑張るべ

 

アキノギンリョウソウかなぁ。。

ちょっとグロテスク・・・

 

石ゴロ登山道で歩き辛い。。

 

林道が数回横切ります

 

ノコンギクの群生

 

廃墟の国民宿舎跡

 

登り切り・・・

 

車道を横切ると・・・

 

生石高原到着~

生石ヶ峰まではもう少し歩きます

 

クルマバナ

 

ショウコちゃん

 

リンドウ

 

山の家おいしも青空と雲でエエ感じ

 

ナギナタコウジュ

 

ススキは朝と夕方は銀色に光り輝くんだよね

 

アザミ

 

西の丘に向かう

 

笠石の祠と笠石の全景

 

リンドウ真っ盛り

 

火上げ岩

 

風に吹かれてたなびくススキはエエ感じ

 

あの天辺まで歩くよ~

 

ヤマハハコが残っていた

 

オミナエシ

 

アキノキリンソウ

 

青空が無くなってきた・・・

 

カワラナデシコ

 

たった一輪だけのセンブリ発見

 

山頂へのビクトリーロード

 

生石ヶ峰山頂

風が強いし誰もいない

 

真ん中 龍門山

 

 ⇐湯浅湾   ⇒電波塔

 

テリハノイバラも残っていた

 

ヤマハギ

 

コウヤボウキ

 

ヒキオコシ

 

硯水にはウメバチソウがたくさん咲いていてまん丸の蕾もあった

 

キンミズヒキにしてはデカい・・・

アキノキリンソウ?

 

アケボノソウは終盤かな

 

シオガマギク

 

ツルリンドウも残っていた

 

アキチョウジ

 

葉が丸いのでミゾソバじゃないと思う

 

 

マツムシソウも終盤かな

 

山の家に戻ってきての雑賀崎方面

 

ベンチでカップ麺とコーヒーでお昼の休憩🍜☕

 

ヒヨドリバナ

 

さて帰るとしますか

来た道をピストンです

 

ここは見逃しやすいポイントかなぁ

舗装路から外れます

 

大きなマムシグサの実

 

白樫の樹の手前は石垣があり田んぼもあった

稲刈りをした後だ

 

白樫の樹まで戻ってきました

久々の直登コースは石ゴロで歩き辛かったがこんなもんでしょう

 

帰路に見た中田の棚田

稲刈りがされているのは真ん中の一角だけみたいだ🌾

 

生石山登山者駐車場にある小川の郷直売所の自販機で水分補給

 

カブは車だと躊躇う細い道もズルをして入っていけるので舗装路歩きを短縮できお勧めです

咲いている場所もだいたいわかっていたコキン◯◯ザサが見れんくて残念

 

最近遊び過ぎなのか腰から背骨にかけて痛い・・・

医者のレントゲンでも骨が曲がっている程度でおかしいところはないと言われた

ジジィになると体にガタが出てきてもおかしくないよね

痛みが和らいだら外に出向きますよ

拙いブログを見にきてくれてありがとう